「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 初日(東京-焼津)その1 ‐金町、東京、三島(常磐線/東海道本線) 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】
鉄旅日記2022年3月19日・・・金町駅/東京駅/三島駅(常磐線/東海道本線)
2022・3・19 4:27 金町(かなまち)駅(常磐線 東京都)
昨日の冷たい雨は上がり、冷気も去った朝。3連休を迎える高揚感は町になく、駅に着くまでただの一人ともすれ違うことはなかった。カラオケ屋、セブンイレブン、松屋、富士そばは光を放ち、日高屋は珍しく閉まっていた。
2:30に目を覚まし、ストレッチから筋トレ。朝の習慣を怠らずに済んだことに安堵と感謝。NHKに緊迫感はなく、出発までの2時間をたんたんと済ませた。
ドアを開けて金蓮院に一礼。それだけじゃ気持ちは収まらず門前に回って一礼。毎朝気持ちを落ち着けてくれる仏域。
クロマツに触れれば爽やかな風が首筋を撫でてくれる毎度の朝。守護龍、守護存在が生きることの素晴らしさをそのような表現で伝えてくれる。今朝はクロマツに触れることは叶わないが、思いは伝わっただろう。
この町に戻ってじきに丸4年。暮らしもオレ自身も大きく変わった。
改札で「おはようございます」と青春18きっぷを出す。若い駅員さんはちょうど手に消毒液をつけたところだったので、しばしの待機。互いに目で笑う。

そんなコロナ日常からは間もなく2年。2年前に高山、富山と遊んだこの3連休ではマスクはしていなかった。
西へ向かう一番列車に乗っている。
5:14 東京(とうきょう)駅(東海道・山陽新幹線/東北・北海道新幹線/上越新幹線/北陸新幹線/東海道本線/中央本線/山手線/京浜東北・根岸線/横須賀線/総武線快速/京葉線/成田エクスプレス/上野東京ライン/東京メトロ丸の内線 東京都)
5:20発沼津行に乗る。3月12日のダイヤ改正でも変わることなく、東海道本線の一番列車は沼津行き。旅を始めた頃には静岡行きだった。


はす向かいに座る男が定期的に鼻をすする耳障りな音を発する。席は埋まり始め、間もなく発車する。練馬にいた頃は東京発に間に合わず、品川から乗ったものだ。
ロシアのウクライナ侵攻から3週間。プーチン大統領が目論んでいたと思われる早期制圧は思うようにいかず、家族を安全な場所へと向かう列車に乗せて見送った男は兵士となり、銃をとる切ない光景が映されていた。同じ立場であればオレもそうするだろう。
人類が抱える「業」。多くの罪は冷酷な指導者に帰せられるが、20年もの間プーチン大統領をあの立場でいることを許した国際社会も一度己の姿を鏡に写す必要がある。
ともあれウクライナを逃れた人々や受け入れる国々を支援しなければならない。それが国際社会の一員としての義務というより責務と感じて国連UNHCRへ支援を申し込んだ。
ロシアに課した経済制裁への影響が生活にも及ぶことへの懸念があるが、耐えるのもまた「業」に由来する。
理不尽に家を追われた人々の涙もまた映像に流れ続けている。気の毒で見るに耐えないが、同じ人類として、人類が起こす愚行を記憶して後世に残さなければならない。
独裁者はやがて身から出た錆びに全身を侵されるだろう。おそらく例外はない。歴史はそうしたことを伝えてきた。
7:29 三島(みしま)駅(東海道・山陽新幹線/東海道本線/伊豆箱根鉄道駿豆線 静岡県)
眠りに落ちたのは品川を過ぎてから。起きては眠り。起きては眠り。
根府川での目覚めでは正面に日の光を見た。2週間前に泊まった熱海は煙っていた。
三島に着くと雨の気配。ついさっきまで降っていたかのような路面の濡れ具合。
三島では接続の静岡行が待っている。降りた者たちが我先にと急ぐ。浅ましい。なにより危険だ。幸いにしてホームの階段位置に覚えがあり、通路のはじを悠然と歩いていく。経験上、席は確保できるはず。そして案の定。
旅行者はだいぶ戻ったようだ。コロナ第6波によるまん延等防止措置も明後日で明ける。
3日前に起きた地震の影響で東北新幹線は脱線して、架線も損傷。しばらく不通の見込みとのこと。亡くなられた方、傷ついた方にお悔やみを。そして東へ向かうことを楽しみにしていた旅行者には憐れみを。
ホテルズドットコム(Hotels.com)予約キャンペーン https://jp.hotels.com/
スーパーマーケット成城石井 http://www.seijoishii.com/
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2009年秋-川口、浦和、深谷、倉賀野、寄居、東飯能、飯能、寒川、茅ヶ崎、辻堂、新橋(京浜東北線/高崎線/八高線/相模線/東海道本線)【関東ぶらぶら旅その2-武蔵から相模へ】
鉄旅日記2009年10月27日・・・川口駅、浦和駅、深谷駅、倉賀野駅、寄居駅、東飯能駅、飯能駅、寒川
-
-
「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 初日(東京-焼津)その4 ‐アプトいちしろ、川根小山、千頭、金谷、焼津(大井川鐡道井川線/大井川鐡道本線/東海道本線)/焼津温泉やいづマリンパレス 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】
鉄旅日記2022年3月19日・・・アプトいちしろ駅、川根小山駅、千頭駅、金谷駅、焼津駅(大井川鐡道
-
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.3 最終日(多治見-東京)その1-多治見、瑞浪、明智、岩村、極楽、恵那(中央本線/明知鉄道) 【明知鉄道、名鉄築港線。その2線に乗るために、東海道を下っていったのでございます。】
鉄旅日記2019年3月24日・・・多治見駅、瑞浪駅、明智駅、岩村駅、極楽駅、恵那駅(中央本線/明知鉄
-
-
「鉄旅日記」2021年春 最終日(米内沢-東京)その2 ‐小砂川、女鹿、象潟、秋田(羽越本線/秋田新幹線)/三崎峠 【大人の休日倶楽部パスで東北へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。続くコロナ禍ではございますが、約半年の辛抱の時を過ぎて、天候にも苛まれながら秋田内陸縦貫鉄道に乗りに行きました。】
鉄旅日記2021年4月18日・・・小砂川駅、女鹿駅、象潟駅、秋田駅(羽越本線/秋田新幹線)/三崎峠
-
-
「鉄旅日記」2020年盛夏 最終日(門司港-東京)その1‐門司港、小森江、折尾、若松(鹿児島本線/筑豊本線) 【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年8月16日・・・門司港駅、小森江駅、折尾駅、若松駅(鹿児島本線/筑豊本線)
-
-
「鉄旅日記」2011年夏【みちのくひとり旅】4日目(鹿角花輪-花巻)-鹿角花輪、荒屋新町、盛岡、北上、和賀仙人、横手、大曲、角館、田沢湖、雫石、小岩井、花巻空港、新花巻、花巻(花輪線/東北本線/北上線/田沢湖線/釜石線)
鉄旅日記2011年8月16日・・・鹿角花輪駅、荒屋新町駅、盛岡駅、北上駅、和賀仙人駅、横手駅、大曲駅
-
-
「鉄旅日記」2017年夏 最終日(十三-東京)その2-野洲、米原、神領、定光寺、中津川、塩尻、岡谷、日野(東海道本線/中央本線)【私鉄王国で過ごす夏】
鉄旅日記2017年8月14日・・・野洲駅、米原駅、神領駅、定光寺駅、中津川駅、塩尻駅、岡谷駅、日野駅
-
-
「鉄旅日記」2017年秋 その2-和田塚、由比ヶ浜、長谷、鎌倉大仏殿高徳院、極楽寺、稲村ケ崎、七里ヶ浜、鎌倉高校前(江ノ島電鉄) 【湘南へ向かう休日。江ノ電に乗りに行ったのでございます。】
鉄旅日記2017年11月12日・・・和田塚駅、由比ヶ浜駅、長谷駅、極楽寺駅、稲村ケ崎駅、七里ヶ浜駅、
-
-
「鉄旅日記」2015年春 最終日その2(宇治-東京)-水口、水口石橋、水口城南、八日市、近江八幡、高宮、多賀大社前、彦根(近江鉄道本線/八日市線/多賀線) 【朝に宇治を出て、近江鉄道に乗る一日】
鉄旅日記2015年3月22日その2・・・水口駅、水口石橋駅、水口城南駅、八日市駅、近江八幡駅、高宮駅
-
-
「鉄旅日記」2019年如月 最終日(安中-東京)その2-屋代、坂城、小諸、三岡、中込、羽黒下、松原湖(しなの鉄道/小海線) 【週末パスで東京から伊豆。そして上州、信州へ。友人は言ったものでございます。何気に大層な移動距離だと。】
車旅日記2019年2月10日・・・屋代駅、坂城駅、小諸駅、三岡駅、中込駅、羽黒下駅、松原湖駅(しなの
