*

「鉄旅日記」2018年弥生-小手指、西所沢、西武遊園地、小川、東村山、西武園、西武遊園地、萩山、小平(池袋線/狭山線/山口線/多摩湖線/国分寺線/拝島線/西武園線/新宿線)【西武線を楽しむ日。いくつかのターミナル駅に降りてみたかったのでございます。】

公開日: : 最終更新日:2025/05/12 旅話, 旅話 2018年

鉄旅日記2018年3月17日・・・小手指駅、西所沢駅、西武遊園地駅、小川駅、東村山駅、西武園駅、西武遊園地駅、萩山駅、小平駅(池袋線/狭山線/山口線/多摩湖線/国分寺線/拝島線/西武園線/新宿線)

2018・3・17 11:51 小手指(こてさし)駅(西武池袋線 埼玉県)
新しい住処の契約に行かなきゃならない。
今日の予定はそれのみ。
まさか葛飾金町まで行って帰ってくるのに丸一日もかからない。

晴天の春3月。
所沢方面に向かうホームに降りた。

小手指という駅名は西武池袋線を日頃利用する者にはお馴染みで、よく小手指行という表示を目にする。

新田義貞の鎌倉攻めの際にこの地で激戦が行われたことは知っていた。

この「小手指原の戦い」で幕府軍は引き、南下する新田義貞軍を迎え撃つべく、数日後に分倍河原でさらなる激戦が展開された。

分倍河原もまたJR南武線と京王線の駅名になっている。

小手指駅にそうした記述はなく、何も知らずに降りた者にはそんな故事を知る由もない。

12:18 西所沢(にしところざわ)駅(西武池袋線/西武狭山線 埼玉県)
小手指駅からひと駅を歩く。

道中特に印象に残るものもなく、たいした時間を要さずにターミナル駅に到着する。

この駅から西武球場前に向かう狭山線が分かれる。

球場には何度か行ったことがあるからこの駅も通っているわけだが、記憶にはない。

13:02 西武遊園地(せいぶゆうえんち)駅(西武山口線/西武多摩湖線 東京都)
西所沢から2駅で終点の西武球場前。

改札を抜けることなく、少し小高い場所にホームを持つ山口線へ。
すでにおもちゃのような車両が入線している。

かつて少年の頃に親父に連れられて球場入りした時は、この線を利用したのだろう。
遊園地のアトラクションに乗るような気分で閑散とした車内を楽しんだ。

トンネルの先に山口線の終着駅。
この先に線路は続いているが、レオライナーはこの先には行かない。

国分寺行の多摩湖線の到着を待つ。

13:45 小川(おがわ)駅(西武国分寺線/西武拝島線 東京都)
武蔵大和八坂間で国分寺線と交差する。

終点の国分寺まで乗って、引き返すように国分寺線に乗る。

多摩湖線と国分寺線は非常に狭い一帯を並行するように進み、共に入線する駅を持たずに前述の交差地点を過ぎると、まったく別の方向を目指す。

小川はターミナル駅。
ささやかな駅前風景を写し、拝島へ。

14:49 東村山駅(西武新宿線/西武国分寺線/西武西武園線 東京都)
小川から拝島線の終点拝島までは片道約15分。

往復して再び小川駅に降り立ち、国分寺線でひと駅約2分。

西武線3線が交わる大ターミナル駅、東村山。
「ドリフターズ世代」には懐かしい地名だ。

志村けんさんの故郷で、「東村山音頭」はオレが小学生時分に全国的に流行ったものと思われる。
少なくともオレがいた小学校で、オレの周りでは流行っていた。

「いっちょめいっちょめ、ワ~オ」。
ソウルフルな音楽は、志村けんさんが音楽好きなことから生まれたと知ったのはずいぶん後のこと。

全日本プロレスもザ・グレート・カブキやテリー・ゴディ、マイケル・ヘイズのザ・フリーバーズを伴って東村山で興行を打ち、その大会はテレビ放送されている。

そんなことからどんな街なのかと楽しみにしていた。

駅も駅前も特に印象に残るようなものを持たず、すぐに西武園線が出るホームへ下りた。

15:13 西武園駅(西武西武園線 東京都)
東村山からひと駅。
乗車時間約3分で終着の西武園駅。

他にどれほどの乗客がいたのだろうか。
哀しいような気持ちで降り立つ。

遊園地と競輪場の複合施設。
あたりは住宅街。

娯楽施設と公営ギャンブル場の組み合わせは後楽園や川崎でも見られて、是非はともかくとして、そこではある種の熱気を感じてきた。

敷地に沿って歩いていく。
2時間近く前に通った西武遊園地駅を目指して。

地図を見る限りでは10分もあれば着くだろう。

15:22 西武遊園地(せいぶゆうえんち)駅(西武山口線/西武多摩湖線 東京都)
外周道路では特に印象に残るものを見いだせず、やがて目的地。

遊園地の中が賑わっているのかどうかも分からない道中だった。

長い階段を下りた先に駅舎が見える。

子供にとって、あるいは大人にとってもそうかもしれないが、夢の国からの出口はとてもひっそりとしていた。

多摩湖が隣接しているはずだが、ここからは窺い知れない。

15:36 萩山(はぎやま)駅(西武多摩湖線/西武拝島線 東京都)
西武遊園地から3駅。
ここで小平に出るために拝島線に乗り換える。

駅前をジョギングで通ったことがある。
大泉から東伏見に出て、西武柳沢、田無、花小金井、小平と西武新宿線沿線をたどり、やがて萩山。

ターミナル駅の駅前に商業施設などを見た記憶はなく、かえって強い印象を残した。

東京にもいろいろな町がある。

15:44 小平(こだいら)駅(西武新宿線/西武拝島線 東京都)
萩山からひと駅。
ここで新宿線に乗り換える。

萩山でも触れたが、あの日のジョギングで小平駅前も通っている。

萩山ほど閑散とした駅前じゃなかったが、賑やかさとはかけ離れた駅前だった。

ふた駅前の田無には繁華街があった。
小平とはこうした町か。

その印象は萩山に引き継がれ、その後にオレの姿は多摩湖線の八坂駅、新宿線の久米川駅へと現れ、広大な小平霊園を横目に見て、魔宮のような田無タワーに驚きつつ走り帰った。

これから所沢、池袋と出て葛飾に向かう。

関連記事

「車旅日記」2005年初夏 2日目(山形-新潟)走行距離313㎞ その1-アパホテル山形駅前大通、羽前山辺駅、寒河江駅、左沢駅、柴橋駅、天童駅、村山駅、新庄駅、羽前前波駅 【長岡、会津、庄内。戊辰戦争ゆかりの地を巡りたかったのだと記憶しております。】

車旅日記2005年7月17日・・・アパホテル山形駅前大通、羽前山辺駅、寒河江駅、左沢駅、柴橋駅、天童

記事を読む

「車旅日記」1996年黄金週間【友を訪ねて大阪へ。そして約束の地、金沢へ。夢を見ながら国道を走った日々でございます。】最終日 北陸より東京へ‐その2(R8→R18→R19)直江津駅、新井、豊野町、長野駅、道の駅信州新町、道の駅大岡村

車旅日記1996年5月6日 6:58 直江津駅 恋する女よ、いつの間にか日本海とさよならしていたよ

記事を読む

「鉄旅日記」2021年春 初日(東京-米内沢)その1‐金町、上野、古川、陸前谷地(常磐線/東北新幹線/陸羽東線) 【大人の休日倶楽部パスで東北へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。続くコロナ禍ではございますが、約半年の辛抱の時を過ぎて、天候にも苛まれながら秋田内陸縦貫鉄道に乗りに行きました。】

鉄旅日記2021年4月17日・・・金町駅、上野駅、古川駅、陸前谷地駅(常磐線/東北新幹線/陸羽東線

記事を読む

「鉄旅日記」2013年夏 2日目(徳山-南宮崎)その1-徳山、長府、西小倉、城野、行橋、新田原、中津、中山香、高城、佐志生、熊崎、上臼杵、臼杵(山陽本線、日豊本線) 【青春18きっぷで、鹿児島県志布志へ】

鉄旅日記2013年8月11日その1・・・徳山駅、長府駅、西小倉駅、城野駅、行橋駅、新田原駅、中津駅、

記事を読む

「鉄旅日記」2020年初秋 2日目(高松)その2 ‐祖谷口駅、小歩危駅、大歩危駅、剣山リフト乗場、恋人峠、穴吹駅、黒田屋高松西インター店 【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】

車旅日記2020年9月20日・・・祖谷口駅、小歩危駅、大歩危駅、剣山リフト乗場、恋人峠、穴吹駅、黒

記事を読む

「鉄旅日記」2014年春 2日目(西舞鶴-魚津)その2-南条、今庄、北鯖江、鯖江、大土呂、福井、春江、丸岡、芦原温泉、動橋、石動、小杉、越中大門、魚津(北陸本線) 【青春18きっぷで、丹後若狭から北陸、信州へ】

鉄旅日記2014年3月22日その2・・・南条駅、今庄駅、北鯖江駅、鯖江駅、大土呂駅、福井駅、春江駅、

記事を読む

「鉄旅日記」2009年秋 最終日(新庄-東京)その1-新庄、最上、鳴子温泉、岩出山、北浦、小牛田、鹿又、石巻(陸羽東線/石巻線) 【女川を目指した旅。ここには震災前の女川の姿が残されております。】

鉄旅日記2009年10月11日・・・新庄駅、最上駅、鳴子温泉駅、岩出山駅、北浦駅、小牛田駅、鹿又駅、

記事を読む

「鉄旅日記」2007年如月 初日(東京-天王寺)-東京、名古屋、大垣、米原、草津、柘植、京都、木津、京橋、天王寺(東海道新幹線/東海道本線/草津線/奈良線/学研都市線/大阪環状線) 【初日天王寺、2日目奈良。宿泊地だけを決めて、心のままに移動した記録でございます。】

鉄旅日記2007年2月10日・・・東京駅、名古屋駅、大垣駅、米原駅、草津駅、柘植駅、京都駅、木津駅、

記事を読む

「鉄旅日記」2020年卯月 初日(東京-新津)その4‐置賜、高畠、米沢(奥羽本線) 【緊急事態宣言発令直前のことでございます。常磐線全線運転再開を祝して人知れず旅に出たのでございます。】

鉄旅日記2020年4月4日・・・置賜駅、高畠駅、米沢駅(奥羽本線) 15:32 置賜(

記事を読む

「鉄旅日記」2014年夏 初日(東京-津山)-尾張一宮、播磨高岡、太市、余部、播磨新宮、三日月、西栗栖、美作江見、林野、上月、津山口、津山(東海道本線、山陽本線、姫新線) 【青春18きっぷで、中国ぶらぶら旅】

鉄旅日記2014年8月13日・・・尾張一宮駅、播磨高岡駅、太市駅、余部駅、播磨新宮駅、三日月駅、西栗

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 最終日(静岡-東京)その3 ‐南甲府、金手、甲府、八王子、京王八王子(身延線/中央本線)/甲府城跡 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】

鉄旅日記2022年3月21日・・・南甲府駅、金手駅、甲府駅、八王子駅

「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 最終日(静岡-東京)その2 ‐十島、鰍沢口、甲斐住吉、国母、常永(身延線) 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】

鉄旅日記2022年3月21日・・・十島駅、鰍沢口駅、甲斐住吉駅、国母

「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 最終日(静岡-東京)その1 ‐新静岡、静岡、由比、富士、芝川(東海道本線/身延線)/駿府城址 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】

鉄旅日記2022年3月21日・・・新静岡駅、静岡駅、由比駅、富士駅、

「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 2日目(焼津-静岡)その3 ‐尾盛、千頭、金谷、静岡(大井川鐡道井川線/大井川鐡道本線/東海道本線)/くれたけインプレミアム静岡駅前 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】

2022年3月20日・・・尾盛駅、千頭駅、金谷駅、静岡駅(大井川鐡道

「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 2日目(焼津-静岡)その2 ‐奥大井湖上、接岨峡温泉(大井川鐡道井川線) 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】

2022年3月20日・・・奥大井湖上駅、接岨峡温泉駅(大井川鐡道井川

→もっと見る

    PAGE TOP ↑