「車旅日記」2000年夏Part.2【友を訪ねて備後福山へ。長門宇部へ。2000㎞に及ぶ長大な旅路でございました。】3日目(福山-宇部)尾道西PA、奥屋PA、温品PA、玖珂PA
車旅日記2000年8月14日・・・尾道西PA、奥屋PA、温品PA、玖珂PA
2000・8・14 9:34 2号国道‐尾道西パーキングエリア 922㎞
福山を辞して宇部へ向かう。
視界天気ともに良好。
広島で車を走らせていること自体が新たなステージを意味している。
11:03 山陽自動車道-奥屋パーキングエリア 1,000㎞
すべての友とのコンタクトが戻り、中国の山間を抜けている。
この先、車両火災発生のため渋滞12㎞の表示。
ここから宇部までは150㎞くらいか。
この季節ではこう考えるのが適当なのかもしれない。
順調なのは運がいいのだと。
11:33 広島高速道-温品パーキングエリア 1,013㎞
進路変更。
広島市内へ。
ここからは広島港が遠望できる。
友とは小郡で落ち合う。
約束の時間はおおよそ16:00。
山陽道では佐世保ナンバーを見た。
これから九州勢と交じり合う。
13:36 山陽自動車道‐玖珂パーキングエリア 1,075㎞
西の大都市広島の空は鈍い色をしていた。
市民球場、原爆ドームを示す表示はなく、不安にかられながらの走行だったが、それは確かにあった。
原爆ドームに寄らずに通り過ぎたことに、この国に生まれた者として反省した。
市内には路面電車が走り、街の歴史を感じさせる。
県民の交通マナーはよく、市内を流れる静かな川の流れのように心を和ませてくれる。
テレビで何度か見たことがあるが、あの川が55年の昔に多数の死者で埋まった川なのだろう。
心なしか市内は喪に服したかのような静けさをまとっているように感じた。
明日が終戦の日。
これから何度も訪れる夏に、広島を通過した。
ハイウェイに戻るといくつものトンネルを抜けて山口へと。
県境の表示には「おいでませ山口」。
和やかな文面に笑った。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2007年皐月【夜汽車に乗って東京を離れ、山陰山陽へ。鉄旅最初の長旅でございました。】初日(東京-米子)-静岡、豊橋、本竜野、播磨新宮、佐用、東津山、米子(東海道本線/姫新線/因美線/山陰本線)
鉄旅日記2007年5月3日・・・静岡駅、豊橋駅、本竜野駅、播磨新宮駅、佐用駅、東津山駅、米子駅(東海
-
-
「鉄旅日記」2000年晩秋【京都の女性に恋をしていた頃がございました。その京都時代のはじまりでございます。】-京都タワーホテル
鉄旅日記2000年11月23日~24日 2000・11・23 0:03 京都タワーホテル924号室
-
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.1【和歌山電鐵に乗るために、青春18きっぷで紀伊半島一周を思い立ったのでございます。】最終日(紀伊田辺-東京)その3-奈良、加茂、伊賀上野、亀山、静岡、沼津(関西本線/東海道本線)
鉄旅日記2019年3月3日・・・奈良駅、加茂駅、伊賀上野駅、亀山駅、静岡駅、沼津駅(関西本線/東海道
-
-
「車旅日記」2005年初夏【長岡、会津、庄内。戊辰戦争ゆかりの地を巡りたかったのだと記憶しております。】初日(長岡-会津-福島-山形)走行距離388㎞ その2-福島駅、峠駅、今泉駅、荒砥駅、アパホテル山形駅前大通
車旅日記2005年7月16日 17:00 福島駅(7月16日の長岡駅より255㎞) あれから10
-
-
「鉄旅日記」2009年皐月【四国へ、途中下車の旅】4日目(高知-宇和島)-高知、朝倉、伊野、斗賀野、須崎、窪川、中村、宿毛、宇和島(土讃本線、土佐くろしお鉄道中村線/宿毛線、予土線)
鉄旅日記2009年5月4日・・・高知駅、朝倉駅、伊野駅、斗賀野駅、須崎駅、窪川駅、中村駅、宿毛駅、宇
-
-
「鉄旅日記」2014年春【青春18きっぷで、丹後若狭から北陸、信州へ】初日(東京-西舞鶴)その1-西岐阜、京都、二条、日吉、胡麻、下山、和知、綾部、高津(東海道本線/山陰本線)
鉄旅日記2014年3月21日その1・・・西岐阜駅、京都駅、二条駅、日吉駅、胡麻駅、下山駅、和知駅、綾
-
-
「鉄旅日記」2015年春【名鉄電車2DAYフリーきっぷで行く、中京旅】最終日その1(岩倉-東京)-岩倉、御嵩、犬山、新鵜沼、鵜沼、名電各務原、各務ヶ原、新那加、那珂、名鉄岐阜(名鉄犬山線/名鉄広見線/名鉄各務原線)
鉄旅日記2015年3月8日その1・・・岩倉駅、御嵩駅、犬山駅、新鵜沼駅、鵜沼駅、名電各務原駅、各務ヶ
-
-
「鉄旅日記」2005年秋【軽井沢で挙式する身内を祝うために、初めて鉄道で旅をいたしました。ここから鉄旅が始まったのでございます。】初日(東京-名古屋)-根府川、島田、豊橋、岡崎、名古屋(東海道本線)
鉄旅日記2005年11月5日 2005・11・5 紀州鉄道名古屋栄ホテル908号室 根府川、熱海
-
-
「鉄旅日記」2015年夏【日本最南端の終着駅、枕崎までの往復旅】最終日(広島-東京)-広島、向洋、東岡山、高島、守山(山陽本線、東海道本線)
鉄旅日記2015年8月15日その2・・・広島駅、向洋駅、東岡山駅、高島駅、守山駅(山陽本線、東海道本
-
-
「車旅日記」2000年夏Part.1【信濃、飛騨、そして能登島。帰りは北陸路。この国の美しさをあらためて感じました夏旅でございます。】初日(東京‐諏訪)葛飾金町、調布駅、高尾駅、桂川ドライブイン、甲府芸術の森公園、道の駅信州蔦木宿、上諏訪
車旅日記2000年7月20日 2000・7・20 8:10 東京葛飾金町 天気は良好。 やけに