*

「鉄旅日記」2020年晩秋 最終日(武生-東京)その1‐越前武生、武生、三方、美浜(北陸本線/小浜線) 【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】

公開日: : 最終更新日:2025/05/04 旅話, 旅話 2020年

鉄旅日記2020年11月23日・・・越前武生駅、武生駅、三方駅、美浜駅(北陸本線/小浜線)

11・22 18:37 越前武生(えちぜんたけふ)駅(福井鉄道 福井県)にて

18:44 武生(たけふ)駅(北陸本線 福井県)にて

2020・11・23  4:30  ホテルクラウンヒルズ武生508号室
福井鉄道武生新駅は越前武生駅と名称は変わったが、駅舎は変わっていなかった。

変わっていてもよかったが、変わっていないことに安心を覚えるようだ。根本的な美学に通じる話だ。

横長の商業施設に沿って歩いていくとJR武生駅に出る。駅を越えたロータリーの先にはこのホテル。街明かりは少なかった。

飲食店はなぜか休みが多く、仕方がないさとチェーン居酒屋のドアを開けると予約でいっぱいとのこと。

雨は冷たくはなかったが、街に冷たくされたような気になって、おまけに駅のコンビ二店員の声がよく聞きとれない。なんだか雨とともに調子が狂う。

蔵の辻やアーケード街の写真を恋人に送るとモノクロ映画のようで素敵とのこと。

確かに今夜は少し色彩に欠けている。

5:32  武生(たけふ)駅(北陸本線 福井県)

予想外に外は雨。昨日、街で漏れ聞こえた会話から晴れを想定していたが、やむを得ない。

冷たい雨じゃないが、ホームに設置された待合室に入るとほんのりと暖かくて、ひと心地つく。

駅前にコンビニはなく、朝食の機会はいつ訪れるだろうかと漠然と考えている。

ちょうど30年前にこの街でテリー・ゴディ、スティーブ・ウイリアムス組が持つ世界タッグ王座にジャンボ鶴田、ザ・グレート・カブキ組が挑戦して奪取したことにより武生を知り、今回の宿泊につながっている。越前国のかつての国府でもあった。

始発は5:41発、敦賀行。北陸新幹線は令和5年春に敦賀までの延伸予定とのこと。

武生駅には「駅そば」がある。当然まだ開いていない。

6:56  三方(みかた)駅(小浜線 福井県)

6:13敦賀着。乗り換え時間3分。この切符の有効区間は小浜まで。せっかくだから小浜線で気になっている駅に降りる。

明けていく朝。道は濡れている。

美浜で日本海が見える。そして三方五湖の町に降りる。

三方五湖は29年前にドライブに誘われて眺めた景勝地。結婚の承認をもらいに当時付き合っていた彼女の実家を訪ねた時のこと。場所は敦賀。その翌日にご両親とご一緒したんだ。

美人の彼女とは似ていなかったが、あのご両親はいい方々だったし、お世話にもなって。

湖畔が見える。あそこまで歩いていこうと思っていたよ。

でも降りが激しい。風も強い。仕方なく断念した。

雨の中をカラスがとととと歩いている。シンパシーを感じて歩み寄るが、軽く飛び下がる。オレから悪意は感じなかったのだろう。

カフェがある素敵な駅だった。予定を変更して7:02発の上りに乗る。

7:49  美浜(みはま)駅(小浜線 福井県)

ここで1時間を費やすことになる。27号国道は追憶のルート。道は悪く、車があげる水しぶきをかわしながらコンビニへ。

酒と朝食を仕入れて駅に戻り、暖かな待合室ではNHKを映している。

駅名にもあるように美浜原発の町で、仕組みを紹介するパネルが立っている。

だんだんテレビの音が邪魔になって外に出る。日本海が見えている。特徴的な山が見えている。駅の中にあの山の名を探したが、見当たらない。

ググるとあの山は天王山とのこと。再び眺めようとホームに出れば、聞きなれない鳥の声がする。

雨は午前中で上がるとの予報。

関連記事

「鉄旅日記」2015年夏 3日目(鹿児島中央-西鉄柳川)その1-指宿、枕崎、入野、開聞、山川、喜入、瀬々串、慈眼寺、南鹿児島、郡元(指宿枕崎線) 【日本最南端の終着駅、枕崎までの往復旅】

鉄旅日記2015年8月14日その1・・・指宿駅、枕崎駅、入野駅、開聞駅、山川駅、喜入駅、瀬々串駅、慈

記事を読む

「鉄旅日記」2013年春【青春18きっぷで、関東途中下車旅】その2-結城、下館、川島、岩瀬、笠間、十王、小木津、磯原、湯本、内原、羽鳥、土浦、ひたち野うしく(水戸線、常磐線)

鉄旅日記2013年3月31日その2・・・結城駅、下館駅、川島駅、岩瀬駅、笠間駅、十王駅、小木津駅、磯

記事を読む

「鉄旅日記」2019年霜月 初日(東京-五所川原)その4‐青森、新青森、津軽新城、鶴ヶ坂、浪岡(奥羽本線) 【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】

鉄旅日記2019年11月2日・・・青森駅、新青森駅、津軽新城駅、鶴ヶ坂駅、浪岡駅(奥羽本線) 19

記事を読む

「鉄旅日記」2012年初冬【週末パスで、甲信越途中下車旅】最終日(長野-東京)その1-長野、信州中野、湯田中、安茂里、戸倉、上田、別所温泉、西上田、田中(長野電鉄、信越本線、しなの鉄道、上田交通)

鉄旅日記2012年12月9日その1・・・長野駅、信州中野駅、湯田中駅、安茂里駅、戸倉駅、上田駅、別所

記事を読む

「車旅日記」2004年春 最終日(稚内-旭川空港)走行距離353㎞その2-天塩中川駅、音威子府駅、美深駅、名寄駅、風連駅、和寒駅、比布駅、神居古潭、旭川空港 【旭川に下りて、思う存分に北の大地を走った旅の記録でございます】

車旅日記2004年5月5日・・・天塩中川駅、音威子府駅、美深駅、名寄駅、風連駅、和寒駅、比布駅、神居

記事を読む

「鉄旅日記」2016年春 初日(東京-下北)その1-郡山、安達、苦竹、東仙台、花泉、石越(東北本線、仙石線) 【下北半島から東日本大震災被災地へ】

鉄旅日記2016年3月19日その1・・・郡山駅、安達駅、苦竹駅、東仙台駅、花泉駅、石越駅(東北本線、

記事を読む

「鉄旅日記」2019年弥生Part.2 その3-常陸太田、東海、大甕、南中郷、石岡(水郡線常陸太田支線/常磐線) 【青春18きっぷ常磐旅。この当時、常磐線は富岡止まりでございます。そしてこの季節、臨時駅の偕楽園駅に列車が止まります。】

鉄旅日記2019年3月10日・・・常陸太田駅、東海駅、大甕駅、南中郷駅、石岡駅(水郡線常陸太田支線/

記事を読む

「車旅日記」2005年冬 最終日(人吉-熊本空港)走行距離240㎞ その2-上天草、三角駅、肥後長浜駅、宇土駅、上熊本駅、肥後大津駅、熊本空港駅、東京葛飾金町 【どこへ行こうか。まっさきに浮かんだのが、昨夏に旅した南九州でございました。】

車旅日記2005年2月13日・・・上天草、三角駅、肥後長浜駅、宇土駅、上熊本駅、肥後大津駅、熊本空港

記事を読む

「鉄旅日記」2019年弥生Part.1 最終日(紀伊田辺-東京)その3-奈良、加茂、伊賀上野、亀山、静岡、沼津(関西本線/東海道本線) 【和歌山電鐵に乗るために、青春18きっぷで紀伊半島一周を思い立ったのでございます。】

鉄旅日記2019年3月3日・・・奈良駅、加茂駅、伊賀上野駅、亀山駅、静岡駅、沼津駅(関西本線/東海道

記事を読む

「車旅日記」1996年黄金週間【友を訪ねて大阪へ。そして約束の地、金沢へ。夢を見ながら国道を走った日々でございます。】最終日 北陸より東京へ‐その3(R20)諏訪湖、韮崎、道の駅甲斐大和

車旅日記1996年5月6日 16:28 諏訪湖 松本市内を通過して塩尻峠を下りていく。 塩尻峠は

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2022年新春 初日(東京-湯瀬温泉)その2 ‐竜田、原ノ町、鹿島、仙台、小牛田、一ノ関(常磐線/東北本線) 【巨大な土偶が貼りつく木造駅を見たくて冬の東北を旅しました。】

鉄旅日記2022年1月8日・・・竜田駅、原ノ町駅、鹿島駅、仙台駅、小

「鉄旅日記」2022年新春 初日(東京-湯瀬温泉)その1 ‐松戸、神立、友部、水戸、いわき(常磐線) 【巨大な土偶が貼りつく木造駅を見たくて冬の東北を旅しました。】

鉄旅日記2022年1月8日・・・松戸駅、神立駅、友部駅、水戸駅、いわ

2021年神無月~2022年如月【SNSへの投稿より】写真をお楽しみいただけますと幸いでございます。ー下高井戸商店街、辻清人先生、紅葉の頃、金町夕景、今年も暮れゆく東京、金町睦月如月、柴又

2021年10月30日 母校を訪ねるのは卒業以来30年振りでご

「鉄旅日記」2021年師走 最終日(古川-東京)その4 ‐立小路、赤倉温泉、村山、さくらんぼ東根(陸羽東線/奥羽本線/山形新幹線) 【特急乗り放題の大人の休日倶楽部パスで冬の国へ。山田線完全乗車と鳴子温泉郷を始めとした陸羽東線沿線を歩くことが目的でございました。】

鉄旅日記2021年12月5日・・・立小路駅、赤倉温泉駅、村山駅、さく

「鉄旅日記」2021年師走 最終日(古川-東京)その3 ‐瀬見温泉(陸羽東線)/湯前神社/山神社 【特急乗り放題の大人の休日倶楽部パスで冬の国へ。山田線完全乗車と鳴子温泉郷を始めとした陸羽東線沿線を歩くことが目的でございました。】

鉄旅日記2021年12月6日・・・瀬見温泉駅(陸羽東線)/湯前神社/

→もっと見る

    PAGE TOP ↑