「鉄旅日記」2020年弥生 最終日(速星-東京)その1‐速星、越中八尾、楡原(高山本線) 【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】
鉄旅日記2020年3月22日・・・速星駅、越中八尾駅、楡原駅(高山本線)
2020・3・22 7:12 速星(はやほし)駅(高山本線 富山県)
薄曇りの富山市婦中。
宿泊した地点から駅前の工場煙突は見えていた。
笹倉神社にお詣りして、町角を写す。
新聞の販売所や多目的ビル。
そんな町角。
待合室にはテレビがつけられ、駅員さんは7:10から仕事を始めた。
速星駅は列車の行き違い場所として多く使われる。
7:16発、越中八尾行に乗る。
富山の山並はまだ雪を頂いている。
奥州では見られなかった冬景色。
千里に至る途中、井田川を渡る。
雄大で美しい景観をそこに見た。
7:46 越中八尾(えっちゅうやつお)駅(高山本線 富山県)
八尾に降りるのは2度目になる。
毎年9月1日から3日にかけて行われる「おわら風の盆」は、この駅に初めて降りる少し前に川上健一さんの小説「祭囃子が聞こえる」でその存在を知っていた。
あの日は夏。
ちょうど祭が始まる朝だった。
駅前まではその活気は伝わらず、ぶらぶらして酒屋でビールを買った。
八尾は坂の町と、駅の待合室に貼られていた町案内にある。
あの夏の日よりほんの少しだけ足を延ばしてみた。
最初の坂を上がる。
水路を勢いよく水が流れ、祠があり、道端の草は花を咲かせている。
八尾の町は井田川を越えた先にある。
駅からは約2kmとのこと。
そこを歩いてみたい。
風の盆を写したポスターや看板をやたら写して町を離れた。
8:42 楡原(にれはら)駅(高山本線 富山県)
昨日の車窓から驚嘆した風景は笹津を過ぎると現れる。
神通川第3ダム。
この先、猪谷で1時間待つ選択肢はなかった。
ここにはかつて古い駅舎があり、その後ろ姿に魅せられていた。
9年振りにここを通り、降りると駅舎は建て替わっていた。
そんなものだ。
だから変わらぬものを見ると心が動く。
駅前を出て、歩く。
巨大な東郷平八郎元帥碑があるお宅の庭にある。
そのお宅の脇には君が代を刻んだ碑があり、進んだ先には慰霊碑がある。
その碑が置かれているのは公園だが、町民も滅多に訪れることはないのだろう。
地表は厚いこけに覆われ、施設は朽ちていた。
神通川を渡る。
橋のこっちとムコウに何らかの隔たりを感じる。
川とは古来そういうものだ。
駅横にも小さな公園があり、池には鯉の姿がある。
そこで列車を待とうとも思ったが、高台のホームで待っている。
強い風に吹かれながら、自然が奏でる音を聞いている。
風には音がある。
葉を揺らすでもなく、鳥が飛び立つでもなく、風には音がある。
8:57発、猪谷行に乗る。
関連記事
-
-
「車旅日記」2000年夏Part.2【友を訪ねて備後福山へ。長門宇部へ。2000㎞に及ぶ長大な旅路でございました。】最終日(東京町田-東京葛飾)
車旅日記2000年8月16日 2000・8・16 23:09 東京葛飾金町 旅が終わってほっとして
-
-
「鉄旅日記」2019年年始 初日(東京-一ノ関)その3-米沢、福島、仙台、一ノ関(奥羽本線/東北本線) 【雪が見たくて北へ向かいました。そして初めて仙台空港線に乗ったのでございます。】
鉄旅日記2019年1月5日・・・米沢駅、福島駅、仙台駅、一ノ関駅(奥羽本線/東北本線) 17:34
-
-
「鉄旅日記」2019年霜月 最終日(北上-東京)その2‐新庄、鳴子温泉、小牛田(陸羽東線) 【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】
鉄旅日記2019年11月4日・・・新庄駅、鳴子温泉駅、小牛田駅(陸羽東線) 11:19 新庄(しん
-
-
「鉄旅日記」2020年卯月 初日(東京-新津)その5‐小国、坂町、新津(米坂線/羽越本線) 【緊急事態宣言発令直前のことでございます。常磐線全線運転再開を祝して人知れず旅に出たのでございます。】
鉄旅日記2020年4月4日・・・小国駅、坂町駅、新津駅(米坂線/羽越本線) 17:50 小国(おぐ
-
-
「車旅日記」1996年秋 2日目(新潟‐鳴子温泉) 道の駅豊栄、道の駅朝日、道の駅温海、象潟駅-茶房くにまつ、蚶満寺、九十九島、矢島、鳴子サンハイツ 【夏をあきらめきれず、秋。再び夏のルートへと向かったのでございます。】
車旅日記1996年11月2日 1996・11・2 8:17 7号国道‐豊栄(道の駅) よく眠れたよ
-
-
「鉄旅日記」2009年晩秋 初日(東京-倉敷)その2-北条町、姫路、播州赤穂、日生、備前片上、西片上、倉敷(北条鉄道/加古川線/山陽本線/赤穂線) 【陰陽を行き来した3日間。この国の秋は美しゅうございました。】
鉄旅日記2009年11月21日・・・北条町駅、姫路駅、播州赤穂駅、日生駅、備前片上駅、西片上駅、倉敷
-
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.1 初日(東京-紀伊田辺)その3-周参見、椿、白浜、紀伊田辺(紀勢本線) 【和歌山電鐵に乗るために、青春18きっぷで紀伊半島一周を思い立ったのでございます。】
鉄旅日記2019年3月2日・・・周参見駅、椿駅、白浜駅、紀伊田辺駅(紀勢本線) 19:12 周参見
-
-
「鉄旅日記」2019年年始 初日(東京-一ノ関)その2-新津、新発田、坂町、小国、今泉、西米沢~上杉家御廟~上杉神社~南米沢(信越本線/羽越本線/米坂線) 【雪が見たくて北へ向かいました。そして初めて仙台空港線に乗ったのでございます。】
鉄旅日記2019年1月5日・・・新津駅、新発田駅、坂町駅、小国駅、今泉駅、西米沢駅、南米沢駅(信越本
-
-
「車旅日記」2006年皐月 最終日(安達-東京葛飾)-あだち、二本松駅、磐城石川駅、はなわ、常陸太田駅、大洗駅、潮来駅、十二橋駅、佐原駅、東京葛飾【東京から出かける最後の車旅。関東、東北を2,265㎞走った記録でございます。】
車旅日記2006年5月7日・・・道の駅あだち、二本松駅、磐城石川駅、道の駅はなわ、常陸太田駅、大洗駅
-
-
「鉄旅日記」2019年霜月 2日目(五所川原-北上)その3‐黒石、弘前、津軽新城、青森(弘南鉄道弘南線/奥羽本線) 【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】
鉄旅日記2019年11月3日・・・黒石駅、弘前駅、津軽新城駅、青森駅(弘南鉄道弘南線/奥羽本線)