「鉄旅日記」2020年盛夏 2日目(防府-肥前鹿島)その3‐阿川、小串、下関、小倉(山陰本線/鹿児島本線) 【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年8月14日・・・阿川駅、小串駅、下関駅、小倉駅(山陰本線/鹿児島本線)
10:37 阿川(あがわ)駅(山陰本線 山口県)
列車行き違い5分の停車。かつてもこうしてわずかな時をここで過ごしている。
歴史的建造物とも言えそうな古めかしい駅舎は撤去されて、透明な空間デザインが施された建物ができていた。


現役時代に散々しごかれた高校剣道部の先輩で、今や恩讐を超えた存在であり、駅名と同姓の米屋のご主人は、阿川駅の存在をご存知で、いつぞやの酒席でいつか降りてみたいと話してくれた。
次の特牛(こっとい)駅では多くの客が降りた。長門湯本駅で乗り合わせた2名の女性客も含まれている。
そこに一体何があるのか。車窓から眺める谷間の集落にお休み処を見たのは幻か。
3週間前の萩で特牛までの距離が示された道路表示を見て、特牛を意識したことが思い出された。
11:31 小串(こぐし)駅(山陰本線 山口県)
長門二見~宇賀本郷間で山陰本線は日本海に沿う。



小串駅で列車行き違い、時間調整ほか23分の停車。



炎天下。2009年に歩いた道で再び海辺に出ようかと思ったが、足は止まった。半端な暑さではなく、昼寝の夢を見そうな暑さ。まさに雲ひとつない快晴。
嬉しいが、少し休ませてほしい。
早々に表を引き払い、涼しい列車へ。
あらためて振り返る。駅を出ると真っ青な海が覗く。

その事実は記憶していなかった。
12:38 下関(しものせき)駅(山陽本線/山陰本線 山口県)
小串からはいつの間にか眠っていた。暑い最中、動物が木陰で眠るようにオレも運動を停止した。
下関は特別な土地じゃない。ここ20年の駅の変遷も知っている。街のシンボル的存在だった旧駅舎は2006年1月に放火により失われた。犯人は刑務所の住人のような無職の高齢者で、刑務所に戻りたいがための犯行だった。愚かな所行への憤りは果てしない。
今回は広島まで新幹線を使用したが、そのうち下関駅を経由せずに新幹線で小倉に出るようなことになるのかもしれない。


滞在時間19分。何をしようか。ビールもいいが、腹に物を入れなきゃな。
「駅そば」で肉うどんを注文する。腰のない細い麺に薄味だが適度な塩気を感じる汁。

こんな暑い日には飲み干そう。500円。とても美味しかった。
いよいよ九州へ。この瞬間に必ず訪れる気持ちの高まり。
大操車場を過ぎてしばらくすると九州へ続くトンネルに入る。

12:58 小倉(こくら)駅(東海道・山陽・九州新幹線/鹿児島本線/日豊本線/日田彦山線/北九州モノレール 福岡県)
北九州モノレールに乗っている。宇宙空間のような連絡通路の先に乗場がある。

暑い昼下がり。座席に十分な余裕がある中を走り出した。
旦過市場とはかつて寄ったアジア的な味のある市場だろう。
皿倉山が見えた。高速道路を行く車はわずかだった。

城野までは街が続く。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.3 最終日(多治見-東京)その1-多治見、瑞浪、明智、岩村、極楽、恵那(中央本線/明知鉄道) 【明知鉄道、名鉄築港線。その2線に乗るために、東海道を下っていったのでございます。】
鉄旅日記2019年3月24日・・・多治見駅、瑞浪駅、明智駅、岩村駅、極楽駅、恵那駅(中央本線/明知鉄
-
-
「車旅日記」1998年夏 2日目(木曽-野麦峠-信州新町-志賀高原湯田中)-道の駅日義 木曾駒高原、木曽福島駅、木曽福島タイムリー、開田村、野麦峠扇屋、奈川渡ダム、道の駅信州新町 【伊那、木曽から志賀高原へ。気乗りのしない旅で選んだ行き先は、初夏の信濃路でございました。】
車旅日記1998年7月19日 1998・7・19 6:28 19号国道‐日義 木曽駒高原(道の駅)
-
-
「車旅日記」2005年春 最終日(富山-松本)走行距離218㎞ その2-泊駅、越中宮崎駅、市振駅、糸魚川駅、頸城大野駅、小滝駅、平岩駅、白馬大池駅、安曇追分駅 【松本から富山へ。今にして思えば、なぜこの旅を思い立ったのか思い出せないのでございます。】
車旅日記2005年4月30日・・・泊駅、越中宮崎駅、市振駅、糸魚川駅、頸城大野駅、小滝駅、平岩駅、白
-
-
「鉄旅日記」2009年秋 2日目(新山口-大分)その2-香春、田川伊田、田川後藤寺、日田、豊後森、豊後中村、野矢、由布院、大分(日田彦山線/久大本線) 【遅い夏休みをとり、長崎までの切符を買いました。】
鉄旅日記2009年9月19日・・・香春駅、田川伊田駅、田川後藤寺駅、日田駅、豊後森駅、豊後中村駅、野
-
-
「鉄旅日記」2019年霜月 2日目(五所川原-北上)その1‐五所川原、津軽五所川原、津軽中里、鯵ヶ沢、東能代(津軽鉄道/五能線) 【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】
鉄旅日記2019年11月3日・・・五所川原駅、津軽五所川原駅、津軽中里駅、鯵ヶ沢駅、東能代駅(津軽鉄
-
-
「鉄旅日記」2016年夏 2日目(弘前-小樽)その1-弘前、蟹田、津軽二股、奥津軽いまべつ、木古内、札苅、桔梗、新函館北斗、大中山(奥羽本線/津軽線/北海道新幹線/道南いさりび鉄道/函館本線) 【じきに廃線を迎える留萌~増毛に用がありました】
鉄旅日記2016年8月11日・・・弘前駅、蟹田駅、津軽二股駅、奥津軽いまべつ駅、木古内駅、札苅駅、桔
-
-
「鉄旅日記」2009年晩秋 初日(東京-倉敷)その1-東京、円町、園部、安栖里、山家、市島、柏原、谷川、西脇市、粟生(東海道新幹線/山陰本線/福知山線/加古川線) 【陰陽を行き来した3日間。この国の秋は美しゅうございました。】
鉄旅日記2009年11月21日・・・東京駅、円町駅、園部駅、安栖里駅、山家駅、市島駅、柏原駅、谷川駅
-
-
「鉄旅日記」2020年晩秋 2日目(砺波-武生)その4‐七尾、金丸、宝達、宇野気、本津幡(七尾線) 【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】
鉄旅日記2020年11月22日・・・七尾駅、金丸駅、宝達駅、宇野気駅、本津幡駅(七尾線) 1
-
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.2 その2-湯本、内郷、水戸、偕楽園、下菅谷、中菅谷(常磐線/水郡線) 【青春18きっぷ常磐旅。この当時、常磐線は富岡止まりでございます。そしてこの季節、臨時駅の偕楽園駅に列車が止まります。】
鉄旅日記2019年3月10日・・・湯本駅、内郷駅、水戸駅、偕楽園駅、下菅谷駅、中菅谷駅(常磐線/水郡
-
-
「鉄旅日記」2014年冬 初日(東京-鬼怒川温泉)-下今市、新藤原、川治湯元、川治温泉、湯西川温泉、龍王峡、鬼怒川公園、新高徳、鬼怒川温泉(東武鬼怒川線/野岩鉄道) 【まるごと日光・鬼怒川 東武フリーパスで、野州旅】
鉄旅日記2014年12月6日・・・下今市駅、新藤原駅、川治湯元駅、川治温泉駅、湯西川温泉駅、龍王峡駅
