「鉄旅日記」2020年卯月 初日(東京-新津)その3‐仙台、北山、葛岡、山形(仙山線) 【緊急事態宣言発令直前のことでございます。常磐線全線運転再開を祝して人知れず旅に出たのでございます。】
鉄旅日記2020年4月4日・・・仙台駅、北山駅、葛岡駅、山形駅(仙山線)
12:25 仙台(せんだい)駅(東北・北海道新幹線/東北本線/仙山線/仙石線/仙台市地下鉄東西線/仙台市地下鉄南北線 宮城県)
相馬、駒ヶ嶺は記憶している。
目覚めると逢隈。
朝から5本飲んでる。
眠気のピークがここにきたようだ。
阿武隈川を渡れば岩沼。
広瀬川を越えれば仙台。
12:12着。
いつもは人波に揉まれるエスカレーターも今日は穏やか。
「駅そば」の脇へと上がった。
常磐線から仙台入りしたのは初めてになる。
そんなこともあってか、今日の仙台は妙によそよそしい。
12:27発、愛子行に乗る。
12:46 北山(きたやま)駅(仙山線 宮城県)
仙台から3駅。
北山霊園の脇。
単線ホームで日差しを浴びている。
天照大神の眷属を自認する身として、この温かみは他では得がたい。
風も優しく、殺伐とした東京では持ち得なかった春を楽しむ気持ちにひたっている。
風の音、カラスの羽音。
自然と一体となってみると小さな丘に咲く花にも気づく。
初めてこの駅で降りる。
根白石踏切を上下して、上から仙台を一望しようとした。
でも道は狭く、望むようにはいかない。
12:55発、愛子行に乗る。
13:11 葛岡(くずおか)駅(仙山線 宮城県)
仙山国境に向けてだいぶ上がってきた。
ひばりの鳴き声がすると思うと、駅が発する音だった。
この坂の途中。
人は去って、商店もなく、ただ心地よく風を浴びている。
次の列車がようやく山形行。
13:20にここに着く。
はなから仙台で山形行を待ってもよかったが、愛子までの間には降りたことのない駅がいくつかある。
オレの旅とは、そうした駅にいちいち降りていくもの。
生を終えるまでの間にどれほど多くの駅に降りられるか。
アホらしくも壮大な夢へと向かう途中。
列車に揺られたら眠ってしまいそうだ。
やはり街に出る人の数は少ない。
14:21 山形(やまがた)駅(山形新幹線/奥羽本線/仙山線/左沢線 山形県)
愛子~作並間で車窓から広瀬川を見下ろすと、作並に着く前に眠りに落ちた。
目覚めたのは高瀬の手前。
Facebookに目をやると、家で過ごそうキャンペーン。
余計なお世話だ。
14:16山形着。
奥羽山脈に雪は残り、蔵王の山並もはっきりと見える。
せせらぎの音が聞こえそうな春の小川を眺めている。
うららかな春の日。
目に見えない邪悪なウイルスに怯える必要を、今ここに何らも認めない。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2020年文月 2日目(香住-東萩)その1‐香住、柴山、餘部(山陰本線)/余部鉄橋 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】
鉄旅日記2020年7月24日・・・香住駅、柴山駅、餘部駅(山陰本線)/余部鉄橋 2020・7
-
-
「鉄旅日記」2003年冬 初日(宇部-博多)その2-博多の夜 【ご縁と別れがあり、34歳の誕生日を北九州で迎えた日の記憶でございます。】
鉄旅日記2003年2月15日 2003・2・15 サンシティ博多フレックス21 507号 とうとう
-
-
「鉄旅日記」2019年師走 初日(東京-酒田)その2‐新前橋、水上、長岡(上越線) 【由利高原鉄道鳥海山ろく線に乗りにいきました。初冬の日本海は荒々しく、美しゅうございました。】
鉄旅日記2019年12月7日・・・新前橋駅、水上駅、長岡駅(上越線) 7:24 新前橋(しんまえば
-
-
「鉄旅日記」2021年師走 最終日(古川-東京)その4 ‐立小路、赤倉温泉、村山、さくらんぼ東根(陸羽東線/奥羽本線/山形新幹線) 【特急乗り放題の大人の休日倶楽部パスで冬の国へ。山田線完全乗車と鳴子温泉郷を始めとした陸羽東線沿線を歩くことが目的でございました。】
鉄旅日記2021年12月5日・・・立小路駅、赤倉温泉駅、村山駅、さくらんぼ東根駅(陸羽東線/奥羽本
-
-
「鉄旅日記」2019年霜月 2日目(五所川原-北上)その4‐小柳、筒井、八戸、盛岡、北上(青い森鉄道/東北・北海道新幹線/東北本線) 【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】
鉄旅日記2019年11月3日・・・小柳駅、筒井駅、八戸駅、盛岡駅、北上駅(青い森鉄道/東北・北海道新
-
-
「鉄旅日記」2020年盛夏 初日(東京-防府)その5‐北河内、川西、西岩国、櫛ケ浜、防府(錦川鉄道/岩徳線/山陽本線)/錦帯橋 【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年8月13日・・・北河内駅、川西駅、西岩国駅、櫛ケ浜駅、防府駅(錦川鉄道/岩徳線/
-
-
「鉄旅日記」2012年春 その1-上尾、桶川、鴻巣、行田、岡部、神保原、新町、群馬総社、中之条、郷原、長野原草津口、万座・鹿沢口(高崎線、吾妻線)【青春18きっぷで、ダム湖に水没する鉄路へ】
鉄旅日記2012年4月1日その1・・・上尾駅、桶川駅、鴻巣駅、行田駅、岡部駅、神保原駅、新町駅、群馬
-
-
「鉄旅日記」2006年晩秋 初日-掛川、尾奈(東海道本線/天竜浜名湖鉄道)/リステル浜名湖 【浜名湖へ。そして飯田線に乗って、友に会いにいったのでございます。】
鉄旅日記2006年11月3日・・・掛川駅、尾奈駅(東海道本線/天竜浜名湖鉄道)/リステル浜名湖 2
-
-
「鉄旅日記」2014年春 最終日(紀伊勝浦-東京)その2-神志山、賀田、九鬼、相賀、紀伊長島、多気、名古屋、豊田町、六合、由比(紀勢本線/東海道本線) 【青春18きっぷで、紀伊半島へ】
鉄旅日記2014年3月9日その2・・・神志山駅、賀田駅、九鬼駅、相賀駅、紀伊長島駅、多気駅、名古屋駅
-
-
「鉄旅日記」2006年初夏 初日-平塚、国府津、沼津、掛川、三河大塚、尾張一宮、岐阜(東海道本線/御殿場線) 【これが最後の車旅でございます。鈴鹿山脈を回るように、終着駅を探して走ったのでございます。】
鉄旅日記2006年7月15日・・・平塚駅、国府津駅、沼津駅、掛川駅、三河大塚駅、尾張一宮駅、岐阜駅(