「鉄旅日記」2020年初秋 初日(東京-高松)その2 ‐石山、京阪石山、石場、膳所、京阪膳所(京阪石山坂本線)/今井兼平之墓/義仲寺 【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年9月19日・・・石山、京阪石山、石場、膳所、京阪膳所(京阪石山坂本線)/今井兼平之墓/義仲寺
10:07 今井兼平之墓にて





10:16 石山(いしやま)駅(東海道本線 滋賀県)にて

10:21 京阪石山(けいはんいしやま)駅(京阪石山坂本線 滋賀県)
石山駅に降りて、駅を写す前に木曽義仲の忠臣今井兼平の墓に参る。その存在は駅前の案内板で初めて知った。
生涯を義仲に寄り添った忠臣は、川辺の先にひっそりとだが神性を放ちながら現代を生きていた。
木曽義仲の死を知り、「自害の手本にせよ」と言い放ち、口に刀をふくみ愛馬から飛び降りるという壮絶な死に様を見せた豪傑。
手を合わせ終わると涼しげな風に包まれた。この町で、あの時以外に風を浴びることはなかった。
東海道、琵琶湖を通りすぎてきた人々を思う。駅前の松尾芭蕉の銅像がそうさせた。

彼は木曽義仲戦死地の庵に住まい、これから訪ねる義仲寺に墓がある。
石山寺駅を始発に坂本比叡山口までつながる京阪石山坂本線。京阪石山駅は駅前広場を挟んでJR駅の正面にあり、列車はここ石山でダイナミックに曲線を描きながら入ってくる。


義仲寺の最寄駅である石場まで6駅分を乗る。

10:34 石場(いしば)駅(京阪石山坂本線 滋賀県)にて

10:46 義仲寺山門にて

10:52 木曽義仲公之御墓所

10:52 巴塚

10:59 膳所(ぜぜ)駅(東海道本線 滋賀県)にて

11:01 京阪膳所(けいはんぜぜ)駅(京阪石山坂本線 滋賀県)
石場駅から街道に沿って歩く。左に目を向けると琵琶湖が覗く。
義仲寺に迷う。挙句にたどり着いた天下の大将軍の墓所は涼しげに、そしてこれもひっそりと、世俗とは縁を持たぬかのように歴史を伝えていた。
八幡様にお詣りして、芭蕉翁の墓にも手を合わせる。芭蕉翁がここに眠るのは彼の遺言により、義仲公の右隣に位置している。


源範頼、義経の軍勢と戦い、この地で討死した木曽義仲。数年後に見目麗しい尼僧が墓所の近くに庵を築き、彼の供養にあたったという。
その尼僧こそ義仲の想い人であった巴御前で、彼女の塚もここに遺り、こちらは義仲公の左隣にあたる。
彼女の没後荒れ果てていったというが、歴史は朝日将軍の栄光を忘れなかった。
戦国期、江戸期と再建、大修理が施されたが、幕末には火災、明治中頃には琵琶湖大洪水と様々な災害に見舞われ、さらに第二次世界大戦で壊滅に瀕したとのことだが、現在の姿は国の史跡に指定されている。
時間がなく、大慌てでの訪れとなったが、案内所では懇切なご説明をいただいた。
義仲寺本堂を写し、膳所への道を急ぐ。

途中に義仲寺への道標を見つけた。

膳所駅は変わっていた。それを知るオレにも歴史がある。


関連記事
-
-
「鉄旅日記」2014年秋 その2-富田、佐野、佐野市、大平下、新大平下、栃木、思川、新白岡、白岡、東大宮(両毛線/東北本線) 【休日おでかけパスで、関東ローカル旅】
鉄旅日記2014年11月3日その2・・・富田駅、佐野駅、佐野市駅、大平下駅、新大平下駅、栃木駅、思川
-
-
「鉄旅日記」2020年晩秋 2日目(砺波-武生)その2‐倶利伽羅、森本、宇野気、高松(IRいしかわ鉄道/七尾線) 【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】
鉄旅日記2020年11月22日・・・倶利伽羅駅、森本駅、宇野気駅、高松駅(IRいしかわ鉄道/七尾線
-
-
「車旅日記」2000年夏Part.2【友を訪ねて備後福山へ。長門宇部へ。2000㎞に及ぶ長大な旅路でございました。】最終日(東京町田-東京葛飾)
車旅日記2000年8月16日 2000・8・16 23:09 東京葛飾金町 旅が終わってほっとして
-
-
「鉄旅日記」2014年夏 3日目(鳥取-米子)その2-電鉄出雲市、川跡、旧大社駅、出雲大社前、雲州平田、松江しんじ湖温泉、松江、乃木、東松江、玉造温泉、揖屋、荒島、米子(一畑電車北松江線/一畑電車大社線/山陰本線)【青春18きっぷで、中国ぶらぶら旅】
鉄旅日記2014年8月15日その2・・・電鉄出雲市駅、川跡駅、旧大社駅、出雲大社前駅、雲州平田駅、松
-
-
「車旅日記」1998年夏 2日目(木曽-野麦峠-信州新町-志賀高原湯田中)-道の駅日義 木曾駒高原、木曽福島駅、木曽福島タイムリー、開田村、野麦峠扇屋、奈川渡ダム、道の駅信州新町 【伊那、木曽から志賀高原へ。気乗りのしない旅で選んだ行き先は、初夏の信濃路でございました。】
車旅日記1998年7月19日 1998・7・19 6:28 19号国道‐日義 木曽駒高原(道の駅)
-
-
「鉄旅日記」2011年秋【再びみちのくひとり旅】初日(東京-長井)-保谷、宮内、柏崎、小島谷、内野、関屋、早通、豊栄、佐々木、坂町、小国、羽前小松、今泉、長井(西武池袋線/上越線/信越本線/越後線/白新線/米坂線/山形鉄道)
鉄旅日記2011年11月5日・・・保谷駅、宮内駅、柏崎駅、小島谷駅、内野駅、関屋駅、早通駅、豊栄駅、
-
-
「鉄旅日記」2018年春 初日(東京-飯田)その1-国立、高尾、宮田、伊那八幡、三河東郷、新城、三河一宮(中央本線/飯田線)【伊那谷へ。長篠へ。安曇野へ。木曽へ。青春18きっぷを握ったそんな旅でございます。】
鉄旅日記2018年4月7日・・・国立駅、高尾駅、宮田駅、伊那八幡駅、三河東郷駅、新城駅、三河一宮駅(
-
-
「鉄旅日記」2009年秋-越生、坂戸、小川町、寄居、羽生、久喜、新越谷、南越谷(東武越生線/東武東上線/秩父鉄道/東武伊勢崎線/武蔵野線)【関東ぶらぶら旅その3-武蔵国で遊ぶ日。7つの交差点へ。】
鉄旅日記2009年11月3日・・・越生駅、坂戸駅、小川町駅、寄居駅、羽生駅、久喜駅、新越谷駅、南越谷
-
-
「鉄旅日記」2021年春 初日(東京-松本)その2 ‐高尾、大月、塩山、甲府、日野春(中央本線) 【週末パスで信濃へ。妙高高原駅で引き返し、松本の友人を訪ね、大糸線を旅して思い出の白馬へ。先の旅から一週間後のことでございました。】
鉄旅日記2021年4月24日・・・高尾駅、大月駅、塩山駅、甲府駅、日野春駅(中央本線) 7:
-
-
「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 初日(東京-熱海)その2 ‐八景島、金沢八景、杉田、新杉田(金沢シーサイドライン/京浜急行本線) 【根岸線、湘南モノレール、横須賀線、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】
鉄旅日記2022年3月5日・・・八景島駅、金沢八景駅、杉田駅、新杉田駅(金沢シーサイドライン/京浜
