「鉄旅日記」2020年晩秋 2日目(砺波-武生)その6‐三国港、田原町、福井駅(えちぜん鉄道三国芦原線/福井鉄道) 【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】
鉄旅日記2020年11月22日・・・三国港駅、田原町駅、福井駅電停(えちぜん鉄道三国芦原線/福井鉄道)
16:37 三国港(みくにみなと)駅(えちぜん鉄道三国芦原線 福井県)
初めてここにきた時、駅は閉鎖されていたよ。前身の京福電鉄が半年間に2度の衝突事故を起こしたことから国交省より運行停止命令を受けて、鉄路はそのままに電車の運行がされてなかったんだ。
勝山で触れた友人が運転する車で東尋坊から三国へと回り、その夜は芦原温泉に泊まった。
2度目が12年前。第三セクターのえちぜん鉄道として営業は再開されていて、閉鎖されていたあの駅舎の健在を喜んだ。たまたま居合わせた小さな子供と心温まるやりとりをしたのを覚えている。
そうか。あの頃にはオレは子供が好きだったのか。思い返してみて、そう思う。
駅舎は生まれ変わっていた。黒く塗られてシックな装いとなり、寂しかった周辺にも食べ物屋ができて、市場にも明かりがついている。







用意していた時間は11分。下りるを得ずにすでに列車は福井に向けて出発しているが、勝山に続き変化を喜んだ。
ひとつ手前の三国駅には町がある。こうして気になる駅が増えていく。
冬枯れた田野を眺めていたら不意に温泉旅館が見えてきた。芦原温泉、あわら湯のまち。
到着するまで降りたいなどと思っていなかったが、駅に着くと慕情が募った。
どうやら雨。日暮れが早くなった。
17:24 田原町(たわらまち)駅(えちぜん鉄道三国芦原線/福井鉄道 福井県)
福井が新しくなっていく。下りですでにその変貌は目にしていたが、田原町駅も12年前とはだいぶ変わっていた。
福大前西福井駅から月を眺めて歩いた道は場末の感があったが、シックな灯が周辺にいくつか点り、大人の街を思わせる。


福井鉄道への乗り換え。時間は3分。
17:37 福井駅(ふくいえき)電停(福井鉄道 福井県)
福井城址大名町から大きく左にカーブした路面電車はかつての福井駅前電停があった場所を過ぎて、さらに左に大きくカーブしてJR福井駅の正面に平行する形で止まった。


福井駅の進化が止まらない。かつては見られなかった商業区域もできて、北陸新幹線の延伸が実現すれば、さらに変貌を遂げるのだろう。
福井駅電停を折り返すと再び福井城址大名町に着き、そこから方向を変えて武生に向かう。ワンマンカーゆえに運転士さんは2度運転席を入れ替わる。
路面を離れるとにわかに速度が上がり、ベル前を過ぎると町明かりが少なくなった。
こっちを向いてにっこりする2歳くらいのかわいらしい男の子の相手をしていた。なに、オレが遊んでもらっていたんだよ。
降りる際には手を振ってくれて、さらに投げキッスまで。マスクをしていたが、オレがくしゃくしゃな顔をしていたのは分かっただろう。
武生へ。12年前に降りた時は武生新という名だった駅は、越前武生駅へと名称変更されている。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2013年春【青春18きっぷで、房総途中下車旅】その1-検見川浜、大貫、保田、那古船形、富浦、安房勝山、館山、太海、江見、勝浦、行川アイランド、東浪見、御宿(京葉線、内房線、外房線)
鉄旅日記2013年3月9日その1・・・検見川浜駅、大貫駅、保田駅、那古船形駅、富浦駅、安房勝山駅、館
-
-
「鉄旅日記」2014年冬 初日(東京-鬼怒川温泉)-下今市、新藤原、川治湯元、川治温泉、湯西川温泉、龍王峡、鬼怒川公園、新高徳、鬼怒川温泉(東武鬼怒川線/野岩鉄道) 【まるごと日光・鬼怒川 東武フリーパスで、野州旅】
鉄旅日記2014年12月6日・・・下今市駅、新藤原駅、川治湯元駅、川治温泉駅、湯西川温泉駅、龍王峡駅
-
-
「鉄旅日記」2012年夏【青春18きっぷで、富山・岐阜途中下車旅】最終日(富山-東京)その2-美濃太田、可児、姫、下切、南木曽、田立、勝沼ぶどう郷(太多線、中央本線)
鉄旅日記2012年8月26日その2・・・美濃太田駅、可児駅、姫駅、下切駅、南木曽駅、田立駅、勝沼ぶど
-
-
「鉄旅日記」2020年盛夏 最終日(門司港-東京)その3‐宇部、富海、福川、戸田(山陽本線)/富海海岸 【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年8月16日・・・宇部駅、富海駅、福川駅、戸田駅(山陽本線)/富海海岸 8:
-
-
「鉄旅日記」2013年春 初日(東京-和歌山)その1-米原、弁天町、大正、芦原橋、今宮、杉本町、堺市、東羽衣、鳳(東海道本線、大阪環状線、阪和線、東羽衣支線) 【爆弾低気圧襲来日、青春18きっぷで西へ】
鉄旅日記2013年4月7日その1・・・米原駅、弁天町駅、大正駅、芦原橋駅、今宮駅、杉本町駅、堺市駅、
-
-
「鉄旅日記」2006年初夏 初日-平塚、国府津、沼津、掛川、三河大塚、尾張一宮、岐阜(東海道本線/御殿場線) 【これが最後の車旅でございます。鈴鹿山脈を回るように、終着駅を探して走ったのでございます。】
鉄旅日記2006年7月15日・・・平塚駅、国府津駅、沼津駅、掛川駅、三河大塚駅、尾張一宮駅、岐阜駅(
-
-
「鉄旅日記」2020年盛夏 2日目(防府-肥前鹿島)その2‐厚狭、美祢、長門湯本、長門市(美祢線) 【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年8月14日・・・厚狭駅、美祢駅、長門湯本駅、長門市駅(美祢線) 7:34&
-
-
「鉄旅日記」2018年秋 最終日(松戸-五井-大原-安房鴨川-松戸)その1-市川塩浜、五井、上総牛久、馬立、上総鶴舞、里見(京葉線/外房線/小湊鉄道)【サンキューちばフリーパスでめぐる上総下総安房旅】
鉄旅日記2018年9月23日・・・市川塩浜駅、五井駅、上総牛久駅、馬立駅、上総鶴舞駅、里見駅(京葉線
-
-
「鉄旅日記」2009年秋-川口、浦和、深谷、倉賀野、寄居、東飯能、飯能、寒川、茅ヶ崎、辻堂、新橋(京浜東北線/高崎線/八高線/相模線/東海道本線)【関東ぶらぶら旅その2-武蔵から相模へ】
鉄旅日記2009年10月27日・・・川口駅、浦和駅、深谷駅、倉賀野駅、寄居駅、東飯能駅、飯能駅、寒川
-
-
「鉄旅日記」2012年夏【青春18きっぷで、新潟・みちのくひとり旅】初日(東京-横手)-郡山、津川、亀田、さつき野、水原、坂町、村上、あつみ温泉、鶴岡、余目、刈和野(東北本線、磐越西線、信越本線、羽越本線、陸羽西線、奥羽本線)
鉄旅日記2012年8月11日・・・郡山駅、津川駅、亀田駅、さつき野駅、水原駅、坂町駅、村上駅、あつみ