「鉄旅日記」2020年弥生【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】最終日(速星-東京)その3‐多治見、金山、豊橋、御厨(太多線/中央本線/東海道本線)
鉄旅日記2020年3月22日・・・多治見駅、金山駅、豊橋駅、御厨駅(太多線/中央本線/東海道本線)
14:37 多治見(たじみ)駅(中央本線/太多線 岐阜県)
可児駅では2分の行き違い停車があった。
2分、難しい決断だ。
結局降りず、駅前に建つ記憶にない建物に目を見張り、川向こうへと続く町をちらっと眺めて、また可児の町を歩きたいと思った。
とりわけテレビ塔が後ろ髪を引いた。
2日振りの多治見。
今日は木曽路ではなく、名古屋方面に向かう。
乗り換え時間6分。
名古屋行の快速。
高蔵寺、春日井、勝川、大曽根、千種、鶴舞、金山と停車していく。
特急「しなの」の遅れで3分遅れの発車。
木曽谷も飛騨の谷も特急列車の正常な運行を阻むものを持ち合わせているのだろうか。
こうした事態によく見舞われる。
15:20 金山(かなやま)駅(東海道本線/中央本線/名鉄名古屋本線/名古屋市営地下鉄名城線/名古屋市営地下鉄名港線 愛知県)
豊橋行新快速に乗り換え。
新快速は大府、刈谷、安城、岡崎、幸田、蒲郡、豊橋と停車していく。
列車の遅れで乗り換え時間は10分。
名鉄の改札前を通り、広場へ。
テントが立ち、様々な物産品を売っている。
コロナ騒ぎの中で、このイベントは中止にならなかったか。
結構なことだ。
鯖寿司に目がいったが、リュックにはブリ寿司が入っている。
名鉄改札前で「あん巻き」を売っていた。
食パンにあんこを乗せた名古屋的食文化。
あれも名古屋的な一品なのだろう。
16:22 豊橋(とよはし)駅(東海道新幹線/東海道本線/飯田線/名鉄名古屋本線 愛知県)
16:23発、掛川行に乗る。
乗り換え時間は12分。
改札の外には出ず、ビールを購入して先に入線して停車中の岐阜行に乗りこんで飲んでいた。
「あん巻き」は知立名物とのこと。
豊橋駅構内に専門店を構えていた。
乗ってきた新快速もこの掛川行も難なく座れている。
珍しいと言えるが、これもコロナ事情によるのだろう。
17:24 御厨(みくりや)駅(東海道本線 静岡県)
3月14日のダイヤ改正で山手線の新駅高輪ゲートウェイ開業は大きなニュースとなったが、東海道本線にも新駅が誕生している。
近くの御厨古墳群が名称の由来かと思われるが、ジュビロ磐田のホームグランドのヤマハスタジアムへの接続が考慮されたとネット記事にはあった。
オレを始め物珍しげな人々の姿があり、また早くもこの新駅を生活に取り入れた人の姿もある。
駅前にはヤマハを始め、名だたる工場群がある。
人気のない真新しい南北通路を行き来して、できたばかりの駅と駅前風景を写す。
構内を通る新幹線が音速で通過していった。
17:25発、静岡行に乗る。
【Facebookへの投稿より】
越中から飛騨へ。
一昨日通った道を戻りました。
水辺が好きなのでございます。
泳ぎは得意な方ではございませんが。笑
JR太多線の木曽川橋梁から眺める今渡ダム、そして神通川。
また来たいものでございます。
3月14日のダイヤ改正で、山手線の新駅高輪ゲートウェイが開業いたしましたが、東海道本線にも同じ日に開業した駅がございます。
静岡県の袋井と磐田の間に誕生した御厨(みくりや)駅。
そんな駅にも降りながらの帰京でございます。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2014年春【青春18きっぷで、丹後若狭から北陸、信州へ】2日目(西舞鶴-魚津)その1-西舞鶴、東舞鶴、若狭高浜、小浜、上中、十村、木ノ本、余呉、高月、永原、敦賀(舞鶴線/小浜線/北陸本線/湖西線)
鉄旅日記2014年3月22日その1・・・西舞鶴駅、東舞鶴駅、若狭高浜駅、小浜駅、上中駅、十村駅、木ノ
-
-
「鉄旅日記」2021年春【大人の休日倶楽部パスで東北へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。続くコロナ禍ではございますが、約半年の辛抱の時を過ぎて、天候にも苛まれながら秋田内陸縦貫鉄道に乗りに行きました。】初日(東京-米内沢)その5‐比立内、阿仁合、阿仁前田温泉、合川、米内沢(秋田内陸縦貫鉄道)
鉄旅日記2021年4月17日・・・比立内駅、阿仁合駅、阿仁前田温泉駅、合川駅、米内沢駅(秋田内陸縦
-
-
「鉄旅日記」2009年晩秋【陰陽を行き来した3日間。この国の秋は美しゅうございました。】2日目(倉敷-和田山)その1-倉敷、足立、生山、上菅、伯耆溝口、伯耆大山、赤碕、浦安、松崎、浜村、末恒、湖山、鳥取(伯備線/山陰本線)
鉄旅日記2009年11月22日・・・倉敷駅、足立駅、生山駅、上菅駅、伯耆溝口駅、伯耆大山駅、赤碕駅、
-
-
「車旅日記」2003年晩秋【紀伊半島に焦がれる日々。南海道を往くのは2度目でございます。】2日目(南紀白浜-潮岬-新宮-十津川-伊勢志摩)走行距離421㎞ -白良浜、白浜駅、見老津駅、潮岬、紀伊大島樫野灯台、湯川駅、瀞峡街道・熊野川、十津川、熊野きのくに、紀伊長島駅、伊勢志摩
車旅日記2003年11月23日・・・白良浜、白浜駅、見老津駅、潮岬、紀伊大島樫野灯台、湯川駅、瀞峡街
-
-
「鉄旅日記」2020年弥生【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】2日目(高山-速星)その1‐高山、打保、猪谷、富山、電鉄富山(高山本線)
鉄旅日記2020年3月21日・・・高山駅、打保駅、猪谷駅、富山駅、電鉄富山駅(高山本線) 2020
-
-
「鉄旅日記」2018年師走【伊勢のいくつもの終着駅に降りまして、神島で2018年最後の満月を眺めたのでございます。】2日目(津-松阪-伊勢奥津-鳥羽-神島)その1-津、阿漕、松阪、家城、伊勢奥津(紀勢本線/名松線)
鉄旅日記2018年12月23日・・・津駅、阿漕駅、松阪駅、家城駅、伊勢奥津駅(紀勢本線/名松線) 2
-
-
「鉄旅日記」2020年文月【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】最終日(三次-東京)その4‐二条、大宮、四条大宮、北野白梅町、帷子ノ辻(山陰本線/京福電鉄嵐山本線/京福電鉄北野線)
鉄旅日記2020年7月26日・・・二条駅、大宮駅、四条大宮駅、北野白梅町駅、帷子ノ辻駅(山陰本線/
-
-
「鉄旅日記」2021年春【大人の休日倶楽部パスで東北へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。続くコロナ禍ではございますが、約半年の辛抱の時を過ぎて、天候にも苛まれながら秋田内陸縦貫鉄道に乗りに行きました。】初日(東京-米内沢)その3‐梅ヶ沢、一ノ関、盛岡、小岩井(東北本線/東北新幹線/田沢湖線)
鉄旅日記2021年4月17日・・・梅ヶ沢駅、一ノ関駅、盛岡駅、小岩井駅(東北本線/東北新幹線/田沢
-
-
「鉄旅日記」2012年晩秋【休日おでかけパスで、相模線途中下車旅】保土ヶ谷、大船、香川、北茅ヶ崎、厚木、社家、相武台下、原当麻、下溝、片倉、八王子、猿橋、西八王子、武蔵小金井、東小金井(横須賀線、東海道本線、相模線、横浜線、中央本線)
鉄旅日記2012年11月17日・・・保土ヶ谷駅、大船駅、香川駅、北茅ヶ崎駅、厚木駅、社家駅、相武台下
-
-
「鉄旅日記」2020年弥生【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】最終日(速星-東京)その1‐速星、越中八尾、楡原(高山本線)
鉄旅日記2020年3月22日・・・速星駅、越中八尾駅、楡原駅(高山本線) 2020・3・22 7: