「鉄旅日記」2021年夏 初日(東京-上田)その1 ‐金町、上野、高崎、水上(常磐線/高崎線/上越線) 【4度目の緊急事態宣言前。飯山線に乗りたくて旅を思い立ちました。湯檜曽駅で夏の第一声を聞き、信越路を歩いた記録でございます。】
鉄旅日記2021年7月10日・・・金町駅、上野駅、高崎駅、水上駅(常磐線/高崎線/上越線)
2021・7・10 4:27 金町(かなまち)駅(常磐線 東京都)
長雨の7月。しばらく月を見ていない。
心の中に雑草が蔓延っているのを感じて引き抜いた金曜日。仕事ははかどり18時には上がり、今朝は2:30起き。筋トレで汗を流し、朝飯前に部屋を出てきた。顔には笑みが浮かんでいる。
心は旅を求めていた。早起きした体もいきいきとしていた。

カラオケ屋の前で若者たちが大声でいがみあっていた。コンビニで朝食と酒と水を購入して店を出ると、いがみあっていた輪は解かれ、小さな輪が3つ。彼等の理性はひとまず酒を抑え込んだようだ。
ガールズバーからも声が聞こえる初夏早朝。明後日12日から東京には4度目の緊急事態宣言が発令される。
5:12 上野(うえの)駅(東北・北海道新幹線/上越新幹線/北陸新幹線/東北本線/山手線/京浜東北・根岸線/常磐線/上野東京ライン/東京メトロ銀座線/東京メトロ日比谷線 東京都)
始発の高崎行は13分発。朝食はホームのベンチで。眠たげな男や疲れきったように見える男が背中を丸めている。

列車は動き出して、上野の山を眺めていた。鶯谷に差しかかる頃に看板に書かれた寛永寺霊園の文字に、約150年前のある一日にここが戦場になったことを想った。
戦争当日、離れたところでは江戸市民の日常に変化はなく、湯屋も開いていたという。上野の彰義隊戦争は一日で方が付いた。
目を上げると見慣れない景色の中にいる。田端を過ぎている。やがて大操車場に紛れ込み尾久駅に着く。
左右に体を揺らす酔っ払いは赤羽に着いても正気に戻らず、豊満なアジア系娘が向かいの男たちと視線を交わす。
乗客の誰もがマスクを外せば、ありきたりの気だるい朝。
7:06 高崎(たかさき)駅(上越新幹線/北陸新幹線/信越本線/高崎線/上越線/両毛線/吾妻線/上信電鉄 群馬県)
「高崎だるま」で有名な縁起のいい街。駅構内の模様替えを実は毎回それなりに楽しみにしている。
巨大なだるまさんはいなくなり、上野三碑という飛鳥~奈良時代に建てられた日本最古の石碑のモニュメントが置かれていた。

関東に現れた久々の青空は美しく、高崎の空を写す。

その下では、高崎祭りやだるま市で人で埋め尽くされた駅前通りの写真が目を引いた。こうした光景はこの先見られるのだろうか。
8:23 水上(みなかみ)駅(上越線 群馬県)
東京も晴天らしい。恋人からそんな連絡が入った。
多くの学生たちが乗る列車で北へ向かった。赤城山は美しく、国定忠治の最期の時を脳裏に浮かべる。
利根川には川霧が立ち、雨が上がった青空はこんなにも美しい。
水上に泊まったのは去年の2月だった。あの雪の降る日よりも利根川は澄んで、これまで目にしてきたいかなる日よりも幽谷の趣を見せている。


関連記事
-
-
「車旅日記」2003年晩秋 3日目(伊勢志摩-京都)走行距離239㎞ -大王崎、御座港、鵜方駅、飯高駅、天誅組終焉之地、吉野駅、吉野神宮駅、吉野口駅、京都ホーユウコンフォルト二条城 【紀伊半島に焦がれる日々。南海道を往くのは2度目でございます。】
車旅日記2003年11月24日・・・大王崎、御座港、鵜方駅、飯高駅、天誅組終焉之地、吉野駅、吉野神宮
-
-
「鉄旅日記」2014年春 最終日(紀伊勝浦-東京)その2-神志山、賀田、九鬼、相賀、紀伊長島、多気、名古屋、豊田町、六合、由比(紀勢本線/東海道本線) 【青春18きっぷで、紀伊半島へ】
鉄旅日記2014年3月9日その2・・・神志山駅、賀田駅、九鬼駅、相賀駅、紀伊長島駅、多気駅、名古屋駅
-
-
「鉄旅日記」2012年春 その1-上尾、桶川、鴻巣、行田、岡部、神保原、新町、群馬総社、中之条、郷原、長野原草津口、万座・鹿沢口(高崎線、吾妻線)【青春18きっぷで、ダム湖に水没する鉄路へ】
鉄旅日記2012年4月1日その1・・・上尾駅、桶川駅、鴻巣駅、行田駅、岡部駅、神保原駅、新町駅、群馬
-
-
「車旅日記」2004年春 3日目(釧路-旭川)走行距離533㎞-釧路パシフィックホテル、阿寒丹頂の里、阿寒湖、足寄駅、池田駅、十勝清水駅、樹海ロード日高、夕張駅、熊追橋付近、藤田観光ワシントンホテル旭川 【旭川に下りて、思う存分に北の大地を走った旅の記録でございます】
車旅日記2004年5月3日・・・釧路パシフィックホテル、阿寒丹頂の里、阿寒湖、足寄駅、池田駅、十勝清
-
-
「鉄旅日記」2018年春 最終日(飯田-東京)その1-飯田、伊那大島、伊那松島、辰野、松本、柏矢町、豊科(飯田線/中央本線辰野支線/篠ノ井線/大糸線)【伊那谷へ。長篠へ。安曇野へ。木曽へ。青春18きっぷを握ったそんな旅でございます。】
鉄旅日記2018年4月8日・・・飯田駅、伊那大島駅、伊那松島駅、辰野駅、松本駅、柏矢町駅、豊科駅(飯
-
-
「鉄旅日記」2008年初秋 2日目(羽咋-福井)その2-松任、小松、あわら湯のまち、三国港、福大前西福井、田原町、福井(北陸本線/えちぜん鉄道三国芦原線/福井鉄道福武線) 【秋になると北陸に行きたくなるものでございます。能登半島をはじめ、いくつもの終着駅へと行き着いたのでございます。】
鉄旅日記2008年9月14日・・・松任駅、小松駅、あわら湯のまち駅、三国港駅、福大前西福井駅、田原町
-
-
「鉄旅日記」2015年夏 3日目(鹿児島中央-西鉄柳川)その1-指宿、枕崎、入野、開聞、山川、喜入、瀬々串、慈眼寺、南鹿児島、郡元(指宿枕崎線) 【日本最南端の終着駅、枕崎までの往復旅】
鉄旅日記2015年8月14日その1・・・指宿駅、枕崎駅、入野駅、開聞駅、山川駅、喜入駅、瀬々串駅、慈
-
-
「鉄旅日記」2018年水無月-松戸、八柱、新八柱、くぬぎ山、新鎌ヶ谷、北習志野、京成津田沼、ユーカリが丘、勝田台、東葉勝田台(新京成線/京成本線/山万ユーカリが丘線)【地元からひと駅先の松戸からは、新京成線が出ております。】
鉄旅日記2018年6月3日・・・松戸駅、八柱駅、新八柱駅、くぬぎ山駅、新鎌ヶ谷駅、北習志野駅、京成津
-
-
「鉄旅日記」2022年新春 初日(東京-湯瀬温泉)その1 ‐松戸、神立、友部、水戸、いわき(常磐線) 【巨大な土偶が貼りつく木造駅を見たくて冬の東北を旅しました。】
鉄旅日記2022年1月8日・・・松戸駅、神立駅、友部駅、水戸駅、いわき駅(常磐線) 2022
-
-
「鉄旅日記」2018年弥生 初日(東京-会津若松)その1-保谷、池袋、赤羽、高崎、井野、水上(西武池袋線/埼京線/高崎線/上越線) 【青春18きっぷを握り、目指したのはまたしても会津。練馬から旅立つ最後の旅でございます。】
鉄旅日記2018年3月3日・・・保谷駅、池袋駅、赤羽駅、高崎駅、井野駅、水上駅(西武池袋線/埼京線/
