「鉄旅日記」2020年初秋【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】2日目(高松)その2 ‐祖谷口駅、小歩危駅、大歩危駅、剣山リフト乗場、恋人峠、穴吹駅、黒田屋高松西インター店
車旅日記2020年9月20日・・・祖谷口駅、小歩危駅、大歩危駅、剣山リフト乗場、恋人峠、穴吹駅、黒田屋高松西インター店(友が運転する車でたどった道でございます。
12:15 祖谷口(いやぐち)駅(土讃本線 徳島県)
友が選ぶルートを一応終えますと彼は尋ねたものでございます。「どこへ行きたい?」もちろん高松弁でございます。彼は私のブログをご存知で、駅をこよなく愛していることもよく知っております。2年前にはせがんで屋島駅に車を寄せていただきました。そうした経緯からお伝えした希望は大歩危、小歩危でございました。ルートの最初に現れますのは祖谷口駅でございます。一帯は平家の落人伝説地でございます。
12:38 小歩危(こぼけ)駅(土讃本線 徳島県)
大歩危駅には降りたことがございます。大歩危小歩危とセットで呼ばれることが多く、この駅に寄るのは念願と言っていいものでございました。本来であれば列車で訪ねたいのでございますが、贅沢は言っていられません。何しろ運転本数が悲しいまでに少ないのでございます。急峻な崖に面した小歩危駅。谷が極端なまでに狭まった地点にございます。車を止めるのもひと苦労でしたが、友はここを訪ねたことはなく、とても喜んでくれました。
13:02 大歩危(おおぼけ)駅(土讃本線 徳島県)
続きまして大歩危駅でございます。自身2度目、11年振りの再訪になります。友はこの場所をことのほか気に入られたようで、出迎えてくれる子泣き爺にも興味津々。その後何度も訪ねられて、その度に写真を送ってきたものでございます。ちょうど豪華列車が停車していたこともあり、彼の四国愛は絶頂へと達したかのようでした。駅前の「歩危マート」で軽食。小生は加えてビールを。コロナ禍ではありますが、ちょっとした賑わいが生まれておりました。
大歩危駅に面して遊歩道がございます。20年の年の差を持つ男2人。互いに離婚経験者でございます。様々な共感点に頷きながら大歩危峡を眺め、平家の落人が隠れ住んだ谷を見上げたのでございます。
さらに歩を進め大歩危大橋へ。11年前にここから撮った大歩危駅の写真がございます。あれからスマホの画質は飛躍的に向上しております。そしてまた1枚。加えて何枚か。
16:10 剣山リフト乗場
あれから道は狭くなり、悪路もございました。途中休みもせずに車を走らせ続ける古希を過ぎている友人。驚くほどのタフさでございます。高松商業在学時には陸上競技をされていらっしゃって、いくら走っても疲れなかったとおっしゃる。通り過ぎたかずら橋に人が群がる様を見て、「3密どころか8密や」と大笑。やっとこさ到着した剣山でございますが、リフトの営業は終了しておりました。
途方もない山の中でございます。私に土地勘などはございません。友にすべてを委ねました。どこの町へと下りて、どのように高松を目指すのでしょうか。途中車を止めていただき写した景色でございます。
17:33 恋人峠
難所が続き、悪路が続き、タフで鳴らす友もさすがに休息を欲したようでございます。車を止めた場所は恋人峠。男二人でこの地に立つのも一興。悲しい平家伝説からその名がついた峠。屋島で源義経率いる奇襲部隊に破れた平家軍。全軍海上に去って最終決戦地の壇ノ浦へと向かったものと思っておりましたが、やむなく敗亡の道をたどった者がおり、やがては剣山、大歩危、祖谷へと入っていったのでございましょう。公達を慕った姫が後を追いますが、この峠の険しさに前進を諦め、悲涙に暮れたとのこと。われわれはその道を逆にたどってきたことになります。
17:57 穴吹(あなぶき)駅(徳島本線 徳島県)
下りてきましたのはこちらも11年振りの再訪となる穴吹駅。吉野川を越えた先にはうだつの町並みが残る徳島本線の中心駅でございます。駅前には名物ぶどう饅頭を売るお店。友はそこで恋人のために買い求めました。そして私にもお裾分け。それから3年後に三度この駅に降りることになりましたが、その際は私も恋人への土産としたものでございます。美味なのでございます。
駅前通りは吉野川に面しております。11年前にも確か夕暮れ時でございました。夕焼け、、、鮮やかなものでございます。
そして穴吹橋にも足を踏み入れました。吉野川を写し、友を写し。忘れ得ぬ夕景でございます。
19:19 黒田屋高松西インター店
二人の夕食はここの讃岐うどん屋が定番でございます。うどんとおでん。小生はビール。車を運転される友は、運転とは関係なく酒は嗜みません。うどんを食べるべきなのでしょうが、小生のお気に入りはここのラーメンでございます。天かすと揚げさん、チャーシュー。純和風の出汁。ラーメンを語る資格は持ちませんが、これまでに食した中でも最高の味でございました。翌日もまたこのラーメンを注文したものでございます。
関連記事
-
「車旅日記」2004年春【旭川に下りて、思う存分に北の大地を走った旅の記録でございます】3日目(釧路-旭川)走行距離533㎞-釧路パシフィックホテル、阿寒丹頂の里、阿寒湖、足寄駅、池田駅、十勝清水駅、樹海ロード日高、夕張駅、熊追橋付近、藤田観光ワシントンホテル旭川
車旅日記2004年5月3日・・・釧路パシフィックホテル、阿寒丹頂の里、阿寒湖、足寄駅、池田駅、十勝清
-
「鉄旅日記」2020年文月【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】最終日(三次-東京)その1‐三次、上下、府中(福塩線)
鉄旅日記2020年7月26日・・・三次駅、上下駅、府中駅(福塩線) 2020・7・26&nb
-
「鉄旅日記」2016年春【東日本大震災被災地へ】初日(東京-水沢)その2-前谷地、柳津、気仙沼、一ノ関、水沢(石巻線/気仙沼線/大船渡線/東北本線)
鉄旅日記2016年3月5日その2・・・前谷地駅、柳津駅、気仙沼駅、一ノ関駅、水沢駅(石巻線/気仙沼線
-
「車旅日記」1996年秋【夏をあきらめきれず、秋。再び夏のルートへと向かったのでございます。】初日 (東京‐三国峠‐新潟)- 橋本、拝島、東松山、籠原駅、高崎、月夜野情報サービスセンター、猿ヶ京湖城閣、越後湯沢駅、堀之内パーキング、道の駅豊栄
車旅日記1996年11月1日 1996・11・1 12:13 東京町田 昨夜の決意は固かったけど
-
「鉄旅日記」2017年冬【会津へ。会津へ行きたかったのでございます。】初日(東京-下今市-会津高原尾瀬口-会津若松)その3-鶴ヶ城、七日市、塩川、姥堂、会津若松(只見線/磐越西線)
鉄旅日記2017年12月2日・・・七日市駅、塩川駅、姥堂駅、会津若松駅(只見線/磐越西線) 16:5
-
「鉄旅日記」2013年夏【青春18きっぷで、鹿児島県志布志へ】4日目(隼人-岩国)その2-熊本、久留米、鳥栖、吉塚、長者原、古賀、東郷、赤間、幡生(鹿児島本線、山陽本線)
鉄旅日記2013年8月13日その2・・・熊本駅、久留米駅、鳥栖駅、吉塚駅、長者原駅、古賀駅、東郷駅、
-
「鉄旅日記」2015年夏【日本最南端の終着駅、枕崎までの往復旅】2日目(新南陽-鹿児島中央)その3-宇土、松橋、八代、出水、牛ノ浜、草道、鹿児島中央(鹿児島本線/肥薩おれんじ鉄道)
鉄旅日記2015年8月13日その3・・・宇土駅、松橋駅、八代駅、出水駅、牛ノ浜駅、草道駅、鹿児島中央
-
「車旅日記」2004年夏【九州を一周してみよう。そう思いたった、真夏の日々でございます。】2日目(別府-阿蘇-宮崎)走行距離337㎞その1-別府日名子、大分駅、菅尾駅、三重町駅、豊後竹田駅、阿蘇駅
車旅日記2004年8月12日・・・別府日名子、大分駅、菅尾駅、三重町駅、豊後竹田駅、阿蘇駅 200
-
「鉄旅日記」2006年如月【房総半島から1週間。常磐線に乗って、下っていったのでございます。】その2-勿来、いわき(常磐線)
鉄旅日記2006年2月11日・・・勿来駅、いわき駅(常磐線) 2006・2・11 いわき東急イン61
-
「鉄旅日記」2016年夏【じきに廃線を迎える留萌~増毛に用がありました】3日目(小樽-富良野)その1-小樽、発寒中央、琴似、石狩当別、石狩月形、新十津川、滝川、茶志内、美唄(函館本線/学園都市線)
鉄旅日記2016年8月12日・・・小樽駅、発寒中央駅、琴似駅、石狩当別駅、石狩月形駅、新十津川駅、滝
- PREV
- 「鉄旅日記」2020年初秋【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】2日目(高松)その1 ‐瀬戸大橋遠景、丸亀城、少林寺、津嶋神社参道、津島ノ宮駅、詫間海軍航空隊跡、箱浦(浦嶋伝説の地)、父母ヶ浜
- NEXT
- 「鉄旅日記」2020年初秋【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】3日目(高松)その1 ‐片原町駅、瓦町駅、高松築港駅、玉藻公園(高松城跡)、一宮寺、滝宮天満宮、滝宮駅、満濃池