*

「鉄旅日記」2018年春 初日(東京-飯田)その1-国立、高尾、宮田、伊那八幡、三河東郷、新城、三河一宮(中央本線/飯田線)【伊那谷へ。長篠へ。安曇野へ。木曽へ。青春18きっぷを握ったそんな旅でございます。】

公開日: : 最終更新日:2025/05/10 旅話, 旅話 2018年

鉄旅日記2018年4月7日・・・国立駅、高尾駅、宮田駅、伊那八幡駅、三河東郷駅、新城駅、三河一宮駅(中央本線/飯田線)

2018・4・7 6:13 国立(くにたち)駅(中央本線 東京都)
深夜のそば屋で上司と口論して、イヤな言葉を応酬して、終電車で帰り着き、丸椅子にくるまって仮眠1時間強。

一番列車は4:32にやってくる。
酔眼で地元金町を走り、北千住、日暮里、新宿と乗り継ぐ。

雨は昨夜から上がっている。

新宿から少し眠ると頭もすっきりして、この駅に降りる頃にはかなりマトモになっていた。

よかった。
今日は晴れだ。

心の支えでもある女性が暮らす町に降りた。
美しい彼女は、この町のどこかで不自由な暮らしに耐えている。
その声、その姿を、じきにオレは目の前にするだろう。

駅を出る。
彼女が誇りに思う学園通りの桜は散ったけど、新緑の頃を迎えようとする通りは美しく、朝の清々しい空気の中で町は目覚め、昨日の酒のことなどもう気にしないと、オレも目を覚ましている。


ここ国立で。
朝まで飲んで学校に行くこともあった学生時代を思い出した。

そして、この町がオレにとって最後の町になることを肌で感じていた。

6:42 高尾(たかお)駅(中央本線/京王高尾線 東京都)
八王子から長駈松本へと至る列車に高尾から乗り込んだ。

かつて天狗を見た高尾駅に、その恐ろしげな形相を見ることはなく、行く手に見える緑とトンネルに美を感じて跨線橋で立ち止まった。

南口高架を京王線が走る。

10:59 宮田(みやた)駅(飯田線 長野県)
突風の影響で中央本線に遅れが発生。
悪夢のような夜と酒のせいで、ずっと眠っていたよ。

日野春では甲斐駒ヶ岳を望み、八ヶ岳もくっきりと見えていた。

飯田線との接続は無事に行れ、5分の遅れで岡谷を発車。
ここ宮田でダイヤは復旧した。

強風が吹き荒れ、桜の木やオレの手元までも揺らす。
風に吹かれ、春を思う。

12:36 伊那八幡(いなはちまん)駅(飯田線 長野県)
伊那谷は桜の見頃。
曇り空から時折雨が舞う。

彼女とFacebooKでの会話を楽しみ、昨夜の睡眠不足を補う。

飯田では乗客の交換があり、この駅では5名ほどが降りる。
閑散とした駅前などではなく、通りを車が行き交い、大きなスーパーがある。

概して人の気配が希薄ということもなく、飯田線各駅前には居酒屋の一軒くらいは見かける。

15:26 三河東郷(みかわとうごう)駅(飯田線 愛知県)
秘境駅に着くと車内は若干のざわつきを見せ、探訪を終えた人々が乗ってくる。

列車の遅れは解消して、3分の行き違い停車。
3時間振りに外に出る。

長篠の古戦場にいる。

駅舎を出ると観音様の背中が見える。
石には文字が刻まれ、車が行き過ぎる。

今年は人生の岐路に当たる。
別れがあり、昨夜のいさかいは何を意味していくのだろう。

例えようのない悲しみに見舞われて乗る列車。
途中の天竜峡では雄大な泥の川を見た。

15:42 新城(しんしろ)駅(飯田線 愛知県)
こじんまりとした品のいい駅だった。

駅員さんは優しい笑みを浮かべ、駅前のパン屋のご主人が丁寧に頭を下げられる。
そこではウイスキーハイボールが買えた。

町へ続く道は細く、突き当たりの通りは、オレがいた場所からは町を予感させるものはなく、穏やかな駅前風景。

しんみりとした物思いが曇り空に合い、またあの優しい笑顔の駅員さんに切符を見せて列車に戻る。

16:00 三河一宮(みかわいちのみや)駅(飯田線 愛知県)
三河国の一宮、砥鹿神社の門前駅には神社風の立派な古い駅舎が立っていた。

スマホを向けたくなるような駅前風景じゃなかったが、駅舎の偉容には打たれた。

ご婦人がひとり下りて、下りホームには少女がひとり風に吹かれていた。
旅心を呼び覚ます冷たい風が乾いた大地に吹いていた。

ここから飯田へと戻る。

関連記事

「鉄旅日記」2021年春 初日(東京-松本)その3 ‐小淵沢、甲斐大泉、中込、三岡、小諸(小海線) 【週末パスで信濃へ。妙高高原駅で引き返し、松本の友人を訪ね、大糸線を旅して思い出の白馬へ。先の旅から一週間後のことでございました。】

鉄旅日記2021年4月24日・・・小淵沢駅、甲斐大泉駅、中込駅、三岡駅、小諸駅(小海線) 1

記事を読む

「鉄旅日記」2020年弥生 2日目(高山-速星)その2‐中滑川、滑川、猪谷、宇奈月温泉、宇奈月、寺田(富山地方鉄道本線) 【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】

鉄旅日記2020年3月21日・・・中滑川駅、滑川駅、宇奈月温泉駅、宇奈月駅、寺田駅(富山地方鉄道本線

記事を読む

「車旅日記」2004年春 2日目(紋別-釧路)走行距離367㎞その2-止別駅、緑駅、裏摩周、摩周駅、塘路駅、釧路湿原駅、細岡駅、釧路パシフィックホテル 【旭川に下りて、思う存分に北の大地を走った旅の記録でございます】

車旅日記2004年5月2日・・・止別駅、緑駅、裏摩周、摩周駅、塘路駅、釧路湿原駅、細岡駅、釧路パシフ

記事を読む

「鉄旅日記」2022年新春 2日目(湯瀬温泉-三沢)その1 ‐湯瀬温泉、鹿角花輪、十和田南(花輪線)/和心の宿姫の湯 【巨大な土偶が貼りつく木造駅を見たくて冬の東北を旅しました。】

鉄旅日記2022年1月9日・・・湯瀬温泉駅、鹿角花輪駅、十和田南駅(花輪線)/和心の宿姫の湯

記事を読む

「鉄旅日記」2019年弥生Part.1 初日(東京-紀伊田辺)その3-周参見、椿、白浜、紀伊田辺(紀勢本線) 【和歌山電鐵に乗るために、青春18きっぷで紀伊半島一周を思い立ったのでございます。】

鉄旅日記2019年3月2日・・・周参見駅、椿駅、白浜駅、紀伊田辺駅(紀勢本線) 19:12 周参見

記事を読む

2018年初秋 最終日(桑名-東京)その1-桑名、養老、大垣、揖斐、垂井、美江寺、本巣、樽見(養老鉄道/東海道本線/樽見鉄道) 【JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」でめぐる東海旅】

鉄旅日記2018年9月16日・・・桑名駅、養老駅、大垣駅、揖斐駅、垂井駅、美江寺駅、本巣駅、樽見駅(

記事を読む

「鉄旅日記」2007年新春 2日目(高岡-金沢)-高岡駅前、越ノ潟、高岡、氷見、高岡、城端、金沢(万葉線/氷見線/城端線/北陸本線) 【本格的に鉄旅が始まりまして、まずは冬の北陸を目指したのでございます。】

鉄旅日記2007年1月7日・・・高岡駅前駅、越ノ潟駅、高岡駅、氷見駅、高岡駅、城端駅、金沢駅(万葉線

記事を読む

「車旅日記」1995年秋【恋に病んで・・・西へ。1号国道をひたすら、大阪の友に会いにいく。】その2-東寺、五条大橋、琵琶湖湖岸道路、米原、関ヶ原・・・・-

車旅日記1995年11月5日 1996・11・5 9:19 1号国道-東寺 京都乱入。 晴天。

記事を読む

「鉄旅日記」2019年長月 初日(東京-盛岡)その3-盛岡、上米内、区界(東北本線/山田線)/大正館 【三陸鉄道、八戸線に乗りにいきました。区界、吉里吉里など、駅旅の者として見過ごせない駅にも寄りましてございます。】

鉄旅日記2019年9月21日・・・盛岡駅、上米内駅、区界駅(東北本線/山田線)/大正館 17:39

記事を読む

「鉄旅日記」2020年卯月 初日(東京-新津)その2‐水戸、いわき、原ノ町、鹿島(常磐線) 【緊急事態宣言発令直前のことでございます。常磐線全線運転再開を祝して人知れず旅に出たのでございます。】

鉄旅日記2020年4月4日・・・水戸駅、いわき駅、原ノ町駅、鹿島駅(常磐線) 7:40 水戸(みと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 最終日(熱海-東京)その1 ‐熱海、五百羅漢、大雄山、緑町、小田原(東海道本線/大雄山線)/北条氏政・氏照の墓 【金沢シーサイドライン、根岸線、湘南モノレール、横須賀線、御殿場線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】

鉄旅日記2022年3月6日・・・熱海駅、五百羅漢駅、大雄山駅、緑町駅

「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 初日(東京-熱海)その6 ‐谷峨、山北、足柄、沼津、熱海(御殿場線/東海道本線) 【金沢シーサイドライン、根岸線、湘南モノレール、横須賀線、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】

鉄旅日記2022年3月5日・・・谷峨駅、山北駅、足柄駅、山北駅、熱海

「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 初日(東京-熱海)その5 ‐逗子、北鎌倉、平塚、国府津(横須賀線/東海道本線) 【金沢シーサイドライン、根岸線、湘南モノレール、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】

鉄旅日記2022年3月5日・・・逗子駅、北鎌倉駅、平塚駅、国府津駅(

「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 初日(東京-熱海)その4 ‐鎌倉、久里浜、京急久里浜、衣笠、東逗子(横須賀線) 【金沢シーサイドライン、根岸線、湘南モノレール、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】

鉄旅日記2022年3月5日・・・鎌倉駅、久里浜駅、京急久里浜駅、衣笠

「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 初日(東京-熱海)その3 ‐洋光台、港南台、本郷台、大船、湘南江の島、片瀬江ノ島、江ノ島(根岸線/湘南モノレール) 【金沢シーサイドライン、横須賀線、御殿場線、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】

鉄旅日記2022年3月5日・・・洋光台駅、港南台駅、本郷台駅、大船駅

→もっと見る

    PAGE TOP ↑