「鉄旅日記」2021年秋 初日(東京-飯坂温泉)その1 ‐金町、高浜、友部、水戸、いわき(常磐線) 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】
鉄旅日記2021年10月9日・・・金町駅、高浜駅、友部駅、水戸駅、いわき駅(常磐線)
2021・10・9 5:21 金町(かなまち)駅(常磐線 東京都)
西へ向かう一番列車が出たのは約1時間前。その頃は湿気がこもった部屋で筋トレに汗を流していた。
全国で新型コロナウイルスによる緊急事態が明けて神無月。夜明け前の町に若者の酔態がちらほら。
あの年代だった頃のオレに人のことをとやかく言うことはできないが、「朝をそんな風に過ごすものじゃないよ」とコロナ後のオレは言う。
東から列車がやってきて、この町で降りていく者が数人。オレが向かうのも東。コンビニで購入したビールでサンドイッチを流し込みながらラーメン屋の看板を眺めていた。
松戸で快速勝田行に乗り換える。
マスク姿だらけの旅列車。ちょうど日の出頃。東京の日没は17時に近づいていっている。
6:48 高浜(たかはま)駅(常磐線 茨城県)
脳を休めるかのように目を閉じると、列車の揺れは快適な睡眠をもたらした。
昨夜の東京に風はなく、熱帯夜のように寝苦しく、眠りは断続的なものだった。
ここが霞ヶ浦の端に近いことを地図で見知って、水戸より先に行く列車に乗り換える駅として高浜を選んだ。


恋瀬川に架かる橋からこの国で2番目に大きな湖の果てを眺める。

石岡市街へと続く街道から商店は撤退していたが、かつての面影は認めた。
7:14 友部(ともべ)駅(常磐線/水戸線 茨城県)
この列車は土浦発いわき行の長距離列車。ここで6分の停車。
7:13に小山へ向かう水戸線を見送り、水を購入。

自販機の前に吐き散らされた嘔吐物に緊急事態宣言明けを感じる。
できることなら、そんなものは目にしたくはなかったが。
7:38 水戸(みと)駅(常磐線/水戸線/水郡線/鹿島臨海鉄道 茨城県)
7分の停車。
水戸は東京より2度ほど気温が低いと茨城県民から聞いてきた。そんな体感を伴う水戸の朝。10月らしい風に吹かれた。

10数年前にホームの「駅そば」に入ったことがある。そういえばどうなったかと見渡したところ姿はなかった。
9:20 いわき駅(常磐線/磐越東線 福島県)
日立で太平洋を望む。勿来の関では夢の中。湯本ではそこにいたかつてと、炭鉱町だった頃、いわきの湯を思う。
昭和46年に「磐高」の愛称を持つ磐城高校が夏の甲子園で決勝に上がって惜敗。翌47年には昭和天皇が福島に行幸して、常磐炭鉱を視察したとある。
戊辰戦争で会津を地獄にした軍隊は、常磐国境の平潟に上陸。泉、湯長谷は降り、平は落ち、三春は寝返り、地獄の軍団は会津盆地に迫った。
いわきで思うこと。
いわき駅より、旧称「平」駅の方が似つかわしかった建て変わる前の駅で、郡山在住の友人と待ち合わせたこともある。
9:22発、原ノ町行に乗り継ぎ。乗り継ぎ時間8分。


雨が落ちてきた。
関連記事
-
-
「車旅日記」2004年夏 4日目(鹿児島-田原坂-長崎)走行距離384㎞その1-鹿児島東急イン、城山公園、鹿児島中央駅、出水駅、八代駅、熊本駅 【九州を一周してみよう。そう思いたった、真夏の日々でございます。】
車旅日記2004年8月14日・・・鹿児島東急イン、城山公園、鹿児島中央駅、出水駅、八代駅、熊本駅
-
-
「鉄旅日記」2018年神無月 最終日(松本-辰野-天竜峡-岡谷-東京)その1-松本、辰野、北殿、伊那市、伊那福岡、伊那本郷、上片桐、飯田、天竜峡(篠ノ井線/中央本線辰野支線/飯田線) 【北陸へ。信州へ。友を訪ねての巡礼旅でございます】
鉄旅日記2018年10月8日・・・松本駅、辰野駅、北殿駅、伊那市駅、伊那福岡駅、伊那本郷駅、上片桐駅
-
-
「鉄旅日記」2018年秋 最終日(松戸-五井-大原-安房鴨川-松戸)その1-市川塩浜、五井、上総牛久、馬立、上総鶴舞、里見(京葉線/外房線/小湊鉄道)【サンキューちばフリーパスでめぐる上総下総安房旅】
鉄旅日記2018年9月23日・・・市川塩浜駅、五井駅、上総牛久駅、馬立駅、上総鶴舞駅、里見駅(京葉線
-
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.1 初日(東京-紀伊田辺)その1-金町、名古屋、多気、川添、三瀬谷(常磐線/東海道本線/関西本線/伊勢鉄道/紀勢本線) 【和歌山電鐵に乗るために、青春18きっぷで紀伊半島一周を思い立ったのでございます。】
鉄旅日記2019年3月2日・・・金町駅、名古屋駅、多気駅、川添駅、三瀬谷駅(常磐線/東海道本線/関西
-
-
「鉄旅日記」2017年夏 2日目(大垣-姫路)その2-新今宮、天下茶屋、堺東、三国ヶ丘、上野芝、百舌鳥、百舌鳥八幡、金剛、千早口、高野山、極楽橋、新今宮、大阪、姫路(南海本線/南海高野線/阪和線/高野山ケーブル/大阪環状線/山陽本線)【私鉄王国で過ごす夏】
鉄旅日記2017年8月12日・・・新今宮駅、天下茶屋駅、堺東駅、三国ヶ丘駅、上野芝駅、百舌鳥駅、百舌
-
-
「鉄旅日記」2019年如月 初日(東京-安中)その1-金町、熱海、城ヶ崎海岸、伊豆熱川、伊豆稲取、今井浜海岸、河津(常磐線/東海道本線/伊東線/伊豆急行線) 【週末パスで東京から伊豆。そして上州、信州へ。友人は言ったものでございます。何気に大層な移動距離だと。】
鉄旅日記2019年2月9日・・・金町駅、熱海駅、城ヶ崎海岸駅、伊豆熱川駅、伊豆稲取駅、今井浜海岸駅、
-
-
「鉄旅日記」2007年如月 2日目(天王寺-奈良)その1-南霞町、浜寺駅前、浜寺公園、羽衣、春木、和泉大宮、岸和田、和歌山市、和歌山港、堺(阪堺電気軌道/南海電鉄南海線) 【初日天王寺、2日目奈良。宿泊地だけを決めて、心のままに移動した記録でございます。】
鉄旅日記2007年2月11日・・・南霞町駅、浜寺駅前駅、浜寺公園駅、羽衣駅、春木駅、和泉大宮駅、岸和
-
-
「鉄旅日記」2012年春 その2-新清水、静岡、草薙、興津、裾野、御殿場、駿河小山、国府津、逗子、横須賀、田浦、新川崎(東海道本線、静岡鉄道、御殿場線、横須賀線) 【青春18きっぷで、鶴見線・伊豆・駿河途中下車旅】
鉄旅日記2012年4月8日その2・・・新清水駅、静岡駅、草薙駅、興津駅、裾野駅、御殿場駅、駿河小山駅
-
-
「鉄旅日記」2020年如月 最終日(釜石-東京)その1‐釜石、遠野、宮守(釜石線) 【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】
鉄旅日記2020年2月24日・・・釜石駅、遠野駅、宮守駅(釜石線) 2020・2・24 5:39
-
-
「鉄旅日記」2013年夏 2日目(徳山-南宮崎)その1-徳山、長府、西小倉、城野、行橋、新田原、中津、中山香、高城、佐志生、熊崎、上臼杵、臼杵(山陽本線、日豊本線) 【青春18きっぷで、鹿児島県志布志へ】
鉄旅日記2013年8月11日その1・・・徳山駅、長府駅、西小倉駅、城野駅、行橋駅、新田原駅、中津駅、