「鉄旅日記」2020年初秋 初日(東京-高松)その3 ‐坂本比叡山口、びわ湖浜大津、大津(京阪石山坂本線/東海道本線)/大津港 【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年9月19日・・・坂本比叡山口駅、びわ湖浜大津駅、大津駅(京阪石山坂本線/東海道本線)/大津港
11:26 坂本比叡山口(さかもとひえいざんぐち)駅(京阪石山坂本線 滋賀県)
京阪電車石山坂本線の終着駅に着く。明智光秀縁の幟が風に揺れている。


麓に下りれば比叡山坂本駅。かつてそこに降り、ここまで歩こうとして断念した。

比叡山に上がる坂は険しく、大鳥居はまだ先にある。

雅な坂の先には琵琶湖、そして振り返れば比叡山。やがて比叡山ケーブルに乗る旅を思い立つ。この駅にも再訪するだろう。
大津へと引き返す京阪電車から琵琶湖を眺める。30代の青春時代、よくその畔にいたものだ。写真の類いは何も残していない。
11:48 びわ湖浜大津駅前


11:52 大津港にて




12:00 びわ湖浜大津(びわこはまおおつ)駅(京阪石山坂本線/京阪京津線 滋賀県)にて




12:34 大津(おおつ)駅(東海道本線 滋賀県)
気づけば京阪電車は路面を走っていた。
路面電車が交差する浜大津交差点は一見に値する。それは行きに確かめていたこと。やがてびわ湖浜大津駅に到着した。
以前に降りた際にはたんに浜大津駅だったが、2年前にびわ湖浜大津駅へと改称している。
琵琶湖は駅から眺めればいい。そう思っていたよ。初めてなわけじゃないし。
でも大津港が目に入ると自然と足は港に向かい、湖畔では自由を謳歌した。
遊覧船の出発をのんびりと待つ人々が店内で笑顔を見せている。日差しはそこそこ強く、小さな子を連れた若い家族の会話に耳を傾けていた。
路面電車の軌道を楽しむには車内先頭にいるか、もしくは寄り添った方がいい。つまり京津線の軌道に沿って歩く。



大津の街並は古寂を残し、惜しむように歩く。こうした街並を心から愛している。


歩いてみたい通りを無情にもいくつも通りすぎて坂を上がっていく。いつしか大津駅へ。
大津駅もまた変わっていた。かつては流行らない建物といった風情で2階の商業スペースには空きがあったが、今はスタバやマネケンを招き、駅前には木陰もできて涼やかにたたずんでいる。


坂の下には琵琶湖。とても美しい街だった。

オレが持っていた大津の印象はもう15年以上も前のもの。比叡山に登る日は大津に泊まろうじゃないか。
貨物列車通過の際の風圧でマスクが飛ばされてしまった。替えを持っていてよかった。

列車は山科、京都へと。逢坂山をくぐる時、かつて車でくぐった時に感じた誇りを思い出していた。
たんに渋滞にはまっているわけじゃない。京都祇園で待つ愛する女性を迎えにいくためにオレはここにいるのだと。
そんな誇り。19年前のことになる。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2020年盛夏 初日(東京-防府)その3‐三滝、横川、宮島口フェリー乗場、宮島フェリー乗場、広電宮島口、宮島口(可部線/山陽本線/JR西日本宮島フェリー) 【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年8月13日・・・三滝駅、横川駅、宮島口フェリー乗場、宮島フェリー乗場、広電宮島口
-
-
「鉄旅日記」2007年如月 2日目(天王寺-奈良)その2-なんば、上本町、鶴橋、桃谷、寺田町、天王寺、恵美須町、新今宮、奈良(南海電鉄南海線/関西本線) 【初日天王寺、2日目奈良。宿泊地だけを決めて、心のままに移動した記録でございます。】
鉄旅日記2007年2月11日・・・なんば駅、上本町駅、鶴橋駅、桃谷駅、寺田町駅、天王寺駅、恵美須町駅
-
-
「鉄旅日記」2020年如月 2日目(大船渡-釜石)その3‐宮古、蟇目、茂市(山田線)/蛇の目寿司 【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】
鉄旅日記2020年2月23日・・・宮古駅、蟇目駅、茂市駅(山田線)/蛇の目寿司 13:25 宮古蛇
-
-
「鉄旅日記」2012年春 その2-新清水、静岡、草薙、興津、裾野、御殿場、駿河小山、国府津、逗子、横須賀、田浦、新川崎(東海道本線、静岡鉄道、御殿場線、横須賀線) 【青春18きっぷで、鶴見線・伊豆・駿河途中下車旅】
鉄旅日記2012年4月8日その2・・・新清水駅、静岡駅、草薙駅、興津駅、裾野駅、御殿場駅、駿河小山駅
-
-
「鉄旅日記」2019年霜月 最終日(北上-東京)その4‐米沢、福島、上野(奥羽本線/東北新幹線) 【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】
鉄旅日記2019年11月4日・・・米沢駅、福島駅、上野駅(奥羽本線/東北新幹線) 17:38 米沢
-
-
「鉄旅日記」2020年盛夏 3日目(肥前鹿島-門司港)その3‐諫早、松原、千綿(大村線) 【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年8月15日・・・諫早駅、松原駅、千綿駅(大村線) 11:37
-
-
「鉄旅日記」2015年夏 初日(東京-新南陽)-はりま勝原、阿品、島田、新南陽(山陽本線) 【日本最南端の終着駅、枕崎までの往復旅】
鉄旅日記2015年8月12日・・・はりま勝原駅、阿品駅、島田駅、新南陽駅(山陽本線) 2015・8
-
-
「鉄旅日記」2009年晩秋 初日(東京-倉敷)その2-北条町、姫路、播州赤穂、日生、備前片上、西片上、倉敷(北条鉄道/加古川線/山陽本線/赤穂線) 【陰陽を行き来した3日間。この国の秋は美しゅうございました。】
鉄旅日記2009年11月21日・・・北条町駅、姫路駅、播州赤穂駅、日生駅、備前片上駅、西片上駅、倉敷
-
-
「鉄旅日記」2000年晩秋【京都の女性に恋をしていた頃がございました。その京都時代のはじまりでございます。】-京都タワーホテル
鉄旅日記2000年11月23日~24日 2000・11・23 0:03 京都タワーホテル924号室
-
-
「鉄旅日記」2020年晩秋 最終日(武生-東京)その3‐西金沢、新西金沢、野町、鶴来、金沢、上野(北陸鉄道石川線/北陸新幹線) 【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】
鉄旅日記2020年11月23日・・・西金沢駅、新西金沢駅、野町駅、鶴来駅、金沢駅、上野駅(北陸鉄道