「鉄旅日記」2014年春【青春18きっぷで、紀伊半島へ】初日(東京-紀伊勝浦)その2-山田上口、宮川、川添、伊勢柏崎、尾鷲、新鹿、熊野市、紀伊勝浦(参宮線、紀勢本線)
鉄旅日記2014年3月8日その2・・・山田上口駅、宮川駅、川添駅、伊勢柏崎駅、尾鷲駅、新鹿駅、熊野市駅、紀伊勝浦駅(参宮線、紀勢本線)
14:56 山田上口(やまだかみぐち)駅(参宮線 三重県)
松阪から、2駅目の多気で参宮線に入る鳥羽行きに乗車。
笑門のしめ飾りが打ちつけられた古い駅だった。
向かいに工場の煙突が見えるが、ここはすでに神域。
普通の家の玄関にも神が降りている。
ここから多気方面に折り返す。
15:06 宮川(みやかわ)駅(参宮線 三重県)
数分の停車。
大河宮川を渡る。
宮川駅周辺には旅館も見られる。
伊勢の神域は広く、侵しがたい空気が流れている。
ここを訪れる人々は、何事かがあることを知って訪れ、何事かを確かに感じてここを離れる。
そこで感じたものとは、実は神が宿したものなどではなく、例えば人の優しさだったりするが、すべてを神の領域内での出来事と胸に収めて、思い思いに帰っていく。
15:47 川添(かわぞえ)駅(紀勢本線 三重県)
多気で新宮方面へ向かう紀勢本線に乗り換え。
数分の停車。
これといって特筆すべきもののない退屈な里の景色を眺め、時に眠りに落ちる。
朝も早かったし自然な生理現象だが、ここ2、3日は忙しかった。
運転席後ろのスペースでは歌を口ずさんでいた少女がいた。
オレの後から下り、大急ぎで駅を写して駆け足で戻るオレとすれ違う際に「あれ?戻ってきた」と言葉を投げてきた。
自身の行為は自分でも滑稽に思うところがあるから、恥じ入るような気持ちになったよ。
コンビニはじめ現代的なものが見当たらない風景に違和感はないが、時の流れは都会より間違いなくゆるやかだろう。
列車は動き出し、紀勢自動車道の高架が見えて、やがて6年前に降りた三瀬谷に止まる。
あの時は気づかなかったけど、ダムの村だった。
自動車道を走る車は疎らだった。
16:15 伊勢柏崎(いせかしわざき)駅(紀勢本線 三重県)
数分の停車。
さっきの三瀬谷で見たような景色に包まれた。
空気は清涼だった。
簡易駅舎が迎える駅で4名が降り、かつて鳥羽から新宮へと向かった旅を思い出していた。
見渡す限り杉だらけだが、アレルギー症状は見られない。
たまに花粉症に苛まれるが、やっぱりオレの症状の原因は杉じゃなかったか。
17:13 尾鷲(おわせ)駅(紀勢本線 三重県)
夕暮れの似合う街に中部電力の塔が屹立している。
街のボーリング場は解体されていた。
湾は凪いで空は青みを増した。
尾鷲は、かつて伊勢湾台風に苛まれた街だったか。
小ぶりな商店街と雑居ビルに埋め込まれたスナック街。
遠来の客を迎えるホテルは一軒だけ発見できた。
喫煙場所に辿り着き、ビールとともに点けた一服は体中を駆け巡った。
さっきも言ったが、ここ3日ほどあまり眠っていなかった事実と向き合い、西日に照らされた駅へと戻る坂道で、この街に対して心残りがあることを確認した。
尾鷲との出会いは僅か10分だったが、そんな感じで暮れた。
南紀にはもはや冷たい風は吹いていなかった。
17:52 新鹿(あたしか)駅(紀勢本線 三重県)
数分の停車。
入江のひとつひとつに停車していく。
紀勢本線はとてもステキな路線だ。
山に囲まれたこの入江には海水浴場、キャンプ場があり、高台には江戸時代の狼煙場跡があるという。
砂浜は白かった。
18:24 熊野市(くまのし)駅(紀勢本線 三重県)
街の入口で電波塔が迎え、通りは明かりに満ちている。
世界遺産熊野古道と高速開通に湧いた印を、駅や井戸河畔のライトアップで示しているように感じる。
雄大な熊野海岸は駅から近かった。
南総の町並に似た海辺の道。
同じ黒潮の通り道。
文化的には似たものがあるのかもしれない。
たいして馴染みがあるわけじゃないが、懐かしい。
18歳の頃に新宿で出会ったKは和歌山に戻っているのだろうか。
実家がキャンプ場を経営しているとのことだった。
オレには優しかったが、酔って街を歩いている時には危ないヤツだったと後で聞いた。
オレが感じる懐かしさには例えば彼のような男も含まれる。
列車が熊野を出てからしばらく経つ。
あたりはすっかり闇だ。
夜に和歌山に向かうとはそういうことで、どのルートから入っても和歌山の夜は確か明かりに乏しい。
20:52 紀伊勝浦
19:30過ぎの町で降りて、港へと続く商店街を歩く。
人通りは絶えて、僅かに開いていた中華料理屋に入る。
和歌山といえば、こってりとした和歌山ラーメンだが、ここ南紀でさっぱりとした中華そばに出会うとは思っていなかった。
汁まで飲み干す美味さだった。
港の灯は壮観だった。
高台に聳えるホテルに、その向こうを張る対岸のホテル。
波は穏やかで、しばらくぼんやりとしていた。
那智勝浦町。
何事かを持ち得ている町だった。
今は平成の大合併時代だが、意地も通しただろうし、どこかとくっつく必要もなかったのだろう。
立派だよ。
この町の素晴らしさを知った喜びとこれから先の人生には相関関係が生じてくるだろう。
だがそれにしても随分と多くの街に降りてきたものだ。
通り過ぎてきた街の中で、ここで得た感触と同じようなものを掴めそうな街がいくつかある。
旅は続いていく。
関連記事
-
「鉄旅日記」2018年師走【伊勢のいくつもの終着駅に降りまして、神島で2018年最後の満月を眺めたのでございます。】最終日(神島-鳥羽港-伊良湖岬-三河田原-豊橋-東京)その2-中之郷駅、伊勢湾フェリー乗場、道の駅伊良湖クリスタルボルト(伊勢湾フェリー)
鉄旅日記2018年12月24日・・・中之郷駅、伊勢湾フェリー乗場、道の駅伊良湖クリスタルボルト(伊勢
-
「鉄旅日記」2019年長月【三陸鉄道、八戸線に乗りにいきました。区界、吉里吉里など、駅旅の者として見過ごせない駅にも寄りましてございます。】初日(東京-盛岡)その1-金町、水戸、上菅谷、常陸大子(常磐線/水郡線)
鉄旅日記2019年9月21日・・・金町駅、水戸駅、上菅谷駅、常陸大子駅(常磐線/水郡線) 2019・
-
「鉄旅日記」2020年文月【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】2日目(香住-東萩)その1‐香住、柴山、餘部(山陰本線)
鉄旅日記2020年7月24日・・・香住駅、柴山駅、餘部駅(山陰本線)/余部鉄橋 2020・7
-
「鉄旅日記」2016年夏【じきに廃線を迎える留萌~増毛に用がありました】3日目(小樽-富良野)その1-小樽、発寒中央、琴似、石狩当別、石狩月形、新十津川、滝川、茶志内、美唄(函館本線/学園都市線)
鉄旅日記2016年8月12日・・・小樽駅、発寒中央駅、琴似駅、石狩当別駅、石狩月形駅、新十津川駅、滝
-
「鉄旅日記」2012年初冬【週末パスで、甲信越途中下車旅】最終日(長野-東京)その1-長野、信州中野、湯田中、安茂里、戸倉、上田、別所温泉、西上田、田中(長野電鉄、信越本線、しなの鉄道、上田交通)
鉄旅日記2012年12月9日その1・・・長野駅、信州中野駅、湯田中駅、安茂里駅、戸倉駅、上田駅、別所
-
「鉄旅日記」2014年秋【休日おでかけパスで、関東ローカル旅】その2-富田、佐野、佐野市、大平下、新大平下、栃木、思川、新白岡、白岡、東大宮(両毛線/東北本線)
鉄旅日記2014年11月3日その2・・・富田駅、佐野駅、佐野市駅、大平下駅、新大平下駅、栃木駅、思川
-
「鉄旅日記」2015年夏【日本最南端の終着駅、枕崎までの往復旅】3日目(鹿児島中央-西鉄柳川)その2-隼人、日当山、鶴丸、吉松、真幸、矢岳、大畑、人吉、坂本、玉名、西鉄柳川(肥薩線、鹿児島本線、西鉄本線)
鉄旅日記2015年8月14日その2・・・西鉄柳川駅、西鉄久留米駅、西鉄甘木駅、甘木駅、基山駅、けやき
-
「鉄旅日記」2016年夏【じきに廃線を迎える留萌~増毛に用がありました】4日目(富良野-大館)その2-南千歳、苫小牧、登別、東室蘭、北舟岡、伊達紋別、長万部、森、新函館北斗、大館(千歳線/室蘭本線/函館本線/北海道新幹線/奥羽本線)
鉄旅日記2016年8月13日・・・南千歳駅、苫小牧駅、登別駅、東室蘭駅、北舟岡駅、伊達紋別駅、長万部
-
「鉄旅日記」2009年秋【遅い夏休みをとり、長崎までの切符を買いました。】最終日(若松-東京)若松、折尾、黒崎、黒崎駅前、戸畑、小串、長門市、益田、津和野、山口、新山口(筑豊本線/鹿児島本線/山陰本線/山口線)
鉄旅日記2009年9月23日・・・若松駅、折尾駅、黒崎駅、黒崎駅前駅、戸畑駅、小串駅、長門市駅、益田
-
「JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」でめぐる東海旅】最終日(桑名-揖斐-樽見-金城ふ頭-東京)その1-桑名、養老、大垣、揖斐、垂井、美江寺、本巣、樽見(養老鉄道/東海道本線/樽見鉄道)
鉄旅日記2018年9月16日・・・桑名駅、養老駅、大垣駅、揖斐駅、垂井駅、美江寺駅、本巣駅、樽見駅(