*

「車旅日記」1995年秋【恋に病んで・・・西へ。1号国道をひたすら、大阪の友に会いにいく。】その2-東寺、五条大橋、琵琶湖湖岸道路、米原、関ヶ原・・・・-

公開日: : 最終更新日:2023/04/26 旅話, 旅話 1995年

車旅日記1995年11月5日
1996・11・5 9:19 1号国道-東寺
京都乱入。

晴天。

風も穏やか。
心もまた。

五重塔が見える。

音楽はR&Rのボス。

堀川五条を過ぎて右手に京都タワーを見る。

9:30 1号国道-五条大橋
しばし音楽を止めて古都の音を聞く。

山科への坂にかかる。

都会の音には違いないけど、一服の風格あり。

26歳にして初めて見る荘厳なる古都。

幸多し旅と断定する。

10:25 琵琶湖畔
雄大でとても素晴らしい風景に出会っている。
目的はこれで済んだ。

あまり言葉が出てこない。
でもこれでいい。
ここにはオレが接したかった自然があふれている。

予定よりは少し早い。
ここまでの時間経過はオレに好意的だ。
湖上に架かる近江大橋はとても感動的だった。

さあ、帰ろう。
東京へ帰ろう。

11:25 湖岸道路-彦根市内
この旅の最後の思い出になるかな。

水の都に広がるこの湖は素晴らしい。
水もきれいだ。

さっきまでオレの隣では水鳥が数羽休んでいて、やがて湖上に出た。
数分後のオレのようだ。
思いを記したらオレも行く。

関西は友好的だった。
今朝ひとつ悲しいニュースに接したけど、概ね興奮していた。
神戸も元気そうだった。

水の音は心を落ち着かせる。
とても気分がいい。

旅も二度目なら息継ぎの仕方を覚えてくる。
ここらで一眠りもいいけど、ここは先を急いだ方がよさそうだ。
きっとまたどこかであの下らない行列に参加することになるだろうから。

彼女とのことを切実に考える機会は少なかったような気がする。
ひとりじゃなかったから。
友の愛妻は今朝オレに名残を惜しみながら梅田に向かった。

友とは相変わらずだ。
たまにどつき合い、最後に抱き合った。
最高の瞬間だったよ。

彼女や家族への土産は神戸で買ってある。
残すはハイウェイに乗るのみだ。

彼女を愛している。
そんな気がするだけかもしれない。
あまりにも離れてしまった。

悩みを解消したくて車に飛び乗ったけど、答えを導き出せない。
でも構わない。
その結果、こうしてこの素晴らしい場所に出会えた。

去りがたいよ。
風はなく水音が揺れている。
さっきの水鳥が岸に戻ってきた。
きっとオレは邪魔だろう。
待ってな。
すぐに行くから。
そしてまた来るよ。

仮にその時に彼女が横にいるような事態を迎えていたなら、、、そうなっていたら、今の悩みはもう消えているんだな。
名残惜しいもんじゃない。
さっさと消えてくれよ。

12:17 米原駅
ここが分岐点。
北陸と名古屋に道が分かれる。

北陸路は魅力的だ。
でも今日はそっちに行くわけにはいかない。
雪が溶ける頃に行ってみたい。

そんな思いに浸って・・・さあ、帰ろう。
インターチェンジが近い。
さあ、東京へ帰ろう。

12:50 関ヶ原駅
395年前にここで天下分け目の大決戦が行われた。

インターチェンジを通過してオレはまだ中仙道を走っている。
とても気分のいい道だ。
まだしばらく走る。
昭和シェルのGSになかなか出会えないんだ。

土地の人々は親切そうで、名古屋地区のように気持ちを尖らせずに済みそうでほっとしている。

全国の軍団が天下を夢見た決戦場にできた駅は穏やかな晴天の下、静かな人の流れを作っている。

13:13 21号国道-垂井
都市の匂いがしてきた。

そろそろハイウェイを目指そう。

都市には用がない。

13:39 21号国道-岐阜羽島
旅への思いがなかなか尽きない。

まだオレは国道を走り続けている。

木曽川を渡った。

14:39 21号国道-尾西市内
楽しくてたまらない。

国道から離れられずにいる。

ひとりがこんなにもいいものだって思えることはそうはないだろう。
今のオレは孤独という言葉とは無縁だ。

でもこれも春日井までだな。
諦めてハイウェイに乗るよ。

15:10 東名自動車道-東郷PA
ハイウェイに乗ったけど、旅の気持ちは継続している。

富士山が見えればうれしい。

16:43 東名自動車道-日本坂PA
走り続けて、やっぱり疲れを感じてきた。

幸いなのは、今のところ着実にオレを東へ運ぶ道路状況であることだ。

そろそろオレや彼女にとって見覚えのある土地にかかる。

暗くなる前に富士山が見えるように。

それにしても暖かい11月だ。

17:43 東名自動車道-駒門PA
この旅の最終章、東京乱入の段。

行く手は滞っているようだ。

国道に戻るかどうか、あと10Kmでの決断が必要だ。

左肩が痛みを訴えている。

情報を仕入れよう。

帰る心構えを固めよう。

あとしばらくで、この旅も終わる。

18:14 246国道-小山
国道に戻る。

でも、こっちもこの通りの渋滞だ。

この選択は誤っていたかもしれない。

筋金入りの渋滞なんだ。

町田がとても遠く感じる。

都心に向けてこんな山の中から渋滞しているなんて、笑い話にもならないな。

18:36 246国道-小山
東京はどこらあたりで口を閉ざしているのか。

小田原山中で大軍団が東京乱入の機を伺っている。

何のことはない。

他に手段もなく、並んでいるだけだよ。

18:58 246国道-小山
希望を述べられない状況はきつい。

目の前に赤いテールランプが地の果てまで続いている。

こうして山中に押し込められた軍団がそのまま霞ヶ関に向かい、無言の内に建設省を包囲すると面白い。
何らかの要因を連中は負っている。
たまには自覚すべきだ。

マスコミはどうしてこうした事態が引き起こされるのか把握しているのか。
きちんと書いてくれよ。
気が狂いそうだ。

19:57 246国道-松田
びくともしない。

月がとてもきれいだ。

オレには煙草を吸う以外の行為は与えられていない。

お月さま、どうにかしてくれよ。

何でこうなるんだ。

どうしてこんなどうしようもないことだけが予想通りになるんだ。

20:37 246国道-秦野
こんな行列をいつまで続けるつもりなのか。

この先に沢口靖子さんでも待っていてくれて労ってくれるなら我慢もするよ。

でも、どうせいつもの気に食わない街に着くだけじゃないか。

23:20 東京
帰り着いた部屋の留守電に残されていたのは今朝分かれた大阪の友のもの。
三日前に出発した後に寄越してくれたものだった。

彼の声を聞いて安心した。
疲れはてて帰ってきたオレが一番聞きたかった声は彼のものだった。
だから3度再生したよ。

とても遠いけど、いつまでもオレのオアシスでいてほしい。
どうにもできないここ東京で、明日もまた途方に暮れる。
実はそんな日々を送っていたんだ。

友よ、次回もまた元気に会おう。
そんな姿で会えるなら、その時のオレは誇りを失っていないだろう。

彼女に電話して現実に戻った。
コールはなぜか悲しみに包まれ、オレが何をしていたのかを承知している彼女の声は暗かった。

多くを喋りたがらない彼女に今夜は話すべき言葉が見つからない。
しばらく無言の時を数えた。

悲しみが訪れようとオレの想いは変わらないんだ。
それだけ言っておくよ。
サヨナラしかなくてもね。

おやすみ、明日また会おう。

関連記事

「鉄旅日記」2019年師走【由利高原鉄道鳥海山ろく線に乗りにいきました。初冬の日本海は荒々しく、美しゅうございました。】最終日(酒田-東京)その3‐押切、帯織、長岡(信越本線)

鉄旅日記2019年12月8日・・・押切駅、帯織駅、長岡駅(信越本線) 15:35 押切(おしきり)

記事を読む

「車旅日記」2005年春【松本から富山へ。今にして思えば、なぜこの旅を思い立ったのか思い出せないのでございます。】初日(松本-飯山-富山)走行距離317㎞ その1-新宿駅、松本駅、明科駅、聖高原駅、冠着駅、姨捨駅、篠ノ井駅、川中島駅、飯山駅

車旅日記2005年4月29日 2005・4・29 6:06 新宿駅9番ホーム 中央線は山路の入口

記事を読む

「鉄旅日記」2018年如月【冬の町を見たくて、週末パスを買いました。】初日(東京-河口湖-新島々-長野-直江津)その2-三つ峠、塩山、酒折、塩尻、新島々、西松本、松本(富士急行/中央本線/アルピコ交通上高地線)

鉄旅日記2018年2月10日・・・三つ峠駅、塩山駅、酒折駅、塩尻駅、新島々駅、西松本駅、松本駅(富士

記事を読む

「鉄旅日記」2017年夏【私鉄王国で過ごす夏】初日(東京-大垣)その2-郡上八幡、北濃、美濃白鳥、郡上八幡、関、美濃太田、岐阜(長良川鉄道/高山本線)

鉄旅日記2017年8月11日・・・郡上八幡駅、北濃駅、美濃白鳥駅、関駅、美濃太田駅、岐阜駅(長良川鉄

記事を読む

「車旅日記」2004年夏【九州を一周してみよう。そう思いたった、真夏の日々でございます。】最終日(長崎-島原-唐津-福岡空港)走行距離291㎞その1-長崎ニューポート、島原駅、沖田畷古戦場(龍造寺隆信戦死の地)、大村駅、千綿駅、高橋駅

車旅日記2004年8月15日 2004・8・15 7:38 長崎ニューポート413号室 精霊流し

記事を読む

「鉄旅日記」2009年晩秋【陰陽を行き来した3日間。この国の秋は美しゅうございました。】初日(東京-倉敷)その1-東京、円町、園部、安栖里、山家、市島、柏原、谷川、西脇市、粟生(東海道新幹線/山陰本線/福知山線/加古川線)

鉄旅日記2009年11月21日・・・東京駅、円町駅、園部駅、安栖里駅、山家駅、市島駅、柏原駅、谷川駅

記事を読む

「鉄旅日記」2006年如月【房総半島から1週間。常磐線に乗って、下っていったのでございます。】その2-勿来、いわき(常磐線)

鉄旅日記2006年2月11日 2006・2・11 いわき東急イン618号室 次の勿来で降りる。

記事を読む

「鉄旅日記」2012年夏【青春18きっぷで、富山・岐阜途中下車旅】最終日(富山-東京)その1-富山、水橋、速星、千里、越中八尾、笹津、猪谷、飛騨古川、高山、久々野、下呂、白川口、上麻生、下麻生(北陸本線、高山本線)

鉄旅日記2012年8月26日その1・・・富山駅、水橋駅、速星駅、千里駅、越中八尾駅、笹津駅、猪谷駅、

記事を読む

「鉄旅日記」2018年春【伊那谷へ。長篠へ。安曇野へ。木曽へ。青春18きっぷを握ったそんな旅でございます。】最終日(飯田-安曇野-木曽-東京)その3-日出塩、贄川、村井、上諏訪、日野春、西国分寺、新松戸(中央本線/武蔵野線)

鉄旅日記2018年4月8日・・・日出塩駅、贄川駅、村井駅、上諏訪駅、日野春駅、西国分寺駅、新松戸駅(

記事を読む

「鉄旅日記」2014年夏【青春18きっぷで、中国ぶらぶら旅】最終日(呉-東京)-呉、広、竹原、安芸幸崎、松永、東尾道、相生、西相生、比叡山坂本、用宗、富士、沼津(呉線/山陽本線/赤穂線/湖西線/東海道本線)

鉄旅日記2014年8月17日・・・呉駅、広駅、竹原駅、安芸幸崎駅、松永駅、東尾道駅、相生駅、西相生駅

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2020年睦月【秋田内陸縦貫鉄道に乗りにいきました。五能線の名所も歩いた旅初めでございます。】初日(東京-湯沢)その1‐金町、北千住、上野、宇都宮、黒磯(常磐線/東北本線)

鉄旅日記2020年1月11日・・・金町駅、北千住駅、上野駅、宇都宮駅、

2019年師走~2020年弥生【SNSへの投稿より】大晦日、正月、誕生日、菜の花の頃。

【Facebookへの投稿より2019年12月31日】 【今年も暮れ

「鉄旅日記」2019年師走【由利高原鉄道鳥海山ろく線に乗りにいきました。初冬の日本海は荒々しく、美しゅうございました。】最終日(酒田-東京)その4‐水上、高崎、籠原(上越線/高崎線)

鉄旅日記2019年12月8日・・・水上駅、高崎駅、籠原駅(上越線/高崎

「鉄旅日記」2019年師走【由利高原鉄道鳥海山ろく線に乗りにいきました。初冬の日本海は荒々しく、美しゅうございました。】最終日(酒田-東京)その3‐押切、帯織、長岡(信越本線)

鉄旅日記2019年12月8日・・・押切駅、帯織駅、長岡駅(信越本線)

「鉄旅日記」2019年師走【由利高原鉄道鳥海山ろく線に乗りにいきました。初冬の日本海は荒々しく、美しゅうございました。】最終日(酒田-東京)その2‐小波渡、五十川、府屋、あつみ温泉(羽越本線)

鉄旅日記2019年12月8日・・・小波渡駅、五十川駅、府屋駅、あつみ温

→もっと見る

    PAGE TOP ↑