「車旅日記」2000年夏Part.2 初日(東京-琵琶湖志賀)デニーズ青砥店、方南町、日野駅、道の駅信州蔦木宿、峠の茶屋 【友を訪ねて備後福山へ。長門宇部へ。2000㎞に及ぶ長大な旅路でございました。】
車旅日記200年8月11~12日・・・デニーズ青砥店、方南町、日野駅、道の駅信州蔦木宿、峠の茶屋
2000・8・11 20:35 6号国道‐デニーズ青砥店 3㎞
旅立ちの冒頭には必ず同じようなことを書く。
つまり不安について。
金町トヨタレンタカーでは面倒な事故の対応に、店員が少しナーバスになっていた。
契約者にぶつけられた相手が無理を言っているらしい。
6号国道に出るといつもより交通量が多く感じられた。
車を止める場所には気を遣う。
オレの場合、過去の例からみて圧倒的に対物の危険が多い。
不安が払拭されるにはそれなりの時間がいる。
東京圏内にいるうちは諦めている。
特殊だよ、ここらは。
ひとりで不安でいると尚更すべてが凶器に見えたりする。
100㎞がめどになる。
それを過ぎて路上で一夜を明かせば気分も変わる。
今オレがここにいる理由だが、今回は初めて連れがいる。
彼を待っている。
職場の後輩だ。
今連絡が入り、到着にはまだ1時間ほどかかりそうだ。
彼とはそれぞれの車で、明後日の朝まで一緒に過ごし、それからオレは福山、宇部の友人を訪ね、彼は琵琶湖で釣り糸を垂らしたりして気楽に過ごした後、親戚が暮らす徳島に渡るつもりでいる。
1時間もここで時間をつぶすのか。
人物観察をするには客入りが芳しくない。
過去を思い出すにも旅立ちの不安が収まらず、うまくいきそうにない。
台風9号がどこらあたりを通るのか。
まあそれはいい。
相棒にとってはどうかは分からないが、オレには長い夜になりそうだ。
30分が経過した。
地図を眺めるのは飽きないが、それでもつぶせる時間には限りがある。
55分経過。
アイスコーヒーが底をついてきた。
もう1杯必要だが、今は飯以外のものを腹に入れたくない。
やはりひとりの方が気楽か。
店は当初より混雑している。
普段見かける人種に混じって、下町の連中が発する雑な方言が聞こえてくる。
相棒がやってきた。。
22:45出発。
23:53 環状7号線-方南町 32㎞
大渋滞中。
数メートル進むのもままならない。
バックミラー越に見る後ろの相棒は陽気さを保っているようだが、オレはクソ東京に苛立っている。
5、6年前に当時の恋人を送るためにこのあたりを通る時には、一度もこんな目に遭わなかった。
2000・8・12 1:12 日野駅 59㎞
相棒と外で煙草を吸う。
今夜は心強い。
少しじゃなく、かなりだ。
これより峠道。
5:22 20号国道‐信州蔦木宿(道の駅) 195㎞
7月にもここに寄っている。
相棒と一緒だからか、いつもより感受性が鈍っているかもしれない。
だけど楽しいよ。
何の説明もいらない。
8:26 20号国道‐信州蔦木宿(道の駅)
あれから3時間。
でもずいぶん長く感じている。
途中、東名を走行中の友から連絡が入った。
それが約1時間前。
奥さんを乗せた彼が千葉の自宅を出て、ハイウェイに乗ってから10時間以上にもなるというのに、まだ浜名湖近辺だという。
今回の夏休みはかなりスケールの大きいものらしい。
明日、彼を福山の実家に訪ねる。
9:46 152号国道‐峠の茶屋 223㎞
見晴らしのいい場所で朝食。
別の友人から連絡が入ったようだ。
23:10 レイクサイド琵琶湖某リゾートクラブ 590㎞
志賀駅前で食事。
ご主人から、このあたりに暮らす人々は、織田信長の比叡山焼き討ちで逃れた人々の末裔との話を聞く。
歴史好きのオレをうならせる話だった。
今日のすべてが終わって、ほっとしている。
福山に帰る友は、もう着いただろうか。
関連記事
-
-
「車旅日記」2004年夏 初日(佐賀空港-別府)走行距離254㎞その2-田川後藤寺駅、豊前川崎駅、宝珠山駅、日田駅、豊前中村駅、鳥栖駅、別府・ホテル清風屋上ビヤガーデン【九州を一周してみよう。そう思いたった、真夏の日々でございます。】
車旅日記2004年8月11日・・・田川後藤寺駅、豊前川崎駅、宝珠山駅、日田駅、豊前中村駅、鳥栖駅、別
-
-
「鉄旅日記」2019年師走 最終日(酒田-東京)その1‐酒田、象潟、砂越(羽越本線) 【由利高原鉄道鳥海山ろく線に乗りにいきました。初冬の日本海は荒々しく、美しゅうございました。】
鉄旅日記2019年12月8日・・・酒田駅、象潟駅、砂越駅(羽越本線) 2019・12・8 5:34
-
-
「鉄旅日記」2020年盛夏 2日目(防府-肥前鹿島)その2‐厚狭、美祢、長門湯本、長門市(美祢線) 【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年8月14日・・・厚狭駅、美祢駅、長門湯本駅、長門市駅(美祢線) 7:34&
-
-
「鉄旅日記」2020年睦月 2日目(湯沢-鷹ノ巣)その4‐五所川原、川部、弘前、大館、鷹ノ巣(五能線/奥羽本線) 【秋田内陸縦貫鉄道に乗りにいきました。五能線の名所も歩いた旅初めでございます。】2日目(湯沢-鷹ノ巣)
鉄旅日記2020年1月12日・・・五所川原駅、川部駅、弘前駅、大館駅、鷹ノ巣駅(五能線/奥羽本線)
-
-
「鉄旅日記」2019年長月 2日目(盛岡-宮古)その3-陸中野田、久慈、陸中八木、八戸(三陸鉄道リアス線/八戸線) 【三陸鉄道、八戸線に乗りにいきました。区界、吉里吉里など、駅旅の者として見過ごせない駅にも寄りましてございます。】
鉄旅日記2019年9月22日・・・陸中野田駅、久慈駅、陸中八木駅、八戸駅(三陸鉄道リアス線/八戸線)
-
-
「鉄旅日記」2019年年始 最終日(一ノ関-東京)その2-本吉、柳津、前谷地、石巻、宮城野原、仙台空港(気仙沼線/石巻線/仙石線/仙台空港鉄道仙台空港線) 【雪が見たくて北へ向かいました。そして初めて仙台空港線に乗ったのでございます。】
鉄旅日記2019年1月6日・・・本吉駅、柳津駅、前谷地駅、石巻駅、宮城野原駅、仙台空港駅(気仙沼線/
-
-
「鉄旅日記」2021年師走 初日(東京-古川)その2 ‐水沢江刺、盛岡、上米内(東北新幹線/山田線)【特急乗り放題の大人の休日倶楽部パスで冬の国へ。山田線完全乗車と鳴子温泉郷を始めとした陸羽東線沿線を歩くことが目的でございました。】
鉄旅日記2021年12月4日・・・水沢江刺駅、盛岡駅、上米内駅(東北新幹線/山田線) 9:4
-
-
「鉄旅日記」2020年文月 初日(東京-香住)その5‐並河、園部、胡麻、下山、福知山(山陰本線) 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】
鉄旅日記2020年7月23日・・・並河駅、園部駅、胡麻駅、下山駅、福知山駅(山陰本線) 16
-
-
「鉄旅日記」2009年秋 初日(東京-新山口)その2-廿日市、広電廿日市、宮島口、広電宮島口、大竹、岩国、徳山、新山口(山陽本線/岩徳線) 【遅い夏休みをとり、長崎までの切符を買いました。】
鉄旅日記2009年9月18日・・・廿日市駅、広電廿日市駅、宮島口駅、広電宮島口駅、大竹駅、岩国駅、徳
-
-
「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 初日(東京-熱海)その4 ‐鎌倉、久里浜、京急久里浜、衣笠、東逗子(横須賀線) 【金沢シーサイドライン、根岸線、湘南モノレール、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】
鉄旅日記2022年3月5日・・・鎌倉駅、久里浜駅、京急久里浜駅、衣笠駅、東逗子駅(横須賀線)