「鉄旅日記」2012年春【青春18きっぷで、相模・駿河・甲斐途中下車旅】その2-富士宮、身延、鰍沢口、市川大門、南甲府、石和温泉、山梨市、塩山、甲斐大和、四方津、梁川、上野原、国分寺、武蔵境(身延線、中央本線)
鉄旅日記2012年3月20日その2・・・富士宮駅、身延駅、鰍沢口駅、市川大門駅、南甲府駅、石和温泉駅、山梨市駅、塩山駅、甲斐大和駅、四方津駅、梁川駅、上野原駅、国分寺駅、武蔵境駅(身延線、中央本線)
12:59 富士宮(ふじのみや)駅(身延線 静岡県)
富士駅で乗り換え。
肝心の富士山は雲に隠れている。
仕方がない。
ジャック・ブリスコ×ザ・デストロイヤーのNWA世界戦が行われた町は今、どこからか焼きそばの匂いが漂う街として名を馳せている。
本町のアーケードを歩いてきたよ。
じきに列車が来るんで行くが、ここじゃ、麓じゃ、いつも富士山とは縁がない。
14:14 身延(みのぶ)駅(身延線 山梨県)
去年の台風被害で止まっていた身延線が開通したのは3日前のことだという。
知らなかったな。
前回が何年前だったか覚えていないが、2両の座席は埋まっている。
釜無川に沿い、身延山久遠寺の麓で静かな時をしばし過ごした。
行き交う車の量もすくない静謐な場所だ。
14:55 鰍沢口(かじかざわ)駅(身延線 山梨県)
沿線風景に変化は見られない。
無人駅で甲州の山並みに目をやる。
あれは南アルプスになるのか。
煙った山々を望む。
15:02 市川大門(いちかわだいもん)駅(身延線 山梨県)
武田信玄の弟、一条信龍が甲斐に侵攻した織田軍に捕らわれ斬られた町。
それからしばらくして甲斐の国は滅びた。
山梨県が最強軍団を擁する地域として一番輝いた時代が430年ほど前にあった。
駅名を聞いて、そんなことを思っていたよ。
南アルプスがいよいよ近い。
竜宮城のようなこの駅舎は何に由来するものだろう。
15:33 南甲府(みなみこうふ)駅(身延線 山梨県)
数多くの駅を辿ってきた身延線の旅もそろそろお開き。
甲府が近づき乗客が増え、気づけば風景が家並みに埋め尽くされている。
大きくカーブを切ると座席正面に富士山が頭を出した。
富士宮じゃ悪かったなってところか。
おかしみのある姿だったよ。
南甲府駅は威容だった。
16:27 石和温泉(いさわおんせん)駅(中央本線 山梨県)
甲府駅で乗り換え。
海から山へ。
日本は美しい。
今日が春初日。
南アルプスに囲まれた駅前の温泉街をぶらぶらと歩く。
「週末は山梨で」という色褪せたポスターに惹かれ、ああそれもワルくないなと思う。
まるでかくれんぼのように時折富士山が頭を出す。
中央本線を辿る経験はそう多くない。
ひとりじゃ初めてだ。
16:44 山梨市(やまなしし)駅(中央本線 山梨県)
盆地の街が高原のような爽やかさに満ちた春初日。
甲斐の山々から雪の覆いがとれるまであとどれくらいの日数が必要だろう。
夕日に赤く染まる峰々が生命力に満ちている。
17:13 塩山(えんざん)駅(中央本線 山梨県)
予定に齟齬が生じ、ここで30分の停車。
前回ここに下りたのとは反対側、つまり富士山側の生活に分け入った。
空気からだろうが、山間の国々を歩くと清潔という言葉を思い出す。
東京が近いことは知っているが、しばし忘れたい。
早く家に帰りたいとも思うが、それ以外のことはしばし忘れたい。
17:51 甲斐大和(かいやまと)駅(中央本線 山梨県)
こうしてまたこんな時間が訪れる。
人が集まる駅という空間にいるが、ここにはオレ以外誰もいない。
そして穏やかに日が暮れていこうとしている。
この武田家終焉の地で。
ナントかの日が暮れて。。
大好きなメロディーが流れる中を駅に下りて、ヤマザキのお店で酒をあっためてもらい、さっきからこうしてる。
たまらなく好きだ。
そして帰る場所を想う。
ようやく人生が素晴らしくなってきた。
18:44 四方津(しおつ)駅(中央本線 山梨県)
甲州街道沿いの小さな駅で特急の通過待ちによる途中下車。
ほんのりとした灯に包まれたいい駅だった。
思い返す。
かつてのオレが車で甲州街道を上下していた。
18:59 上野原(うえのはら)駅(中央本線 山梨県)
かつて富士見パノラマスキー場に行って大雪に降られ、中央道は通行止めとなり、遅々として進まない甲州街道を夜を継いで帰ってきたことがある。
最悪これくらいにはどこそこに着くだろうという最悪の予想をことごとく塗り替えていく悪夢のような帰り道だった。
翌日の昼頃に渋滞も解消し、食事を摂れる店を探してこの穴倉のような駅に寄ったんだ。
穴倉、、そう思わせる面白い構造の駅だ。
山梨は景色に変化があって素晴らしい。
故あって甲府行に乗る。
まだ旅を終わらせる時間じゃない。
19:13 梁川(やながわ)駅(中央本線 山梨県)
2駅戻る。
甲州街道を走る車の音だけが聞こえる駅。
駅員の姿はなく、単独での入山に注意を呼び掛ける表示の他に目を引くものはない。
20:19 国分寺(こぶんじ)駅(中央本線 東京都)
昔香る街は丸井の街。
そして今じゃオレの馴染みとなった地域に向けて、西武線がここ国分寺から線路を伸ばしている。
駅を出ると様々な客引きがコンサート会場でのダフ屋のように陣取りをしている。
正真正銘初めて訪れた東京の街。
オレにはやることがまだまだたくさんある。
20:37 武蔵境(むさしさかい)駅(中央本線 東京都)
高架化完成まであと一息。
そんな状態の駅。
当然暗いが、武蔵野の風情というものがあの美術館らしきあたりにはあった。
街の奥行きはたいしてなく、平日祝日ということもあって人波はおとなしいものだった。
ここからも是政に向けて西武線が走っている。
街がきれいになるのはいいが、中央本線が地べたを走ってる頃にこの駅に降りてみたかった。
ここ武蔵境から西武線が分岐していく様を見るのがオレは好きだった。
関連記事
-
「車旅日記」2003年夏【北海道初上陸。2,300㎞を移動した5日間の記録でございます。】最終日(札幌-苫小牧-室蘭-函館)走行距離366㎞ -札幌東急イン、支笏湖、苫小牧駅、室蘭駅、地球岬、豊浦駅、5号国道パーキング、函館駅、函館山、函館空港
車旅日記2003年8月17日・・・札幌東急イン、支笏湖、苫小牧駅、室蘭駅、地球岬、豊浦駅、5号国道パ
-
「鉄旅日記」2014年春【青春18きっぷで、紀伊半島へ】初日(東京-紀伊勝浦)その2-山田上口、宮川、川添、伊勢柏崎、尾鷲、新鹿、熊野市、紀伊勝浦(参宮線、紀勢本線)
鉄旅日記2014年3月8日その2・・・山田上口駅、宮川駅、川添駅、伊勢柏崎駅、尾鷲駅、新鹿駅、熊野市
-
「鉄旅日記」2008年皐月【旅は京都から始まり、山陰から下関へ。そして四国へと渡ったのでございます。】4日目(徳島-善通寺)その1-徳島、中田、旧小松島駅、南小松島、阿南、牟岐、海部、甲浦(牟岐線/安佐海岸鉄道)
鉄旅日記2008年5月5日・・・徳島駅、中田駅、旧小松島駅、南小松島駅、阿南駅、牟岐駅、海部駅、甲浦
-
「車旅日記」1998年夏【伊那、木曽から志賀高原へ。気乗りのしない旅で選んだ行き先は、初夏の信濃路でございました。】2日目(木曽-野麦峠-信州新町-志賀高原湯田中)-道の駅日義 木曾駒高原、木曽福島駅、木曽福島タイムリー、開田村、野麦峠扇屋、奈川渡ダム、道の駅信州新町
車旅日記1998年7月19日 1998・7・19 6:28 19号国道‐日義 木曽駒高原(道の駅)
-
「鉄旅日記」2017年秋【湘南へ向かう休日。江ノ電に乗りに行ったのでございます。】その2-和田塚、由比ヶ浜、長谷、鎌倉大仏殿高徳院、極楽寺、稲村ケ崎、七里ヶ浜、鎌倉高校前(江ノ島電鉄)
鉄旅日記2017年11月12日・・・和田塚駅、由比ヶ浜駅、長谷駅、極楽寺駅、稲村ケ崎駅、七里ヶ浜駅、
-
「鉄旅日記」2018年弥生【青春18きっぷを握り、目指したのはまたしても会津。練馬から旅立つ最後の旅でございます。】初日(東京-小出-会津若松)その1-保谷、池袋、赤羽、高崎、井野、水上(西武池袋線/埼京線/高崎線/上越線)
鉄旅日記2018年3月3日・・・保谷駅、池袋駅、赤羽駅、高崎駅、井野駅、水上駅(西武池袋線/埼京線/
-
「鉄旅日記」2018年弥生【青春18きっぷを握り、目指したのはまたしても会津。練馬から旅立つ最後の旅でございます。】初日(東京-小出-会津若松)その2-土合、越後湯沢、大沢、上越国際スキー場前、越後堀之内、小出(上越線)
鉄旅日記2018年3月3日・・・土合駅、越後湯沢駅、大沢駅、上越国際スキー場前駅、越後堀之内駅、小出
-
「車旅日記」2005年初夏【長岡、会津、庄内。戊辰戦争ゆかりの地を巡りたかったのだと記憶しております。】最終日(新潟-五泉-弥彦-柏崎-長岡)走行距離246㎞ その1-新津駅、五泉駅、巻駅、弥彦駅、柏崎駅、笠島駅
車旅日記2005年7月18日・・・新津駅、五泉駅、巻駅、弥彦駅、柏崎駅、笠島駅 2005・7・18
-
「鉄旅日記」2013年夏【青春18きっぷで、鹿児島県志布志へ】最終日(岩国-東京)-岩国、海田市、岡山、西大寺、播州赤穂、山科、南草津、豊橋、愛野、菊川、熱海(山陽本線、赤穂線、東海道本線)
鉄旅日記2013年8月14日・・・岩国駅、海田市駅、岡山駅、西大寺駅、播州赤穂駅、山科駅、南草津駅、
-
「車旅日記」2000年夏Part.2【友を訪ねて備後福山へ。長門宇部へ。2000㎞に及ぶ長大な旅路でございました。】3日目(福山-宇部)尾道西PA、奥屋PA、温品PA、玖珂PA
車旅日記2000年8月14日・・・尾道西PA、奥屋PA、温品PA、玖珂PA 2000・8・14 9: