「鉄旅日記」2021年春 最終日(松本-東京)その1 ‐松本、一日市場、信濃大町、信濃木崎(大糸線) 【週末パスで信濃へ。妙高高原駅で引き返し、松本の友人を訪ね、大糸線を旅して思い出の白馬へ。先の旅から一週間後のことでございました。】
鉄旅日記2021年4月25日・・・松本駅、一日市場駅、信濃大町駅、信濃木崎駅(大糸線)
2021・4・25 5:53 松本(まつもと)駅(篠ノ井線/大糸線/アルピコ交通上高地線 長野県)
友人も奥さんも元気だった。「来るなら事前に言え」と彼の不機嫌さから始まるのが恒例。次からはちゃんと言うって。
共通の友人間で彼にとってより仲のいい男は何人もいたが、オレが最後に残ったのは彼にとって意外だろうが、その事情はオレにも当てはまる。
つまりあの中でオレが一番自由に生きていられたのだろう。そうして松本は馴染みの街になった。

新型コロナウイルスへの街の対応はとても真面目だったらしい。だから彼等はより苦境に立たされた。その事情も同じくオレに当てはまる。いつになったら脱け出せるのだろうかと顔を見合わせたよ。
オレより3歳上の友人だが、彼の意思とは別に、考え方にいまだに青臭さを維持していることに敬意を表し、彼が醸し出すどこか浮世離れした爽やかさに浮かれ、会話も酒も進んだ。
そのことを伝えると、彼は「何だそれ?」と笑う。そして当時のオレが彼に語った夢の話しを持ち出す。
覚えていてくれてうれしいよ。形は違うが、こうして書きたいことをネットに乗せて発表しているんだ。よかったら読んでみてほしい。
今、北へ向かっている。
6:13 一日市場(ひといちば)駅(大糸線 長野県)
行き違い待ち6分の停車。
駅名の由来が知りたくてググってみても答えにはたどり着かない。
新聞販売所では猫が甘え、朝早くから仕事熱心だと感心したタクシーは上り列車の到着とともに駅前を去った。


北アルプスはわずかに雪を残すのみ。東北などでは大雪がニュースになったが、松本は今年もほとんど降らなかったらしい。
7:16 信濃大町(しなのおおまち)駅(大糸線 長野県)
ここは立山黒部アルペンルートへ向かう出発地。そうか。そういう手もあるな。黒部ダムの偉容をオレはまだ見ていない。
かつて社員旅行で北アルプスの麓に泊まり、朝食後に黒部ダムへ向かった一行からひとり離れ、昨夜松本に訪ねた友人の結婚式に参列するために東京に向かったのだが、その際に特急列車を待ったのが信濃大町駅。この駅への移動手段がバスだったのかタクシーだったのかは覚えていない。
昨夜縁の話をしたが、これもまた奇縁と言える。彼がその後に松本に住まいを移す未来などあの日にはなかっただろう。
味のある酒場が集まる一帯から北アルプスを写して駅に戻る。


駅も駅前通りもそれなりに賑わい、ここにも「駅そば」が生きている。


北へ向かうほどに北アルプスに雪が目立つようになってきた。
7:28 信濃木崎(しなのきざき)駅(大糸線 長野県)
列車行き違い3分の停車。優男の車掌さんの間延びしたアナウンスを聞いて外へ出る。
寒々しさを増した仁科の地。


列車が動き出す。仁科三湖がここから順々に現れるのだが、1分ほどでまず木崎湖が姿を見せる。次の稲尾駅を過ぎると湖に添う。絶景。
さらに次の海ノ口駅でも木崎湖を正面に見るが、そこにいたくてかつての初春に30分ほど過ごしたことがある。心に大きな傷を負っていたあの頃。あれも確か4月だった。
北へ進む列車の車窓にはその後、中綱湖、青木湖が現れる。
関連記事
-
-
「車旅日記」2005年春 初日(松本-富山)走行距離317㎞ その1-新宿駅、松本駅、明科駅、聖高原駅、冠着駅、姨捨駅、篠ノ井駅、川中島駅、飯山駅 【松本から富山へ。今にして思えば、なぜこの旅を思い立ったのか思い出せないのでございます。】
車旅日記2005年4月29日・・・新宿駅、松本駅、明科駅、聖高原駅、冠着駅、姨捨駅、篠ノ井駅、川中島
-
-
「車旅日記」2006年皐5日目(青森-安達)その1-駅前ホテルニュー青森館、野辺地駅、三沢駅、十和田市駅、本八戸駅、陸中八木駅、久慈駅、岩泉駅、茂市駅 【東京から出かける最後の車旅。関東、東北を2,265㎞走った記録でございます。】
車旅日記2006年5月6日・・・駅前ホテルニュー青森館、野辺地駅、三沢駅、十和田市駅、本八戸駅、陸中
-
-
「鉄旅日記」2008年初夏 初日(東京-和歌山)その1-浜松、豊橋、大垣、京都、六地蔵、城陽、京終、帯解、天理、桜井(東海道本線/奈良線/桜井線) 【まほろばの路から紀州へ。紀伊半島で過ごした短い夏の記憶でございます。】
鉄旅日記2008年7月19日・・・浜松駅、豊橋駅、大垣駅、京都駅、六地蔵駅、城陽駅、京終駅、帯解駅、
-
-
「鉄旅日記」2021年夏 最終日(上田-東京)その2 ‐北飯山、飯山、蓮、森宮野原(飯山線) 【4度目の緊急事態宣言前。飯山線に乗りたくて旅を思い立ちました。湯檜曽駅で夏の第一声を聞き、信越路を歩いた記録でございます。】
鉄旅日記2021年7月11日・・・北飯山駅、飯山駅、蓮駅、森宮野原駅(飯山線) 9:16
-
-
「鉄旅日記」2020年弥生 2日目(高山-速星)その2‐中滑川、滑川、猪谷、宇奈月温泉、宇奈月、寺田(富山地方鉄道本線) 【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】
鉄旅日記2020年3月21日・・・中滑川駅、滑川駅、宇奈月温泉駅、宇奈月駅、寺田駅(富山地方鉄道本線
-
-
「車旅日記」1996年黄金週間【友を訪ねて大阪へ。そして約束の地、金沢へ。夢を見ながら国道を走った日々でございます。】初日(東京-大阪茨木 R246→R1→名神高速)その3-関駅、その後
車旅日記1996年5月3日 16:36 関駅 あれから2時間経ってようやくここに戻ってきた。
-
-
「車旅日記」2000年春 3日目(象潟‐秋田‐盛岡‐鳴子温泉)象潟海岸、秋田駅、角館花葉館、田沢湖駅、紫波SA、前沢SA、古川駅 【一年のブランクを経て、旅再開。出発場所は東京町田から、下町葛飾へと変わっております。】
車旅日記2000年5月5日 8:54 象潟海岸 636㎞ 朝、人気のない海もいい。 車を降りるつ
-
-
「鉄旅日記」2020年晩秋 2日目(砺波-武生)その1 ‐砺波、戸出、新高岡、金沢(城端線/北陸新幹線) 【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】
鉄旅日記2020年11月22日・・・砺波駅、戸出駅、新高岡駅、金沢駅(城端線/北陸新幹線)
-
-
「鉄旅日記」2018年師走 2日目(津-松阪-伊勢奥津-鳥羽-神島)その1-津、阿漕、松阪、家城、伊勢奥津(紀勢本線/名松線) 【伊勢のいくつもの終着駅に降りまして、神島で2018年最後の満月を眺めたのでございます。】
鉄旅日記2018年12月23日・・・津駅、阿漕駅、松阪駅、家城駅、伊勢奥津駅(紀勢本線/名松線)
-
-
「鉄旅日記」2021年夏 初日(東京-上田)その4 ‐長野、御代田、小諸、上田(信越本線/しなの鉄道) 【4度目の緊急事態宣言前。飯山線に乗りたくて旅を思い立ちました。湯檜曽駅で夏の第一声を聞き、信越路を歩いた記録でございます。】
鉄旅日記2021年7月10日・・・長野駅、御代田駅、小諸駅、上田駅(信越本線/しなの鉄道)