「鉄旅日記」2020年弥生 最終日(速星-東京)その2‐猪谷、高山、久々野、古井、美濃川合(高山本線/太多線)/今渡ダム【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】
鉄旅日記2020年3月22日・・・猪谷駅、高山駅、久々野駅、古井駅、美濃川合駅(高山本線/太多線)/今渡ダム
9:11 猪谷(いのたに)駅(高山本線 富山駅)
猪谷に着いて、接続よく5分後に高山行が出る。
楡原で頬を濡らした雨が少し粒を増した。
ここは鉄道史に残る駅でもあるからか、鉄道ファンの多くが方々にカメラを向ける。
10:24 高山(たかやま)駅(高山本線 岐阜県)
角川を出てしばらくすると視界が開けたかのように急に明るくなった。
谷間を進むことに変わりはないが、窮屈な場所から解き放たれたかのように左右の山々は線路から離れ、広い谷間を進むようになった。
猪谷から約1時間。
乗り換え時間10分。
10:24発、美濃太田行に乗る。
高山は巨大な宗教都市だと聞いたことがあるが、一昨日楽しんだ出口とは反対側にその施設の黄金色の屋根を見た。
10:44 久々野(くぐの)駅(高山本線 岐阜県)
6分の停車。
こうして9年前にも一度降りている。
駅前商店街は残り、観光案内所は閉まっていた。
特に表示を見かけなかったが、久々野は登山や観光の入口にあたるのかもしれない。
渚駅へと列車は坂を下りていく。
飛騨川に沿う道程に人家は消え、やがて思い出したかのように集落が現れる。
13:02 古井(こび)駅(高山本線 岐阜県)
下り列車の遅れで、上りも運行が狂い、下呂、焼石、飛騨金山での列車行き違いによる停車は短くなるか、消失。
下麻生でダイヤは元に戻った。
眠り、SNSをやり、車窓に目を向ける。
飛騨川は白川口までは常に寄り添っていた。
白川口を出てすぐに銀色の橋を見たのを覚えている。
手元に目を落としていて、ふと目を上げるともうその姿はなかった。
自然との別れとはそうしたものか。
古井と書いてこびと読む。
ここで降りて、太多線美濃川合駅まで歩く。
木曽川を間近に見たくてこの計画ができた。
13:54 美濃川合(みのかわい)駅(太多線 岐阜県)
古井駅からは徒歩約20分。
県道371号を南下する。
途中のドラッグストアでビールと昼食を購入。
さらに進むと右手に美濃太田車両区が現れる。
壮観。
跨線橋を渡らずに左手に下りていく道をたどると小さな駅がある。
美濃川合駅。
駅舎はない。
太多線は1時間に2本程度は確保され、日付が変わっても運行している。
木曽川橋梁と今渡ダム。
過去に一度だけ太多線で目にして、その光景をこうして覚えている。
そして一昨日。
そして今日。
その偉容をこうして間近で見ることができた。
川辺の駅で立ち尽くしながら、この旅の重要な要素だったのだと実感していた。
そして再び車窓から。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2018年如月 最終日(直江津-六日町-大前-東京)その2-八色、浦佐、五日町、水上、後閑、上牧、八木原(上越線) 【冬の町を見たくて、週末パスを買いました。】
鉄旅日記2018年2月11日・・・八色駅、浦佐駅、五日町駅、水上駅、後閑駅、上牧駅、八木原駅(上越線
-
-
「車旅日記」2005年初夏 2日目(山形-新潟)走行距離313㎞ その1-アパホテル山形駅前大通、羽前山辺駅、寒河江駅、左沢駅、柴橋駅、天童駅、村山駅、新庄駅、羽前前波駅 【長岡、会津、庄内。戊辰戦争ゆかりの地を巡りたかったのだと記憶しております。】
車旅日記2005年7月17日・・・アパホテル山形駅前大通、羽前山辺駅、寒河江駅、左沢駅、柴橋駅、天童
-
-
「鉄旅日記」2020年弥生 2日目(高山-速星)その2‐中滑川、滑川、猪谷、宇奈月温泉、宇奈月、寺田(富山地方鉄道本線) 【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】
鉄旅日記2020年3月21日・・・中滑川駅、滑川駅、宇奈月温泉駅、宇奈月駅、寺田駅(富山地方鉄道本線
-
-
「鉄旅日記」2020年初秋 初日(東京-高松)その5 ‐岡山、児島、高松(本四備讃線/予讃本線)/児島の民話 【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年9月19日・・・岡山駅、児島駅、高松駅(本四備讃線/予讃本線)/児島の民話
-
-
「鉄旅日記」2019年師走 最終日(酒田-東京)その4‐水上、高崎、籠原(上越線/高崎線) 【由利高原鉄道鳥海山ろく線に乗りにいきました。初冬の日本海は荒々しく、美しゅうございました。】
鉄旅日記2019年12月8日・・・水上駅、高崎駅、籠原駅(上越線/高崎線) 18:36 水上(みな
-
-
「鉄旅日記」2015年春【浜名湖周辺で遊ぶ一日】その1-掛川、掛川市役所前、西掛川、天竜二俣、西気賀、寸座、浜名湖佐久米、三ケ日、新所原(天竜浜名湖鉄道)
鉄旅日記2015年3月28日その1・・・掛川駅、掛川市役所前駅、西掛川駅、天竜二俣駅、西気賀駅、寸座
-
-
「鉄旅日記」2009年晩秋 最終日(和田山-東京)その2-大阪、桜島、西九条、阪神西九条、久宝寺、放出、京橋、京阪京橋、近江舞子、近江今津、近江塩津(大阪環状線/桜島線/関西本線/おおさか東線/学研都市線/湖西線) 【陰陽を行き来した3日間。この国の秋は美しゅうございました。】
鉄旅日記2009年11月23日・・・大阪駅、桜島駅、西九条駅、阪神西九条駅、久宝寺駅、放出駅、京橋駅
-
-
「鉄旅日記」2019年師走 初日(東京-酒田)その3‐新潟、村上、羽後本荘(信越本線/白新線/羽越本線) 【由利高原鉄道鳥海山ろく線に乗りにいきました。初冬の日本海は荒々しく、美しゅうございました。】
鉄旅日記2019年12月7日・・・新潟駅、村上駅、羽後本荘駅(信越本線/白新線/羽越本線) 11:
-
-
「車旅日記」2006年初夏 2日目(岐阜-近江八幡)その2-津駅、伊勢奥津駅、名張駅、伊賀上野駅、信楽駅、紫香楽宮跡駅、ホテルはちまん【これが最後の車旅でございます。鈴鹿山脈を回るように、終着駅を探して走ったのでございます。】
車旅日記2006年7月16日・・・津駅、伊勢奥津駅、名張駅、伊賀上野駅、信楽駅、紫香楽宮跡駅、ホテル
-
-
「鉄旅日記」2009年秋 5日目(松浦-若松)その2-宇美、西戸崎、香椎、福間、赤間、折尾、若松(鹿児島本線/香椎線/筑豊本線) 【遅い夏休みをとり、長崎までの切符を買いました。】
鉄旅日記2009年9月22日・・・宇美駅、西戸崎駅、香椎駅、福間駅、赤間駅、折尾駅、若松駅(鹿児島本