「鉄旅日記」2020年盛夏 2日目(防府-肥前鹿島)その4‐企救丘、志井公園、小倉、黒崎、黒崎駅前、筑豊中間(北九州モノレール/鹿児島本線/筑豊電気鉄道) 【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年8月14日・・・企救丘駅、志井公園駅、小倉駅、黒崎駅、黒崎駅前駅、筑豊中間駅(北九州モノレール/鹿児島本線/筑豊電気鉄道)
13:24 志井公園(しいこうえん)駅(日田彦山線 福岡県)にて



13:32 企救丘(きくがおか)駅(北九州モノレール 福岡県)
街を上から眺めると大きく見えるのだろうか。途中に競馬場があり、集合住宅の群れもまた終着駅まで続く。小倉からの所要時間は19分だった。


アドベンチャープールへと家族連れや女子連れが手に手に浮き輪を持って向かうところに出くわす。
企救丘駅からほど近く、橋の上にごく小さな志井公園駅があった。筑豊へ向かう日田彦山線の駅で、ホームに降りて牧歌的な風景を写す。
人気はなく、待ち人もなく、駅舎はレジャー地区の片隅にある流行らないアトラクションの入場口を思わせた。
この猛暑の中、人々は生真面目にマスクを着用している。
見上げた道徳心だと思うが、時に苛立ちを覚える。
小倉へ戻る。

14:11 小倉(こくら)駅(東海道・山陽・九州新幹線/鹿児島本線/日豊本線/日田彦山線/北九州モノレール 福岡県)
小倉城、旦過市場。

小倉には思い出がある。あの日は確か港にも行っただろう。港側の出口に行くと銀河鉄道999のキャラクターのメーテルと星野哲郎の銅像が迎えてくれる。

駅のど真ん中からモノレールが発車する大都会。小倉駅を基地と見立てれば、地球防衛軍の勇壮な出撃風景のようにも見えるそれは、小倉の名物的風景と言えるだろう。



皿倉山からの夜景は見事で、北九州は函館、長崎と並んで日本三大夜景に数えられるとのこと。北九州の位置には確か神戸が座っていたはずだが、、、あまりの暑さに思考が覚束なくなる。
巨大な駅を行き来した。


ビールを飲んだらスッキリしたよ。
14:33 黒崎(くろさき)駅(鹿児島本線 福岡県)にて

14:46 黒崎駅前(くろさきえきまえ)駅(筑豊電気鉄道 福岡県)
長崎街道黒崎宿。飯塚、原田と江戸時代の宿場はほぼ筑豊本線に沿う。
11年振りの黒崎の繁華さにもまた驚く。井筒屋の偉容は変わらず、一見閉鎖されたかのように見えたアーケード街も健在で、人も車の流れも都会を思わせる。実際に都会なのだろう。





滞在15分。JR駅に隣接する商業施設1階に筑豊へ向かう列車が出る。


愛称は「ちくてつ」。初めて乗る。終点の直方へ向かう。

15:14 筑豊中間(ちくほうなかま)駅(筑豊電気鉄道 福岡県)
「ちくてつ」はバスが走るように、バスが走りそうな生活道路を往く。この事情を知らずに車を走らせていて、不意にこの鉄道に出くわしたら驚くことだろう。
もっとも江ノ電を思えば例のないことじゃない。北九州にもこのような地方鉄道があったのだ。
スーパーの端やごく小さな路傍の切れ込みに鉄道へつながる階段がある。あまりの無造作感が鉄道とは何も特別なものではないのだと教えるかのようだ。



「ちくてつ」は中間で筑豊本線に近づくが、JR中間駅とは1kmほどの距離がある。
ここが中間という町だと示すものは周辺に何もない。

関連記事
-
-
「鉄旅日記」2020年盛夏 3日目(肥前鹿島-門司港)その2‐諫早、古部、島原港、島原船津、島原(島原鉄道) 【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年8月15日・・・諫早駅、古部駅、島原港駅、島原船津駅、島原駅(島原鉄道)
-
-
「鉄旅日記」2005年初冬 その2-外川、犬吠、本銚子、観音、仲ノ町、銚子、千葉(銚子電鉄/総武本線) 【鉄旅に目覚め、銚子へと向かったのでございます。】
鉄旅日記2005年12月10日・・・外川駅、犬吠駅、本銚子駅、観音駅、仲ノ町駅、銚子駅、千葉駅(銚子
-
-
「鉄旅日記」2007年新春 初日(東京-高岡)-東京、岐阜、美濃太田、下呂、高山、角川、猪谷、富山、高岡(東海道新幹線/高山本線/北陸本線) 【本格的に鉄旅が始まりまして、まずは冬の北陸を目指したのでございます。】
鉄旅日記2007年1月6日・・・東京駅、岐阜駅、美濃太田駅、下呂駅、高山駅、角川駅、猪谷駅、富山駅、
-
-
「鉄旅日記」2016年春 最終日(水沢-東京)その2-気仙沼、一ノ関、小牛田、大河原、福島、安積永盛、久喜(大船渡線、東北本線) 【東日本大震災被災地へ】
鉄旅日記2016年3月6日その2・・・気仙沼駅、一ノ関駅、小牛田駅、大河原駅、福島駅、安積永盛駅、久
-
-
「鉄旅日記」2020年文月 最終日(三次-東京)その3‐清音、倉敷、岡山、熊山、姫路(伯備線/山陽本線) 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】
鉄旅日記2020年7月26日・・・清音駅、倉敷駅、岡山駅、熊山駅、姫路駅(伯備線/山陽本線)
-
-
「鉄旅日記」2020年如月 2日目(大船渡-釜石)その2‐平田、釜石、陸中山田(三陸鉄道リアス線) 【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】
鉄旅日記2020年2月23日・・・平田駅、釜石駅、陸中山田駅(三陸鉄道リアス線) 8:52 平田(
-
-
「鉄旅日記」2018年弥生【秩父へ。西武線とのお別れでございます。】-練馬区役所、芦ヶ久保、西武秩父、御花畑、秩父、入間市(西武秩父線/秩父鉄道/西武池袋線)
鉄旅日記2018年3月24日・・・芦ヶ久保駅、西武秩父駅、御花畑駅、秩父駅、入間市駅(西武秩父線/秩
-
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.1 初日(東京-紀伊田辺)その2-滝原、三野瀬、尾鷲、宇久井、田並(紀勢本線) 【和歌山電鐵に乗るために、青春18きっぷで紀伊半島一周を思い立ったのでございます。】
鉄旅日記2019年3月2日・・・滝原駅、三野瀬駅、尾鷲駅、宇久井駅、田並駅(紀勢本線) 14:14
-
-
「車旅日記」2005年冬 最終日(人吉-熊本空港)走行距離240㎞ その1-人吉駅、一勝地駅、球泉洞駅、佐敷駅、上田浦駅、千丁駅、有佐駅、道の駅不知火 【どこへ行こうか。まっさきに浮かんだのが、昨夏に旅した南九州でございました。】
車旅日記2005年2月13日・・・人吉駅、一勝地駅、球泉洞駅、佐敷駅、上田浦駅、千丁駅、有佐駅、道の
-
-
「鉄旅日記」2016年夏 2日目(弘前-小樽)その2-赤井川、姫川、東森、渡島砂原、森、野田生、山越、八雲、長万部、ニセコ、小樽(函館本線/渡島砂原支線) 【じきに廃線を迎える留萌~増毛に用がありました】
鉄旅日記2016年8月11日・・・赤井川駅、姫川駅、東森駅、渡島砂原駅、森駅、野田生駅、山越駅、八雲