「鉄旅日記」2020年文月 3日目(萩-三次)その3‐黒松、仁万、出雲市、荘原(山陰本線) 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】
鉄旅日記2020年7月25日・・・黒松駅、仁万駅、出雲市駅、荘原駅(山陰本線)
12:06 黒松(くろまつ)駅(山陰本線 島根県)
気づけば都野津を過ぎて江津。昨日ここで必要としたものは求め得なかったが、建築ラッシュのような一帯を見る。
江の川の流れ込みを過ぎると、日本海とトンネルが交互に訪れる。


昨日も見たフィリピン系の青年二人連れが乗ってきた。異国で暮らす彼等の苦労は思わない。青春を思う。
いつの間にか眠りに落ちていた。列車行き違い12分の停車中に目覚めた。乗客の顔触れに変化はなく、駅からはまだ日本海が見える。


狭隘な区間に入っている。また雨が落ちたようだ。昨日はこれから先の湯里~馬路間で降雨による倒木があり、沿線は辛酸を舐めた。
黒松から2駅目にあたる温泉津に着く頃になると、家並からあぁ温泉津に着くのだと解った。かつて降りて歩いている。車寅次郎がしばらく過ごした温泉街までは歩きでがあった。
こうして山陰にもオレの足跡がいくつかついている。
12:41 仁万(にま)駅(山陰本線 島根県)
車内に昨日のような無線が響く。ググるが山陰地区に遅れはない。降りる客が運賃精算でもたついたようだ。
仁万駅に着くと町のような駅前風景がある。


アクアライナーへの乗り換えに降りると、美人の石州娘2人組と先のアジア青年2人組が後を慕う。
総合結婚式場と記された2階建てのごく些細な割烹料理屋を見て、オレが生まれた50年くらい前の昭和を見た。営業されているようには見受けられなかったが、ご健在であるのなら喜ばしい。
潮川のたもとには、廃墟となって久しい喫茶店のショーケースが長い歳月の埃をまとっていた。


市町村合併により仁万という町名は50年以上前になくなっているという。
この旅で、細かい雨が何度もオレを濡らす。
13:34 出雲市(いずもし)駅(山陰本線 島根県)
次の停車駅は大田市、さらに次が出雲市。
大田市では仁万まで乗ってきた米子行が停車している。あのまま乗車していたら、宍道での木次線の接続に間に合わない。
凄絶ともいえる沿岸の景観を眺めている。海面に対してほぼ直角に切り立つ緑に覆われた山塊。人類が死に絶えたとしても草木は生き残る。生命体としての強靭さを感じる。
見上げた空に入道雲が浮かんでいる。気紛れなお天道は出雲地方に今は晴れを送っている。
江南駅あたりで水辺を見た。神域に入っていく。出雲は前世に関わりがあると鑑定師から聞いた。この地も4度目。
ここで6分の停車。出雲は今朝からひどく降ったようだ。
13:48 荘原(しょうばら)駅(山陰本線 島根県)
アクアライナーは出雲市からは各駅停車。
空は晴れにするのか降らすのか、態度を明らかにしない。
降ってもいい。でももう人界を困らすな。通りすがりに出雲の神に祈る。
行き違い4分の停車。青少年が多く降りて、会話もなくそれぞれに散っていく。


寂しいとも言えるが、人の世の倣いともいえる。
関連記事
-
-
「車旅日記」2005年初夏 初日(長岡-山形)走行距離388㎞ その2-福島駅、峠駅、今泉駅、荒砥駅、アパホテル山形駅前大通 【長岡、会津、庄内。戊辰戦争ゆかりの地を巡りたかったのだと記憶しております。】
車旅日記2005年7月16日・・・福島駅、峠駅、今泉駅、荒砥駅、アパホテル山形駅前大通 17:00
-
-
「鉄旅日記」2018年師走 初日(東京-津)その3-河曲、富田浜、河原田、津(関西本線/伊勢鉄道) 【伊勢のいくつもの終着駅に降りまして、神島で2018年最後の満月を眺めたのでございます。】
鉄旅日記2018年12月22日・・・河曲駅、富田浜駅、河原田駅、津駅(関西本線/伊勢鉄道) 18:
-
-
「車旅日記」2005年初夏 初日(長岡-山形)走行距離388㎞ その1-長岡駅、小出駅、田子倉駅、只見駅、会津水沼駅、会津坂下駅、猪苗代駅 【長岡、会津、庄内。戊辰戦争ゆかりの地を巡りたかったのだと記憶しております。】
車旅日記2005年7月16日・・・長岡駅、小出駅、田子倉駅、只見駅、会津水沼駅、会津坂下駅、猪苗代駅
-
-
「鉄旅日記」2012年夏 初日(東京-富山)-大垣、田村、近江塩津、敦賀、越前花堂、美山、九頭竜湖、越前大野、福井、美川、金沢、津幡(東海道本線、北陸本線、越美北線) 【青春18きっぷで、福井・石川途中下車旅】
鉄旅日記2012年8月25日・・・大垣駅、田村駅、近江塩津駅、敦賀駅、越前花堂駅、美山駅、九頭竜湖駅
-
-
「鉄旅日記」2021年皐月 最終日-勝浦駅、大原駅、大多喜駅、上総中野駅、養老渓谷駅、五井駅(外房線/いすみ鉄道/小湊鉄道)/養老渓谷2階建てトンネル 【ツレと房総に出かけました。宿泊地は勝浦でございます。房総横断鉄道に乗り、養老渓谷でも思い出深い時を過ごしたのでございます。】
鉄旅日記2021年5月23日・・・勝浦駅、大原駅、大多喜駅、上総中野駅、養老渓谷駅、五井駅(外房線
-
-
「車旅日記」2004年春 最終日(稚内-旭川空港)走行距離353㎞その2-天塩中川駅、音威子府駅、美深駅、名寄駅、風連駅、和寒駅、比布駅、神居古潭、旭川空港 【旭川に下りて、思う存分に北の大地を走った旅の記録でございます】
車旅日記2004年5月5日・・・天塩中川駅、音威子府駅、美深駅、名寄駅、風連駅、和寒駅、比布駅、神居
-
-
「鉄旅日記」2019年長月 初日(東京-盛岡)その2-郡山、福島、曽根田、仙台、一ノ関(東北本線) 【三陸鉄道、八戸線に乗りにいきました。区界、吉里吉里など、駅旅の者として見過ごせない駅にも寄りましてございます。】
鉄旅日記2019年9月21日・・・郡山駅、福島駅、曽根田駅、仙台駅、一ノ関駅(東北本線) 11:0
-
-
「車旅日記」2000年夏Part.2 4日目(宇部-東京町田)佐波川SA、宮島SA、久地PA、帝釈峡PA、美作追分PA、社PA、桂川PA、多賀SA、東郷PA、三方原PA、牧之原SA、駒門PA 【友を訪ねて備後福山へ。長門宇部へ。2000㎞に及ぶ長大な旅路でございました。】
車旅日記2000年8月15日~16日・・・佐波川SA、宮島SA、久地PA、帝釈峡PA、美作追分PA、
-
-
「車旅日記」2005年春 最終日(富山-松本)走行距離218㎞ その2-泊駅、越中宮崎駅、市振駅、糸魚川駅、頸城大野駅、小滝駅、平岩駅、白馬大池駅、安曇追分駅 【松本から富山へ。今にして思えば、なぜこの旅を思い立ったのか思い出せないのでございます。】
車旅日記2005年4月30日・・・泊駅、越中宮崎駅、市振駅、糸魚川駅、頸城大野駅、小滝駅、平岩駅、白
-
-
「鉄旅日記」2018年春 初日(東京-飯田)その2-野田城、長篠城、大海、三河大野、浦川、門島、桜町、飯田(飯田線) 【伊那谷へ。長篠へ。安曇野へ。木曽へ。青春18きっぷを握ったそんな旅でございます。】
鉄旅日記2018年4月7日・・・野田城駅、長篠城駅、大海駅、三河大野駅、浦川駅、門島駅、桜町駅、飯田