「鉄旅日記」2020年弥生 最終日(速星-東京)その3‐多治見、金山、豊橋、御厨(太多線/中央本線/東海道本線) 【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】
鉄旅日記2020年3月22日・・・多治見駅、金山駅、豊橋駅、御厨駅(太多線/中央本線/東海道本線)
14:37 多治見(たじみ)駅(中央本線/太多線 岐阜県)
可児駅では2分の行き違い停車があった。
2分、難しい決断だ。
結局降りず、駅前に建つ記憶にない建物に目を見張り、川向こうへと続く町をちらっと眺めて、また可児の町を歩きたいと思った。
とりわけテレビ塔が後ろ髪を引いた。
2日振りの多治見。
今日は木曽路ではなく、名古屋方面に向かう。
乗り換え時間6分。
名古屋行の快速。
高蔵寺、春日井、勝川、大曽根、千種、鶴舞、金山と停車していく。
特急「しなの」の遅れで3分遅れの発車。
木曽谷も飛騨の谷も特急列車の正常な運行を阻むものを持ち合わせているのだろうか。
こうした事態によく見舞われる。
15:20 金山(かなやま)駅(東海道本線/中央本線/名鉄名古屋本線/名古屋市営地下鉄名城線/名古屋市営地下鉄名港線 愛知県)
豊橋行新快速に乗り換え。
新快速は大府、刈谷、安城、岡崎、幸田、蒲郡、豊橋と停車していく。
列車の遅れで乗り換え時間は10分。
名鉄の改札前を通り、広場へ。
テントが立ち、様々な物産品を売っている。
コロナ騒ぎの中で、このイベントは中止にならなかったか。
結構なことだ。
鯖寿司に目がいったが、リュックにはブリ寿司が入っている。
名鉄改札前で「あん巻き」を売っていた。
食パンにあんこを乗せた名古屋的食文化。
あれも名古屋的な一品なのだろう。
16:22 豊橋(とよはし)駅(東海道新幹線/東海道本線/飯田線/名鉄名古屋本線 愛知県)
16:23発、掛川行に乗る。
乗り換え時間は12分。
改札の外には出ず、ビールを購入して先に入線して停車中の岐阜行に乗りこんで飲んでいた。
「あん巻き」は知立名物とのこと。
豊橋駅構内に専門店を構えていた。
乗ってきた新快速もこの掛川行も難なく座れている。
珍しいと言えるが、これもコロナ事情によるのだろう。
17:24 御厨(みくりや)駅(東海道本線 静岡県)
3月14日のダイヤ改正で山手線の新駅高輪ゲートウェイ開業は大きなニュースとなったが、東海道本線にも新駅が誕生している。
近くの御厨古墳群が名称の由来かと思われるが、ジュビロ磐田のホームグランドのヤマハスタジアムへの接続が考慮されたとネット記事にはあった。
オレを始め物珍しげな人々の姿があり、また早くもこの新駅を生活に取り入れた人の姿もある。
駅前にはヤマハを始め、名だたる工場群がある。
人気のない真新しい南北通路を行き来して、できたばかりの駅と駅前風景を写す。
構内を通る新幹線が音速で通過していった。
17:25発、静岡行に乗る。
【Facebookへの投稿より】
越中から飛騨へ。
一昨日通った道を戻りました。
水辺が好きなのでございます。
泳ぎは得意な方ではございませんが。笑
JR太多線の木曽川橋梁から眺める今渡ダム、そして神通川。
また来たいものでございます。
3月14日のダイヤ改正で、山手線の新駅高輪ゲートウェイが開業いたしましたが、東海道本線にも同じ日に開業した駅がございます。
静岡県の袋井と磐田の間に誕生した御厨(みくりや)駅。
そんな駅にも降りながらの帰京でございます。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2015年夏 3日目(鹿児島中央-西鉄柳川)その1-指宿、枕崎、入野、開聞、山川、喜入、瀬々串、慈眼寺、南鹿児島、郡元(指宿枕崎線) 【日本最南端の終着駅、枕崎までの往復旅】
鉄旅日記2015年8月14日その1・・・指宿駅、枕崎駅、入野駅、開聞駅、山川駅、喜入駅、瀬々串駅、慈
-
-
「鉄旅日記」2021年皐月 初日-浜金谷駅、金谷港、勝浦駅(内房線/外房線)/遠見岬神社/旅館松の家 【ツレと房総に出かけました。宿泊地は勝浦でございます。房総横断鉄道に乗り、養老渓谷でも思い出深い時を過ごしたのでございます。】
鉄旅日記2021年5月22日・・・浜金谷駅、金谷港、勝浦駅(内房線/外房線)/遠見岬神社/旅館松の
-
-
「鉄旅日記」2019年如月 初日(東京-安中)その1-金町、熱海、城ヶ崎海岸、伊豆熱川、伊豆稲取、今井浜海岸、河津(常磐線/東海道本線/伊東線/伊豆急行線) 【週末パスで東京から伊豆。そして上州、信州へ。友人は言ったものでございます。何気に大層な移動距離だと。】
鉄旅日記2019年2月9日・・・金町駅、熱海駅、城ヶ崎海岸駅、伊豆熱川駅、伊豆稲取駅、今井浜海岸駅、
-
-
「鉄旅日記」2014年冬 最終日(桐生-東京)-間藤、足尾、通洞、神戸、水沼、大間々、相老、桐生、西桐生、新里、膳、大胡、江木、中央前橋、治良門橋、三枚橋、太田(わたらせ渓谷鐵道/上毛電鉄/東武伊勢崎線) 【フリー切符で行く、両毛ローカル旅】
鉄旅日記2014年12月29日・・・間藤駅、足尾駅、通洞駅、神戸駅、水沼駅、大間々駅、相老駅、桐生駅
-
-
「鉄旅日記」2020年晩秋 2日目(砺波-武生)その2‐倶利伽羅、森本、宇野気、高松(IRいしかわ鉄道/七尾線) 【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】
鉄旅日記2020年11月22日・・・倶利伽羅駅、森本駅、宇野気駅、高松駅(IRいしかわ鉄道/七尾線
-
-
「鉄旅日記」2007年皐月 3日目(福山-岡山)-福山、三原、呉、広島、三次、備後落合、東城、岡山(山陽本線/呉線/芸備線/伯備線) 【夜汽車で東京を離れ、山陰山陽へ。鉄旅最初の長旅でございました。】
鉄旅日記2007年5月5日・・・福山駅、三原駅、呉駅、広島駅、三次駅、備後落合駅、東城駅、岡山駅(山
-
-
「鉄旅日記」2020年睦月 最終日(鷹ノ巣-東京)その4‐中条、新発田、新津、長岡(羽越本線/信越本線) 【秋田内陸縦貫鉄道に乗りにいきました。五能線の名所も歩いた旅初めでございます。】
鉄旅日記2020年1月13日・・・中条駅、新発田駅、新津駅、長岡駅(羽越本線/信越本線) 17:3
-
-
「鉄旅日記」2016年春 最終日(水沢-東京)その2-気仙沼、一ノ関、小牛田、大河原、福島、安積永盛、久喜(大船渡線、東北本線) 【東日本大震災被災地へ】
鉄旅日記2016年3月6日その2・・・気仙沼駅、一ノ関駅、小牛田駅、大河原駅、福島駅、安積永盛駅、久
-
-
「鉄旅日記」2018年エイプリルフール その1-金町、上野、鹿沼、日光、東武日光、宇都宮、野崎(常磐線/東北本線/日光線) 【8年振りに金町に帰ってまいりました。青春18きっぷはまだ3日分残っております。呼んでくれたのは会津でございました。】
鉄旅日記2018年4月1日・・・金町駅、上野駅、鹿沼駅、日光駅、東武日光駅、宇都宮駅、野崎駅(常磐線
-
-
「鉄旅日記」2020年晩秋 最終日(武生-東京)その2‐敦賀、北鉄金沢、内灘、金沢、野々市(北陸本線/北陸鉄道浅野川線) 【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】
鉄旅日記2020年11月23日・・・敦賀駅、北鉄金沢駅、内灘駅、金沢駅、野々市駅(北陸本線/北陸鉄