「鉄旅日記」2020年如月 最終日(釜石-東京)その1‐釜石、遠野、宮守(釜石線) 【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】
鉄旅日記2020年2月24日・・・釜石駅、遠野駅、宮守駅(釜石線)
2020・2・24 5:39 釜石(かまいし)駅(釜石線/三陸鉄道リアス線 岩手県)
ホテルマルエの湯には引かれた。
昨夜は3度も入りにいったものだ。
朝湯にもつかりたかったな。
それに浴場にあった足ツボを刺激する道。
あれは効いたよ。
水を一杯もらって宿を出る。
甲子川の風情と駅前の新日鉄。
釜石的風景と言える。
離れがたい思いにかられてスマホを向ける。
あの煙は夜通し上がっているのだろう。
釜石のより一層の発展を心より願う。
強風に苛まれた昨日。
駅の案内で列車遅延をはじめとした大騒ぎがあったことが伺えた。
そして今日にも影響は残るのかもしれない。
昨日の決断はあれでよかったのだ。
あれしかなかったのだ。
また何度でも目指すよ。
そうした人生だった。
変わっていくのが人生だが、変わらぬものがあってもいい。
それが自身気に入っている性行であるのなら尚更いい。
6:47 遠野(とおの)駅(釜石線 岩手県)
陸中大橋では積雪が見られた。
これから線路は大きく弧を描いて高所へと登りつめる。
トンネルに入った。
抜け出ると左眼下に陸中大橋駅が見える。
山の上からの眺めは素晴らしく、空が美しい。
上有住では積雪がさらに増し、「清流そば」の建物が凍えていた。
足ヶ瀬からは遠野になる。
車窓に河童の絵を見かける。
彼等が今も生息していそうな淵を車窓から見る。
あれだけ正確な姿が残っているんだ。
かつて狼がいたように、きっと存在したのだろう。
真面目にそう思っているんだよ。
練馬でお世話になっていた美容室のマスターが、子供の頃に河童を目撃したと言っていた。
確か九州の方だった。
あの人をよく知る当時の同居人は、ホラに決まっていると言うのだけれど。
雪景色の中にいる。
この冬3度目の旅だが、ようやく冬を感じている。
岩手上郷の手前でそんな風景を写した。
遠野には定刻より早く到着した。
珍事といっていい。
本来は7分の停車。
雪化粧をした遠野駅を写し、売店でビールとチーズバーガーを購入。
こんな朝は雪見酒をするものだ。
これ以上の酒飲み旅の醍醐味はない。
7:18 宮守(みやもり)駅(釜石線 岩手県)
雪景色が続いている。
進行方向に全山雪に覆われた山が見える。
昨日降ったのだろう。
釜石でも降ったが、あの大風が運んだのだろうか。
柏木平の手前で雪景色を写す。
積雪はさらに増している。
行き違い3分の停車。
ホームに積もった雪を踏みしめて、美人車掌さんに挨拶して、駅舎へと下りていく。
冷気がまとわりついた体はしばらく暖まることはなく、冬という季節を感じている。
3分の停車を終えて発車。
徐々に積雪量は減っていき、283号国道もアイスバーン状態から脱しつつある。
晴山の手前から花巻市に入っている。
あのトンネルが境だったのだろう。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.2 その3-常陸太田、東海、大甕、南中郷、石岡(水郡線常陸太田支線/常磐線) 【青春18きっぷ常磐旅。この当時、常磐線は富岡止まりでございます。そしてこの季節、臨時駅の偕楽園駅に列車が止まります。】
鉄旅日記2019年3月10日・・・常陸太田駅、東海駅、大甕駅、南中郷駅、石岡駅(水郡線常陸太田支線/
-
-
「車旅日記」2006年初夏【これが最後の車旅でございます。鈴鹿山脈を回るように、終着駅を探して走ったのでございます。】最終日(近江八幡-長浜-揖斐-岐阜)-ホテルはちまん、近江八幡駅、安土駅、彦根駅、長浜駅、垂井駅、美濃赤坂駅、揖斐駅、木知原駅
車旅日記2006年7月17日・・・ホテルはちまん、近江八幡駅、安土駅、彦根駅、長浜駅、垂井駅、美濃赤
-
-
「鉄旅日記」2009年秋【女川を目指した旅。ここには震災前の女川の姿が残されております。】初日(東京-新庄)松戸、取手、友部、上菅谷、常陸太田、高萩、いわき、郡山、福島、米沢、山形、新庄(常磐線/水郡線/水郡線常陸太田支線/磐越東線/東北本線/奥羽本線)
鉄旅日記2009年10月10日・・・松戸駅、取手駅、友部駅、上菅谷駅、常陸太田駅、高萩駅、いわき駅、
-
-
「鉄旅日記」2014年冬【ふらっと両毛 東武フリーパスで、両毛ローカル旅】初日(東京-桐生)-小菅、五反野、梅島、田島、渡瀬、県、東武和泉、福居、野州山辺、韮川、東小泉、藪塚、阿左美、岩宿、新桐生、下新田(東武スカイツリーライン/東武佐野線/東武伊勢崎線/東武桐生線)
鉄旅日記2014年12月28日・・・小菅駅、五反野駅、梅島駅、田島駅、渡瀬駅、県駅、東武和泉駅、福居
-
-
「鉄旅日記」2018年師走 2日目(津-松阪-伊勢奥津-鳥羽-神島)その2-多気、伊勢神宮外宮、伊勢市、鳥羽、鳥羽マリンターミナル(参宮線/鳥羽市営定期船) 【伊勢のいくつもの終着駅に降りまして、神島で2018年最後の満月を眺めたのでございます。】
鉄旅日記2018年12月23日・・・多気駅、伊勢神宮外宮、伊勢市駅、鳥羽駅、鳥羽マリンターミナル(参
-
-
「鉄旅日記」2018年如月 最終日(直江津-六日町-大前-東京)その3-金島、中之条、川原湯温泉、大前、羽根尾、高崎問屋町(吾妻線) 【冬の町を見たくて、週末パスを買いました。】
鉄旅日記2018年2月11日・・・金島駅、中之条駅、川原湯温泉駅、大前駅、羽根尾駅、高崎問屋町駅(吾
-
-
「鉄旅日記」2018年神無月 2日目(越前大野-福井-米原-名古屋-松本)その2-平田、松本、食蔵BASARA(篠ノ井線) 【北陸へ。信州へ。友を訪ねての巡礼旅でございます】
鉄旅日記2018年10月7日・・・平田駅、松本駅(篠ノ井線) 16:43 平田(ひらた)駅(篠ノ井
-
-
「鉄旅日記」2020年盛夏 3日目(肥前鹿島-門司港)その1‐肥前鹿島、肥前大浦、長里、湯江(長崎本線)/鹿島城跡 【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年8月15日・・・肥前鹿島駅、肥前大浦駅、長里駅、湯江駅(長崎本線)/鹿島城跡
-
-
「鉄旅日記」2016年春【下北半島から東日本大震災被災地へ】2日目(下北-石巻)その2-金田一温泉、斗米、二戸、好摩、いわて沼宮内、厨川、矢幅、日詰、小牛田、涌谷、石巻(IGRいわて銀河鉄道、東北本線、石巻線)
鉄旅日記2016年3月20日その2・・・金田一温泉駅、斗米駅、二戸駅、好摩駅、いわて沼宮内駅、厨川駅
-
-
「鉄旅日記」2020年睦月 最終日(鷹ノ巣-東京)その2‐角館、大曲、峰吉川、新庄(田沢湖線/奥羽本線) 【秋田内陸縦貫鉄道に乗りにいきました。五能線の名所も歩いた旅初めでございます。】
鉄旅日記2023年1月13日・・・角館駅、大曲駅、峰吉川駅、新庄駅(田沢湖線/奥羽本線) 10:0