「鉄旅日記」2017年夏【私鉄王国で過ごす夏】最終日(十三-東京)その2-野洲、米原、神領、定光寺、中津川、塩尻、岡谷、日野(東海道本線/中央本線)
鉄旅日記2017年8月14日・・・野洲駅、米原駅、神領駅、定光寺駅、中津川駅、塩尻駅、岡谷駅、日野駅(東海道本線/中央本線)
9:44 野洲(やす)駅(東海道本線 滋賀)
車窓から好きな景色を撮ろうと試みる。
でも鴨川も瀬田川も、思うように撮れなかった。
修行が足りない。
京都から乗った新快速は野洲止まり。
高校サッカー全国制覇の町に降りるのは2度目になる。
富士山形の三上山は全山緑に覆われている。
琵琶湖は遠く、比叡の山並はここからじゃ見えない。
いま角ハイボールを手にして、車窓に広がる田園風景を眺めている。
あの山並みの先に近江鉄道が走り、中山道がある。
安土を過ぎて、琵琶湖との距離が最も遠くなる。
野洲駅前風景
車窓から眺める鴨川
車窓から眺める瀬田川
車窓から湖西を望む
10:23 米原(まいばら)駅(東海道新幹線/東海道本線/北陸本線/近江鉄道本線 滋賀県)
琵琶湖線区間を新快速に乗らなかったのは、かなり稀なことだ。
田園を眺め、一昨日の能登川を偲び、さらに石田三成の居城佐和山城跡を通る際には、関ヶ原合戦の翌日から始まった佐和山攻め、そして落城の様を想った。
関ヶ原で、史上最大とも言える裏切りを行った小早川秀秋が先鋒となって押し寄せた佐和山攻め。
天下分け目の合戦には、ひとつの小説ではとても描きれないほど、数多くの人生を賭けた戦いがある。
赤ん坊の泣き声が聞こえる。
沖縄戦では居場所が知られるのを恐れた兵隊が、そんな赤ん坊から息をする機会を永遠に奪ったことがあったという。
耐えがたい話しだ。
未来には希望と不安が同居している。
その不安に押し潰されないように心を強くしたい。
オレが旅を始めた理由の中には、そんな思いも含まれる。
様々思う夏の旅。
車窓から眺める近江路
12:32 神領(じんりょう)駅(中央本線 愛知県)
大垣で乗り継ぎ、名古屋で中央本線に乗り換え、中津川ライナーで高蔵寺。
ひと駅戻り、ここ神領駅へ。
神領には普通列車しか停車しないため、ややこしいことをしているが、オレの駅旅では珍しいことじゃない。
低い家並みは疎らで、ロータリーを囲むのはコンビニと居酒屋が1軒ずつ。
名古屋郊外の風景とはこのようなものか。
13:05 定光寺(じょうこうじ)駅(中央本線 愛知県)
初めて名古屋から中央本線に乗って、この駅周辺の車窓風景を見た時には驚いたものだ。
そしていつか降りてみたいと思った。
それから10数年。
思いは叶う。
それなら、いっそのこともっと大きくでよう。
玉野川渓谷が轟々と川音を響かせている。
ここで降りたのはオレを含め4人の男たち。
ホームから長く湿った階段を下りていく。
ひとりは、オレと同じようにリュックを背負った初老の紳士。
道端の草花に触れて歩いている。
残り2名は知らずのうちに姿を消している。
渓谷に沿って、みすぼらしく見える軒先がいくつか連なる。
生活者の気配はあまり感じられない。
次の列車の到着まで20分。
所を得ず、ホームに戻ってウィスキーハイボールを開ける。
名古屋方面のホームに別の男が二人。
こんな駅で見掛けるのは、たいていひとりで行動する男。
男とは、そういう生き物か。
14:21 中津川(なかつがわ)駅(中央本線 岐阜県)
西へ行ったら、帰りは木曽路をとる。
行楽シーズンはこうして全席が埋まる。
だからと言ってJRは増結などしない。
折り込み済みさ。
それでこうして整理券箱をカウンターにして飲む。
おにぎりやサンドイッチを頬張る美人と、角度的にちょくちょく目が合うことになった。
足が痛むが、悪くはない。
中津川駅前風景
16:45 塩尻(しおじり)駅(中央本線/中央本線辰野支線/篠ノ井線 長野県)
木曽路で、気に入った駅に降りるつもりが、列車の遅れや降雨により断念。
信州限定野沢菜漬けと、ついでにビールを購入。
取り敢えず飯田行き快速に乗ったが、次の行動を決めかねている。
計画より1時間早い。
17:08 岡谷(おかや)駅(中央本線/中央本線辰野支線/飯田線 長野県)
中央本線に遅れが発生している。
行楽シーズンになると、こうなる。
普段の感覚じゃさばききれないのだろうな。
最近は外国人観光客も多い。
さっきは無茶を言ってるオバサンがいた。
後ろには列ができていた。
なぜか岡谷は、駅旅を重ねるオレを寄せ付けない時刻表設定がされた駅で、なかなか降りる機会を持てずにいた駅だった。
駅は新しくなっていた。
駅前風景は記憶と大差ない。
35年前に岡谷東が長野県代表として甲子園に行き、1回戦を勝ち抜き、2回戦は確か延長の末に破れた。
4番を打っていたのが有賀選手。
そう、オレの姓は諏訪あたりを発祥としている。
残念ながら、大会を通じて彼のバットが火を吹くことはなかった。
21:04 日野(ひの)駅(中央本線 東京都)
列車の遅れに苦しんだ今回の旅。
ここ日野が最後になる。
武蔵野線に乗り換える西国分寺には、さっきまで乗っていた中央特快は止まらない。
乗り換えの必要があり、降りたことのない日野駅を選んだ。
車で旅してた頃には、何度かこの駅が登場する。
甲州街道を走ってきて、ここには比較的車を止めやすいロータリーがあるから。
小さな和風駅舎は、甲州街道の旅情そのままの姿をしていた。
関連記事
-
「鉄旅日記」2017年春【近鉄に乗る日々】2日目(新大宮-大阪難波)その4-柏原、道明寺、河内長野、古市、畝傍御陵前、田原本、西田原本、新王寺、近鉄王寺(道明寺線/長野線/南大阪線/橿原線/田原本線/生駒線)
鉄旅日記2017年3月18日・・・柏原駅、道明寺駅、河内長野駅、古市駅、畝傍御陵前駅、田原本駅、西田
-
「鉄旅日記」2012年初冬【週末パスで、甲信越途中下車旅】最終日(長野-東京)その1-長野、信州中野、湯田中、安茂里、戸倉、上田、別所温泉、西上田、田中(長野電鉄、信越本線、しなの鉄道、上田交通)
鉄旅日記2012年12月9日その1・・・長野駅、信州中野駅、湯田中駅、安茂里駅、戸倉駅、上田駅、別所
-
「鉄旅日記」2012年春【青春18きっぷで、ダム湖に水没する鉄路へ】その2-川原湯温泉、岩島、群馬藤岡、高麗川、拝島、昭島、中神、武蔵溝ノ口、武蔵中原、鹿島田、尻手(吾妻線、八高線、青梅線、南武線)
鉄旅日記2012年4月1日その2・・・川原湯温泉駅、岩島駅、群馬藤岡駅、高麗川駅、拝島駅、昭島駅、中
-
「鉄旅日記」2007年如月【初日天王寺、2日目奈良。宿泊地だけを決めて、心のままに移動した記録でございます。】最終日(奈良-東京)-奈良、亀山、桑名、弥冨、富士、沼津(関西本線/東海道本線)
鉄旅日記2007年2月12日・・・奈良駅、亀山駅、桑名駅、弥冨駅、富士駅、沼津駅(関西本線/東海道本
-
「車旅日記」1998年夏【20代最後の旅でございます。青森港から北海道上陸を目指して北へ向かったのでございますが・・・。】最終日(鳴子温泉-高畠ー郡山-東京)-鳴子サンハイツ、潟沼、瀬見駅、道の駅むらやま、羽前中山駅、高畠、道の駅七ヶ宿、道の駅安達、郡山文化センター前、須賀川駅、西那須野三島セブンイレブン、与板ラーメンとん太、築地電通前、東京町田
車旅日記1998年8月14日 1998・8・16 8:26 鳴子サンハイツ 5日目。 一番遅い
-
「鉄旅日記」2016年夏【じきに廃線を迎える留萌~増毛に用がありました】3日目(小樽-富良野)その2-深川、増毛、留萌、北一已、深川、旭川、美瑛、千代ヶ丘、富良野(留萌本線/函館本線/富良野線)
鉄旅日記2016年8月12日・・・深川駅、増毛駅、留萌駅、北一已駅、深川駅、旭川駅、美瑛駅、千代ヶ丘
-
「鉄旅日記」2020年晩秋【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】2日目(砺波-武生)その6‐三国港、田原町、福井駅(えちぜん鉄道三国芦原線/福井鉄道)
鉄旅日記2020年11月22日・・・三国港駅、田原町駅、福井駅電停(えちぜん鉄道三国芦原線/福井鉄
-
「鉄旅日記」2020年文月【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】最終日(三次-東京)その2‐万能倉、神辺、井原、吉備真備(福塩線/井原鉄道)
鉄旅日記2020年7月26日・・・万能倉駅、神辺駅、井原駅、吉備真備駅(福塩線/井原鉄道)
-
「鉄旅日記」2018年弥生【秩父へ。西武線とのお別れでございます。】-練馬区役所、芦ヶ久保、西武秩父、御花畑、秩父、入間市(西武秩父線/秩父鉄道/西武池袋線)
鉄旅日記2018年3月24日・・・芦ヶ久保駅、西武秩父駅、御花畑駅、秩父駅、入間市駅(西武秩父線/秩
-
「鉄旅日記」2014年秋【休日おでかけパスで、関東ローカル旅】その1-日進、宮原、加茂宮、北大宮、大宮公園、土呂、東鷲宮、鷲宮、栗橋、古河、新古河、野木、間々田、岩舟(川越線/東北本線/両毛線)
鉄旅日記2014年11月3日その1・・・日進駅、宮原駅、加茂宮駅、北大宮駅、大宮公園駅、土呂駅、東鷲