*

「鉄旅日記」2021年春 初日(東京-米内沢)その1‐金町、上野、古川、陸前谷地(常磐線/東北新幹線/陸羽東線) 【大人の休日倶楽部パスで東北へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。続くコロナ禍ではございますが、約半年の辛抱の時を過ぎて、天候にも苛まれながら秋田内陸縦貫鉄道に乗りに行きました。】

公開日: : 最終更新日:2025/05/03 旅話, 旅話 2021年

鉄旅日記2021年4月17日・・・金町駅、上野駅、古川駅、陸前谷地駅(常磐線/東北新幹線/陸羽東線)

2021・4・17 5:16 金町(かなまち)駅(常磐線 東京都)

コロナ蔓延防止措置がとられた首都。政府の政策決定は巷では「まんぼう」と通称され、失笑を買っている。

暮らす町は汚れ、早朝のカラオケ店やラーメン屋の前ではコロナ状況をものともしない若者たちの痴態が見られる。

オレも若いやつにウイルスなんか恐れてほしくないさ。でもこの状況下では見苦しく思える。

1月に予定していた旅は2度目の緊急事態宣言発令によって延期して、11月以来5ヶ月振りの旅に出た。

4月の朝は5時には明け放たれる。季節毎の朝を知ってからじきに1年になる。新型コロナによって世界は変わってしまったが、オレの日常もまた変わった。

1月4日から再開した早起きとそれに伴う筋トレはすっかり習慣となり、今日まで連続104日を数えた。明日で途切れるが、構わない。おそらくこんな記録が生まれることは2度とないだろうが、そんなふうにしてこの厳しい時代を耐えている。

「いつだって潰されないように、心の中の太陽がそっと輝きだすのを待ってる。」

佐野元春さんの楽曲を繰り返しかけながら、目についた場所の埃を払い、仕事に出かける時を待っていた今週。

旅立ちの朝、部屋に音楽が流れることはなく、たんたんと日常を済ませて、起床から約90分後に部屋を出た。

北千住で常磐線快速に乗り換えて、上野に向かっている。

6:04 上野(うえの)駅(北海道・東北新幹線/上越新幹線/北陸新幹線/東北本線/山手線/京浜東北・根岸線/常磐線/上野東京ライン/東京メトロ銀座線/東京メトロ日比谷線 東京都)

6時前の駅前は、いかに上野駅と言えど6時前。駅のコンビニの開店も6時。

不機嫌そうな店員も「面倒をかけてすみません」の言葉に心をほどく。朝の習慣を優先して朝食は新幹線に回した。ビールとレモンサワー。

オレの旅に新幹線が登場するのも定番化しつつあるが、こうして座席について思い出すのはまだ旅に出る前の20代前半。

郡山で暮らす友を訪ねるために上野駅へ向かった。当時は町田に住んでいたから上野に出るのも一苦労。東京を出ることとは相当な面倒が伴う行為だった。だから車で出かけていた。

あの当時のオレが未来をどう見ていたのか。日記を紐解いても記されてはいないだろう。ましてや30年後のオレがどんな大人になっているかなどは及びもつかない。

まだ携帯電話もなかった時代。世界はもっと緩やかだった。

新幹線は大宮を過ぎて、ビールはすでに空いている。

8:22 古川(ふるかわ)駅(北海道・東北新幹線/陸羽東線 宮城県)

 改札に向かうとそばつゆの匂いが香る。駅ビルに収まった駅だが、そんな旅情を醸している。

20代の頃に何度も通った街道は目に入らなかった。

東北旅のベースキャンプにしていた鳴子温泉へ向けて何度ここを通り過ぎただろう。古川駅には何度か車を寄せたこともある。

懐かしさはそぼ降る雨が消した。

8:30 陸前谷地(りくぜんやち)駅(陸羽東線 宮城県)

 古川から3分。漠然と上下の線路が行き交う駅を想像していたら、列車はおもむろに停車した。

ホームだけが脇にあり、降りると簡素な待合室のみ。そこに電子案内版があり、兄の頼朝に追われて平泉を目指した義経を、藤原秀衡が温かく迎え入れた情景を再現する「源義経公東下り行列」に関するテロップが流れていた。

100メートルほど離れた街道をタンクローリーが行き、周辺を埋める田畑は一面の土色。雨足が増している。

雨は東京よりも先に落ちてきたのか。あるいは雨雲の移動は早く、すでに東京は大雨か。

鳥たちのさえずりに注意を払うと、風が何かを起こそうとする音にも気づく。

関連記事

「車旅日記」1996年夏【再び北を目指した夏。不慮の事故に遭い、打ち切らざるを得なくなったのでございます。】最終日 事故から帰京を振り返って。

車旅日記1996年8月15日 1996・8・15 東京 望郷の思いとは別に昨日家に帰り着いた。 後

記事を読む

「鉄旅日記」2019年長月 最終日(宮古-東京)その2‐陸前赤崎、大船渡、気仙沼、一ノ関(三陸鉄道リアス線/大船渡線) 【三陸鉄道、八戸線に乗りにいきました。区界、吉里吉里など、駅旅の者として見過ごせない駅にも寄りましてございます。】

鉄旅日記2019年9月23日・・・陸前赤崎駅、大船渡駅、気仙沼駅、一ノ関駅(三陸鉄道リアス線/大船渡

記事を読む

「車旅日記」2003年夏 初日(函館-札幌)走行距離471㎞ -知内駅、道の駅上ノ国もんじゅ、瀬棚町、道の駅いわない、小樽駅、札幌東急イン 【北海道初上陸。2,300㎞を移動した5日間の記録でございます。】

車旅日記2003年8月13日・・・知内駅、道の駅上ノ国もんじゅ、瀬棚町、道の駅いわない、小樽駅、札幌

記事を読む

「鉄旅日記」2017年夏 2日目(大垣-姫路)その2-新今宮、天下茶屋、堺東、三国ヶ丘、上野芝、百舌鳥、百舌鳥八幡、金剛、千早口、高野山、極楽橋、新今宮、大阪、姫路(南海本線/南海高野線/阪和線/高野山ケーブル/大阪環状線/山陽本線)【私鉄王国で過ごす夏】

鉄旅日記2017年8月12日・・・新今宮駅、天下茶屋駅、堺東駅、三国ヶ丘駅、上野芝駅、百舌鳥駅、百舌

記事を読む

「鉄旅日記」2006年如月 初日-佐倉、成東、大網、上総一ノ宮、上総興津、安房鴨川、館山、安房勝山(常磐線/成田線/総武本線/東金線/外房線/内房線) 【鉄道旅に目覚め、1泊2日で房総半島にまいりました。】

鉄旅日記2006年2月4日・・・佐倉駅、成東駅、大網駅、上総一ノ宮駅、上総興津駅、安房鴨川駅、館山駅

記事を読む

「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 初日(東京-熱海)その1 ‐金町、桜木町、関内、新杉田(常磐線/京浜東北・根岸線) 【金沢シーサイドライン、湘南モノレール、横須賀線、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】

鉄旅日記2022年3月5日・・・金町駅、桜木町駅、関内駅、新杉田駅(常磐線/京浜東北・根岸線)

記事を読む

「鉄旅日記」2018年神無月 最終日(松本-辰野-天竜峡-岡谷-東京)その2-伊那大島、駒ヶ根、伊那北、岡谷、下諏訪、茅野、山梨市(飯田線/中央本線) 【北陸へ。信州へ。友を訪ねての巡礼旅でございます】

鉄旅日記2018年10月8日・・・伊那大島駅、駒ヶ根駅、伊那北駅、岡谷駅、下諏訪駅、茅野駅、山梨市駅

記事を読む

鉄旅日記」2012年初冬 最終日(長野-東京)その2-小諸、岩村田、佐久平、中込、臼田、小海、野辺山、清里、大月(小海線、中央本線) 【週末パスで、甲信越途中下車旅】

鉄旅日記2012年12月9日その2・・・小諸駅、岩村田駅、佐久平駅、中込駅、臼田駅、小海駅、野辺山駅

記事を読む

「鉄旅日記」2020年晩秋 2日目(砺波-武生)その2‐倶利伽羅、森本、宇野気、高松(IRいしかわ鉄道/七尾線) 【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】

鉄旅日記2020年11月22日・・・倶利伽羅駅、森本駅、宇野気駅、高松駅(IRいしかわ鉄道/七尾線

記事を読む

「鉄旅日記」2009年秋-越生、坂戸、小川町、寄居、羽生、久喜、新越谷、南越谷(東武越生線/東武東上線/秩父鉄道/東武伊勢崎線/武蔵野線)【関東ぶらぶら旅その3-武蔵国で遊ぶ日。7つの交差点へ。】

鉄旅日記2009年11月3日・・・越生駅、坂戸駅、小川町駅、寄居駅、羽生駅、久喜駅、新越谷駅、南越谷

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 最終日(静岡-東京)その3 ‐南甲府、金手、甲府、八王子、京王八王子(身延線/中央本線)/甲府城跡 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】

鉄旅日記2022年3月21日・・・南甲府駅、金手駅、甲府駅、八王子駅

「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 最終日(静岡-東京)その2 ‐十島、鰍沢口、甲斐住吉、国母、常永(身延線) 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】

鉄旅日記2022年3月21日・・・十島駅、鰍沢口駅、甲斐住吉駅、国母

「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 最終日(静岡-東京)その1 ‐新静岡、静岡、由比、富士、芝川(東海道本線/身延線)/駿府城址 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】

鉄旅日記2022年3月21日・・・新静岡駅、静岡駅、由比駅、富士駅、

「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 2日目(焼津-静岡)その3 ‐尾盛、千頭、金谷、静岡(大井川鐡道井川線/大井川鐡道本線/東海道本線)/くれたけインプレミアム静岡駅前 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】

2022年3月20日・・・尾盛駅、千頭駅、金谷駅、静岡駅(大井川鐡道

「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 2日目(焼津-静岡)その2 ‐奥大井湖上、接岨峡温泉(大井川鐡道井川線) 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】

2022年3月20日・・・奥大井湖上駅、接岨峡温泉駅(大井川鐡道井川

→もっと見る

    PAGE TOP ↑