「鉄旅日記」2020年睦月 初日(東京-湯沢)その4‐ゆだ錦秋湖、ほっとゆだ、横手、湯沢(北上線/奥羽本線)/慶 【秋田内陸縦貫鉄道に乗りにいきました。五能線の名所も歩いた旅初めでございます。】
鉄旅日記2020年1月11日・・・ゆだ錦秋湖駅、ほっとゆだ駅、横手駅、湯沢駅(北上線/奥羽本線)/慶
17:49 ゆだ錦秋湖(ゆだきんしゅうこ)駅(北上線 岩手県)
17:17にこの駅に降りている。
雨は雪に変わっていた。
積もり始めたばかりで、駅前の酒屋も開いていた。
どんつきには銭湯がある。
なかなか粋な構えだった。
最初に湖と見たのは雪原で、錦秋湖は橋の上から眺めた。
湖というより橋からの眺めは川だ。
たまに通る車に注意しながら、ほんのわずかな時間を橋の上で過ごした。
風がなければ雪の降る中もさして寒くはない。
行きにオレが残した足跡を見ながら駅に戻る。
今じゃもう、行きのも帰りのもオレの足跡は消えているだろう。
定刻通り56分発の北上行がやってきた。
この村に降りる者はいない。
外に出たら雪は止んでいた。
雪が見たかったオレに、奇跡はあるのだと天が示してくれたのだと受けとる。
星象天神「どんどろ」は、人として生きた前世では社会に馴染めず、つまはじきのような扱いを受けながらも、村を襲った災害の際に村人を救い、落命したという。
そんな神やそんな人が、今もこのあたりにはいそうだ。
暖房などない待合室でひとり列車を待っている。
時折木から雪が落ちる音がする。
楽しみにしていたゆだ錦秋湖との出会いは満足のいくものじゃない。
ただ、ここにこうしているオレには満足している。
あと5分もすれば列車がくる。
19:16 ほっとゆだ駅(北上線 岩手県)
約20年振りの再訪。
あの時は車だった。
そして今夜は列車で。
これはこれで素晴らしい人生だ。
当時の湯に関する記憶はないし、記録に残しているか疑問だが、オレにとってちょうどいい熱さの湯で、心から温泉の素晴らしさを味わった。
先のゆだ錦秋湖駅周辺には民家が見られたが、ここには多くは見られない。
そんな場所にできた奇跡のような湯館。
その冗談みたいな駅名がオレには災いして記憶の上位には上がらないが、再訪してみてこの場所を維持している地域の思いや価値に気づいた。
番台の女性が元気なのもいい。
このオレが圧倒されたよ。
雪を見て、やはり良かったと思っている。
20:06 横手(よこて)駅(奥羽本線/北上線 秋田県)
横手に下るともはや雪はなかった。
街をくまなく歩いてお城にも上がったことがある。
翌年には泊まりもした。
そんな縁のある街、横手。
真冬の1月に「かまくら」で有名な街に雪がない。
雪がないんだ。
今から39年前のある一夜、この街はプロレスに沸いた。
リッキー・スティムボート×ジミー・スヌーカ、ジャイアント馬場×バグジー・マグロー、ジャンボ鶴田、天龍源一郎×ケビン&デビッドのエリック兄弟、大木金太郎×ザ・シーク。
テレビ中継もされている。
そんな日はもう戻らないのだろうか。
20:31 湯沢(ゆざわ)駅(奥羽本線 秋田県)にて
20:50 湯沢「慶」
湯沢の灯りはこんなものだったか。
駅に降りての第一印象はそうだった。
かつては横手を凌駕していた駅前。
でもきりたんぽ鍋をはじめ、美味しい料理を提供する店が、文字通り町角にあった。
そこで幸せに過ごしているよ。
湯沢駅はかつての姿じゃない。
横手でも感じたが、駅舎が変わることは街の印象すら変えてしまう。
湯沢に20年前からの後退を感じた。
でもまた町角の店の効用で思いを新たにする。
縦に長い秋田県を明日明後日と見に行く。
【Facebookへの投稿より】
「2020年旅初め」
この国の冬を感じたく、昨年暮れに続き東北を旅しております。
福島、仙台に雪はなく、北上では雨でございましたが、国境に近づくにつれて雪に変わり、峠の「ほっとゆだ駅」という冗談みたいな駅に降りて、併設された湯館であたたまったところでございます。
今夜はこのまま横手に出て、少し南に下った秋田の湯沢に投宿いたします。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2015年春 初日その2(東京-宇治)-香里園、寝屋川市、門真市、守口市、淀屋橋、天満橋、中之島、樟葉(京阪本線/京阪中之島線) 【ひらパーGo!Go!チケットで行く、京阪旅】
鉄旅日記2015年3月21日その2・・・香里園駅、寝屋川市駅、門真市駅、守口市駅、淀屋橋駅、天満橋駅
-
-
「鉄旅日記」2020年文月 2日目(香住-東萩)その1‐香住、柴山、餘部(山陰本線)/余部鉄橋 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】
鉄旅日記2020年7月24日・・・香住駅、柴山駅、餘部駅(山陰本線)/余部鉄橋 2020・7
-
-
「鉄旅日記」2016年春 初日(東京-水沢)その1-郡山、杉田、五百川、高城町、矢本、野蒜、陸前赤井、石巻、女川(東北本線/仙石線/石巻線) 【東日本大震災被災地へ】
鉄旅日記2016年3月5日その1・・・郡山駅、杉田駅、五百川駅、高城町駅、矢本駅、野蒜駅、陸前赤井駅
-
-
「鉄旅日記」2020年卯月 初日(東京-新津)その5‐小国、坂町、新津(米坂線/羽越本線) 【緊急事態宣言発令直前のことでございます。常磐線全線運転再開を祝して人知れず旅に出たのでございます。】
鉄旅日記2020年4月4日・・・小国駅、坂町駅、新津駅(米坂線/羽越本線) 17:50 小国(おぐ
-
-
「鉄旅日記」2019年師走 初日(東京-酒田)その1‐金町、北千住、上野、高崎(常磐線/高崎線) 【由利高原鉄道鳥海山ろく線に乗りにいきました。初冬の日本海は荒々しく、美しゅうございました。】
鉄旅日記2019年12月7日・・・金町駅、北千住駅、上野駅、高崎駅(常磐線/高崎線) 2019・1
-
-
「鉄旅日記」2019年霜月 2日目(五所川原-北上)その4‐小柳、筒井、八戸、盛岡、北上(青い森鉄道/東北・北海道新幹線/東北本線) 【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】
鉄旅日記2019年11月3日・・・小柳駅、筒井駅、八戸駅、盛岡駅、北上駅(青い森鉄道/東北・北海道新
-
-
「鉄旅日記」2015年春【浜名湖周辺で遊ぶ一日】その2-鷲津、新居町、浜松、新浜松、第一通り、西鹿島、遠州森、円田、遠江一宮、原谷、掛川、安倍川(東海道本線/遠州鉄道/天竜浜名湖鉄道)
鉄旅日記2015年3月28日その2・・・鷲津駅、新居町駅、浜松駅、新浜松駅、第一通り駅、西鹿島駅、遠
-
-
「鉄旅日記」2014年春 初日(東京-紀伊勝浦)その1-熱田、尾頭橋、八田、四日市、亀山、一身田、津、高茶屋、松阪(東海道本線、関西本線、紀勢本線) 【青春18きっぷで、紀伊半島へ】
鉄旅日記2014年3月8日その1・・・熱田駅、尾頭橋駅、八田駅、四日市駅、亀山駅、一身田駅、津駅、高
-
-
「鉄旅日記」2020年初秋 初日(東京-高松)その2 ‐石山、京阪石山、石場、膳所、京阪膳所(京阪石山坂本線)/今井兼平之墓/義仲寺 【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年9月19日・・・石山、京阪石山、石場、膳所、京阪膳所(京阪石山坂本線)/今井兼平
-
-
「車旅日記」1995年秋【恋に病んで・・・西へ。1号国道をひたすら、大阪の友に会いにいく。】その2-東寺、五条大橋、琵琶湖湖岸道路、米原、関ヶ原・・・・-
車旅日記1995年11月5日 1996・11・5 9:19 1号国道-東寺 京都乱入。 晴天。