「鉄旅日記」2021年夏 最終日(上田-東京)その3 ‐十日町、越後川口、渋川、敷島(飯山線/上越線) 【4度目の緊急事態宣言前。飯山線に乗りたくて旅を思い立ちました。湯檜曽駅で夏の第一声を聞き、信越路を歩いた記録でございます。】
鉄旅日記2021年7月11日・・・十日町駅、越後川口駅、渋川駅、敷島駅(飯山線/上越線)
13:34 十日町(とおかまち)駅(飯山線/北越急行ほくほく線 新潟県)
乗客の入れ換えが多く行われる。


28分の停車。雨が上がった街に出る。そして街には今日もローカル放送が流れている。

昨日寄った酒屋さんへ。昨日はおかみさんが応対してくれたが、今日は若いご主人。オレが昨日も立ち寄ったことを知るよしもない。
信濃川は2駅ほど手前で沿線から離れ、車内で吊革にぶら下がるなどして遊んでいた幼い兄妹は陰気な青年に叱られ、野放しにしていた若い父親もまた彼によって辱しめられた。
野放しにしていた父親はオレもどうかと思うが、車内はがらがらに空いている。青年にもう少しのおおらかさがあるといい。彼の正義は正しいが、おそらく誰も喜ばない。
恋人からは初めての歌舞伎鑑賞にいく報告。
雨は上がったと信じてよいのだろうか。
14:11 越後川口(えちごかわぐち)駅(上越線/飯山線 新潟県)
上越線との合流前に魚沼川を越える。接続はよく、乗り換え時間は8分。
12年前はそのあまりの接続のよさに駅の印象を記せなかった。駅前もまた真っ暗で、駅舎もまた闇に溶け込んでいた。
駅舎はターミナル駅としての格を存分に示し、当時は突き当たりに見えた駅前通りは先まで延びていて、焼鳥屋の看板も見える。


こんな駅だったかと記憶を更新して、上越線ホームに上がる。
さっきまで乗っていた車両が折り返しの十日町行となって、草蒸した先に停車している。

飯山線、、、この長い線区を見直すためにこの旅は計画された。
16:52 渋川(しぶかわ)駅(上越線/吾妻線 群馬県)
乗り換えで降りた水上駅前商店街のシャッターは下りていた。大雨の影響だろうか。
関東へと上っていくにつれて雨雲は勢力を弱め、飯山で見て以来の晴天下にいる。
渋川もまた12年振り。当時駅舎は工事中で全容を見ていない。完成なった姿を見たかった。

おそらく12年前と同じように駅前通りを歩き、同じように商店街の陣容を評価して駅へ戻った。


妙義山に赤城山。ここからは天下の名山が望める。群馬総社で、八木原で、これまでも眺めてきた。


上州は今日も晴れ。オレにはめでたい土地。
駅のポスターで見た伊香保の石段を、恋人と歩く絵が浮かんだ。
吾妻線はやはり大雨の影響で列車に遅れが生じている。これよりひと駅戻り、この駅旅を終える。
17:13 敷島(しきしま)駅(上越線 群馬県)
妙義山がくっきりと見える。

荒々しく見える姿が好きだが、赤城山は常に脳裏にあるものの、妙義山はそうじゃない。やはり知名度とは、こんなオレの中でも優先されるらしい。
ここには少し前までは歴史的な駅舎が立っていたはずだ。その姿はおそらく車窓から目にしている。今までに何度この道を通ってきたことだろう。
駅舎は建て変わり、西日を受けている。



夏がくる。今度こそ夏がくる。
渋川へと戻る道筋で利根川を越えた。旅情が再燃した。
【Facebookへの投稿より】
緊急事態宣言前の東京を脱けて、小さな旅に出ました。
2021年夏、蝉の第一声を上州で聞き、越後を経て、濁流と化した信濃川に沿って、信州へと下っていったのでございます。
関連記事
-
-
「車旅日記」2005年初夏 最終日(新潟-長岡)走行距離246㎞ その2-青海川駅、安田駅、北条駅、長鳥駅、来迎寺駅、長岡駅、東京葛飾金町 【長岡、会津、庄内。戊辰戦争ゆかりの地を巡りたかったのだと記憶しております。】
車旅日記2005年7月18日・・・青海川駅、安田駅、北条駅、長鳥駅、来迎寺駅、長岡駅、東京葛飾金町
-
-
「車旅日記」2000年夏Part.2 4日目(宇部-東京町田)佐波川SA、宮島SA、久地PA、帝釈峡PA、美作追分PA、社PA、桂川PA、多賀SA、東郷PA、三方原PA、牧之原SA、駒門PA 【友を訪ねて備後福山へ。長門宇部へ。2000㎞に及ぶ長大な旅路でございました。】
車旅日記2000年8月15日~16日・・・佐波川SA、宮島SA、久地PA、帝釈峡PA、美作追分PA、
-
-
「鉄旅日記」2018年神無月 最終日(松本-辰野-天竜峡-岡谷-東京)その3-勝沼ぶどう郷、大月(中央本線) 【北陸へ。信州へ。友を訪ねての巡礼旅でございます】
鉄旅日記2018年10月8日・・・勝沼ぶどう郷駅、大月駅(中央本線) 17:25 勝沼ぶどう郷(か
-
-
「鉄旅日記」2011年夏【みちのくひとり旅】4日目(鹿角花輪-花巻)-鹿角花輪、荒屋新町、盛岡、北上、和賀仙人、横手、大曲、角館、田沢湖、雫石、小岩井、花巻空港、新花巻、花巻(花輪線/東北本線/北上線/田沢湖線/釜石線)
鉄旅日記2011年8月16日・・・鹿角花輪駅、荒屋新町駅、盛岡駅、北上駅、和賀仙人駅、横手駅、大曲駅
-
-
「鉄旅日記」2012年春 その2-恵那、瑞浪、土岐市、多治見、千種、鶴舞、金山、天竜川、袋井(中央本線、東海道本線) 【青春18きっぷで、名古屋往復】
鉄旅日記2012年3月25日その2・・・恵那駅、瑞浪駅、土岐市駅、多治見駅、千種駅、鶴舞駅、金山駅、
-
-
「鉄旅日記」2018年弥生 初日 最終日(会津若松-東京)その3-燕三条、北三条、三条、長岡、水上、高崎(弥彦線/信越本線/上越線)【青春18きっぷを握り、目指したのはまたしても会津。練馬から旅立つ最後の旅でございます。】
鉄旅日記2018年3月4日・・・燕三条駅、北三条駅、三条駅、長岡駅、水上駅、高崎駅(弥彦線/信越本線
-
-
「鉄旅日記」2009年皐月【四国へ、途中下車の旅】最終日(観音寺-東京)-観音寺、宇多津、岡山、瀬戸、高槻、山崎、名古屋、豊橋、掛川、熱海、金町(予讃本線/瀬戸大橋線/山陽本線/東海道本線)
鉄旅日記2009年5月6日・・・観音寺駅、宇多津駅、岡山駅、瀬戸駅、高槻駅、山崎駅、名古屋駅、豊橋駅
-
-
「鉄旅日記」2013年春【青春18きっぷで、房総途中下車旅】その1-検見川浜、大貫、保田、那古船形、富浦、安房勝山、館山、太海、江見、勝浦、行川アイランド、東浪見、御宿(京葉線、内房線、外房線)
鉄旅日記2013年3月9日その1・・・検見川浜駅、大貫駅、保田駅、那古船形駅、富浦駅、安房勝山駅、館
-
-
2020年水無月【緊急事態宣言から解放された週末。石和温泉につかりにいった記憶をSNS風に綴ります。】-甲府、善光寺、酒折、石和温泉、大月(中央本線/身延)
鉄旅日記2020年6月20日~21日・・・甲府駅、善光寺駅、酒折駅、石和温泉駅、大月駅(中央本線/
-
-
「鉄旅日記」2008年初秋 2日目(羽咋-福井)その1-羽咋、七尾、穴水、和倉温泉、北鉄金沢、内灘、粟ヶ崎、金沢(七尾線/のと鉄道/北陸鉄道浅野川線) 【秋になると北陸に行きたくなるものでございます。能登半島をはじめ、いくつもの終着駅へと行き着いたのでございます。】
鉄旅日記2008年9月14日・・・羽咋駅、七尾駅、穴水駅、和倉温泉駅、北鉄金沢駅、内灘駅、粟ヶ崎駅、