*

「鉄旅日記」2018年弥生【西武線を楽しむ日。いくつかのターミナル駅に降りてみたかったのでございます。】-小手指、西所沢、西武遊園地、小川、東村山、西武園、西武遊園地、萩山、小平(池袋線/狭山線/山口線/多摩湖線/国分寺線/拝島線/西武園線/新宿線)

公開日: : 最終更新日:2023/06/12 旅話, 旅話 2018年

鉄旅日記2018年3月17日・・・小手指駅、西所沢駅、西武遊園地駅、小川駅、東村山駅、西武園駅、西武遊園地駅、萩山駅、小平駅(池袋線/狭山線/山口線/多摩湖線/国分寺線/拝島線/西武園線/新宿線)
2018・3・17 11:51 小手指(こてさし)駅(西武池袋線 埼玉県)
新しい住処の契約に行かなきゃならない。
今日の予定はそれのみ。
まさか葛飾金町まで行って帰ってくるのに丸一日もかからない。

晴天の春3月。
所沢方面に向かうホームに降りた。

小手指という駅名は西武池袋線を日頃利用する者にはお馴染みで、よく小手指行という表示を目にする。

新田義貞の鎌倉攻めの際にこの地で激戦が行われたことは知っていた。

この「小手指原の戦い」で幕府軍は引き、南下する新田義貞軍を迎え撃つべく、数日後に分倍河原でさらなる激戦が展開された。

分倍河原もまたJR南武線と京王線の駅名になっている。

小手指駅にそうした記述はなく、何も知らずに降りた者にはそんな故事を知る由もない。

12:18 西所沢(にしところざわ)駅(西武池袋線/西武狭山線 埼玉県)
小手指駅からひと駅を歩く。

道中特に印象に残るものもなく、たいした時間を要さずにターミナル駅に到着する。

この駅から西武球場前に向かう狭山線が分かれる。

球場には何度か行ったことがあるからこの駅も通っているわけだが、記憶にはない。

13:02 西武遊園地(せいぶゆうえんち)駅(西武山口線/西武多摩湖線 東京都)
西所沢から2駅で終点の西武球場前。

改札を抜けることなく、少し小高い場所にホームを持つ山口線へ。
すでにおもちゃのような車両が入線している。

かつて少年の頃に親父に連れられて球場入りした時は、この線を利用したのだろう。
遊園地のアトラクションに乗るような気分で閑散とした車内を楽しんだ。

トンネルの先に山口線の終着駅。
この先に線路は続いているが、レオライナーはこの先には行かない。

国分寺行の多摩湖線の到着を待つ。

13:45 小川(おがわ)駅(西武国分寺線/西武拝島線 東京都)
武蔵大和八坂間で国分寺線と交差する。

終点の国分寺まで乗って、引き返すように国分寺線に乗る。

多摩湖線と国分寺線は非常に狭い一帯を並行するように進み、共に入線する駅を持たずに前述の交差地点を過ぎると、まったく別の方向を目指す。

小川はターミナル駅。
ささやかな駅前風景を写し、拝島へ。

14:49 東村山駅(西武新宿線/西武国分寺線/西武西武園線 東京都)
小川から拝島線の終点拝島までは片道約15分。

往復して再び小川駅に降り立ち、国分寺線でひと駅約2分。

西武線3線が交わる大ターミナル駅、東村山。
「ドリフターズ世代」には懐かしい地名だ。

志村けんさんの故郷で、「東村山音頭」はオレが小学生時分に全国的に流行ったものと思われる。
少なくともオレがいた小学校で、オレの周りでは流行っていた。

「いっちょめいっちょめ、ワ~オ」。
ソウルフルな音楽は、志村けんさんが音楽好きなことから生まれたと知ったのはずいぶん後のこと。

全日本プロレスもザ・グレート・カブキやテリー・ゴディ、マイケル・ヘイズのザ・フリーバーズを伴って東村山で興行を打ち、その大会はテレビ放送されている。

そんなことからどんな街なのかと楽しみにしていた。

駅も駅前も特に印象に残るようなものを持たず、すぐに西武園線が出るホームへ下りた。

15:13 西武園駅(西武西武園線 東京都)
東村山からひと駅。
乗車時間約3分で終着の西武園駅。

他にどれほどの乗客がいたのだろうか。
哀しいような気持ちで降り立つ。

遊園地と競輪場の複合施設。
あたりは住宅街。

娯楽施設と公営ギャンブル場の組み合わせは後楽園や川崎でも見られて、是非はともかくとして、そこではある種の熱気を感じてきた。

敷地に沿って歩いていく。
2時間近く前に通った西武遊園地駅を目指して。

地図を見る限りでは10分もあれば着くだろう。

15:22 西武遊園地(せいぶゆうえんち)駅(西武山口線/西武多摩湖線 東京都)
外周道路では特に印象に残るものを見いだせず、やがて目的地。

遊園地の中が賑わっているのかどうかも分からない道中だった。

長い階段を下りた先に駅舎が見える。

子供にとって、あるいは大人にとってもそうかもしれないが、夢の国からの出口はとてもひっそりとしていた。

多摩湖が隣接しているはずだが、ここからは窺い知れない。

15:36 萩山(はぎやま)駅(西武多摩湖線/西武拝島線 東京都)
西武遊園地から3駅。
ここで小平に出るために拝島線に乗り換える。

駅前をジョギングで通ったことがある。
大泉から東伏見に出て、西武柳沢、田無、花小金井、小平と西武新宿線沿線をたどり、やがて萩山。

ターミナル駅の駅前に商業施設などを見た記憶はなく、かえって強い印象を残した。

東京にもいろいろな町がある。

15:44 小平(こだいら)駅(西武新宿線/西武拝島線 東京都)
萩山からひと駅。
ここで新宿線に乗り換える。

萩山でも触れたが、あの日のジョギングで小平駅前も通っている。

萩山ほど閑散とした駅前じゃなかったが、賑やかさとはかけ離れた駅前だった。

ふた駅前の田無には繁華街があった。
小平とはこうした町か。

その印象は萩山に引き継がれ、その後にオレの姿は多摩湖線の八坂駅、新宿線の久米川駅へと現れ、広大な小平霊園を横目に見て、魔宮のような田無タワーに驚きつつ走り帰った。

これから所沢、池袋と出て葛飾に向かう。

関連記事

「車旅日記」1998年夏【20代最後の旅でございます。青森港から北海道上陸を目指して北へ向かったのでございますが・・・。】4日目(遠野-釜石-気仙沼-鳴子温泉)-遠野徳田屋旅館、遠野駅、釜石駅、釜石大観音、道の駅高田松原、気仙沼港、南気仙沼駅、小梨駅、一ノ関駅、鳴子サンハイツ

車旅日記1998年8月15日 1998・8・15 8:00 遠野 徳田屋旅館 4日目。 宿で知

記事を読む

「鉄旅日記」2008年初秋【秋になると北陸に行きたくなるものでございます。能登半島をはじめ、いくつもの終着駅へと行き着いたのでございます。】初日(東京-羽咋)その2-新西金沢、野町、加賀一の宮、西金沢、羽咋(北陸本線/北陸鉄道石川線/七尾線)

鉄旅日記2008年9月13日・・・新西金沢駅、野町駅、加賀一の宮駅、西金沢駅、羽咋駅(北陸本線/北陸

記事を読む

「鉄旅日記」2000年晩秋【京都の女性に恋をしていた頃がございました。その京都時代のはじまりでございます。】-京都タワーホテル

鉄旅日記2000年11月23日~24日 2000・11・23 0:03 京都タワーホテル924号室

記事を読む

「鉄旅日記」2012年初冬【週末パスで、上越途中下車旅&高田で友人の結婚式に参加】初日(東京-長野)-吹上、北鴻巣、長野、豊野、新井、高田、春日山(高崎線、長野新幹線、信越本線)

鉄旅日記2012年12月8日・・・吹上駅、北鴻巣駅、長野駅、豊野駅、新井駅、高田駅、春日山駅(高崎線

記事を読む

「車旅日記」1996年黄金週間【友を訪ねて大阪へ。そして約束の地、金沢へ。夢を見ながら国道を走った日々でございます。】最終日 北陸より東京へ‐その1(北陸道→R8)有磯海SA、玉ノ木パーキング、親不知ピアパーク、能生

車旅日記1996年5月6日 3:40 北陸自動車道-有磯海SA 多少はスッキリしたんだ。 あれ

記事を読む

「車旅日記」1996年夏【再び北を目指した夏。不慮の事故に遭い、打ち切らざるを得なくなったのでございます。】初日 東京‐三国峠‐新潟(R17) 成瀬センター前、東福生駅、籠原駅、北橘村、渋川、ドライブイン利根川、猿ヶ京湖城閣、越後湯沢駅、道の駅ゆのたに、堀之内パーキング

車旅日記1996年8月13日 1996・8・13 10:45 東京 ルートは決まった。 今まで

記事を読む

「鉄旅日記」2015年春【ひらパーGo!Go!チケットで行く、京阪旅】初日その1(東京-宇治)-東福寺、祇園四条、伏見稲荷、稲荷、男山山上、八幡市、枚方市、私市、河内森、河内磐船、交野市(京阪本線/男山ケーブル/京阪交野線)

鉄旅日記2015年3月21日その1・・・東福寺駅、祇園四条駅、伏見稲荷駅、稲荷駅、男山山上駅、八幡市

記事を読む

「車旅日記」1996年黄金週間【友を訪ねて大阪へ。そして約束の地、金沢へ。夢を見ながら国道を走った日々でございます。】最終日 北陸より東京へ‐その2(R8→R18→R19)直江津駅、新井、豊野町、長野駅、道の駅信州新町、道の駅大岡村

車旅日記1996年5月6日 6:58 直江津駅 恋する女よ、いつの間にか日本海とさよならしていた

記事を読む

「車旅日記」1996年黄金週間【友を訪ねて大阪へ。そして約束の地、金沢へ。夢を見ながら国道を走った日々でございます。】3日目 金沢を後にして‐その3(R8→北陸道)小矢部、富山駅、有磯海SA

車旅日記1996年5月5日 22:15 8号国道‐小矢部 恋する女よ。 あれからオレはまだ走っ

記事を読む

「鉄旅日記」2016年春【東日本大震災被災地へ】初日(東京-水沢)その2-前谷地、柳津、気仙沼、一ノ関、水沢(石巻線/気仙沼線/大船渡線/東北本線)

鉄旅日記2016年3月5日その2・・・前谷地駅、柳津駅、気仙沼駅、一ノ関駅、水沢駅(石巻線/気仙沼線

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2019年霜月【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】初日(東京-五所川原)その4‐青森、新青森、津軽新城、鶴ヶ坂、浪岡(奥羽本線)

鉄旅日記2019年11月2日・・・青森駅、新青森駅、津軽新城駅、鶴ヶ坂

「鉄旅日記」2019年霜月【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】初日(東京-五所川原)その3‐小牛田、一ノ関、盛岡、八戸、野辺地(東北本線/IGRいわて銀河鉄道/青い森鉄道)

鉄旅日記2019年11月2日・・・小牛田駅、一ノ関駅、盛岡駅、八戸駅、

「鉄旅日記」2019年霜月【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】初日(東京-五所川原)その2‐郡山、福島、仙台、品井沼、松島(東北本線)

鉄旅日記2019年11月2日・・・郡山駅、福島駅、仙台駅、品井沼駅、松

「鉄旅日記」2019年霜月【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】初日(東京-五所川原)その1‐金町、北千住、上野、宇都宮、黒磯、新白河(常磐線/東北本線)

鉄旅日記2019年11月2日・・・金町駅、北千住駅、上野駅、宇都宮駅、

「鉄旅日記」2000年晩秋【京都の女性に恋をしていた頃がございました。その京都時代のはじまりでございます。】-京都タワーホテル

鉄旅日記2000年11月23日~24日 2000・11・23 0:0

→もっと見る

    PAGE TOP ↑