「鉄旅日記」2020年弥生 初日(東京-高山)その6‐渚、高山(高山本線)/うま宮 【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】
鉄旅日記2020年3月20日・・・渚駅、高山駅(高山本線)/うま宮
17:54 渚(なぎさ)駅(高山本線 岐阜県)
上り特急通過待ちで7分の停車。
暮れなずむ飛騨路。
高山に着くまで、もう停車はない。
残念だが、でも高山本線でオレはかなり多くの駅に降りてきたのだろう。
この愛すべき線区がより身近になった。
時刻表で7分。
実際には2分ほど早く到着したため時間はあった。
川辺に寄った。




最近思う。
こうまで水辺を好む理由について。
きっと前世からの倣いなのだと、51歳になったオレは矛盾もなく感じている。
灌木に視界を遮られた川辺は寂しく寒々しく、だけど残照を残した空には吸い込まれる。
あれが記憶に残る渚駅での情景。
波打ち際を意味する渚の文字。
こうした川辺にその名が現れることが新鮮でもある。
18:28 高山(たかやま)駅(高山本線 岐阜県)にて


22:05 高山セントラルホテル404
高山駅は大きく変貌していた。
この姿になってしばらく経つらしい。
駅前で記念写真を撮る人は引きも切らないが、街を歩く人の姿は極端に少ない。
明らかにコロナの影響だ。
しばらく歩くとアーケード通りに行き当たる。
この通りだけは覚えていたよ。
そして変わりない。
観光地区の古い町並みはそこから川向こうにある。
照明を落とした店構え。
街の雰囲気を損なわない見事さ。
そこで商売を営む人々の誇りを感じる。







駅近くの蕎麦屋に入ろうと思っていた。
適度に空いていたし、居心地もよさそうだった。
でも町外れのアーケード通りに一軒だけ明かりを灯した店に入った。
うどんを謳っているが、ラーメン、飛騨牛。
たくさんのメニューが貼られていた。
「うま宮」というお店。
先客はすぐに出ていき、ご主人との二人の時間を過ごした。
飛騨牛の串焼き、イカと海老の串焼き、漬け物盛り、牛スジ煮込み。
よもやま話に花が咲き、互いの人生に共感し、どぶろくやつまみをサービスしてくれる。
悪いから「一杯奢らせてください」と言うと、ご主人は恭しく自らに生ビールをついだ。
高山料理とは野菜料理と知り、ご主人自慢の漬け物には舌鼓を打った。
漬け物ステーキなるものもメニューにはある。


濃い時間は過ぎて席を立つ。
気持ちよく酔った。
「また来てください」とのご主人の言葉に素直に頷いた。
さらに先には寺が並び、外国人観光客に人気だと聞いていたので歩く。
寺はまだ先にあったのだろう。
白山神社で立ち止まる。




祈ることはいつも同じ。
可愛い狛犬を労い、駅への帰路につく。
「うま宮」は閉まっていた。

ホテルには温泉がある。
ここの湯も温まる。
【Facebookへの投稿より】
この連休も旅に出ております。
甲州路では南アルプスを仰ぎ、木曽路には名残雪が舞っておりました。
木曽谷を下り、美濃、飛騨へ。
高山に宿泊いたしました。
外国人観光客の消えた街に人通りはなく、静かな夜を過ごしたのでございます。
関連記事
-  
                              
- 
              「鉄旅日記」2018年師走 初日(東京-津)その2-西藤原、あすなろう四日市、内部、日永、西日野、泊、南四日市(三岐鉄道三岐線/四日市あすなろう鉄道内部線/四日市あすなろう鉄道八王子線) 【伊勢のいくつもの終着駅に降りまして、神島で2018年最後の満月を眺めたのでございます。】鉄旅日記2018年12月22日・・・西藤原駅、あすなろう四日市駅、内部駅、日永駅、西日野駅、泊駅、南 
-  
                              
- 
              「鉄旅日記」2019年師走 最終日(酒田-東京)その4‐水上、高崎、籠原(上越線/高崎線) 【由利高原鉄道鳥海山ろく線に乗りにいきました。初冬の日本海は荒々しく、美しゅうございました。】鉄旅日記2019年12月8日・・・水上駅、高崎駅、籠原駅(上越線/高崎線) 18:36 水上(みな 
-  
                              
- 
              「車旅日記」1996年黄金週間【友を訪ねて大阪へ。そして約束の地、金沢へ。夢を見ながら国道を走った日々でございます。】初日(東京-大阪茨木 R246→R1→名神高速)その2-掛川、磐田駅、浜松、音羽町、岡崎、知立、名古屋渋滞、佐屋町、弥冨町車旅日記1996年5月3日 6:25 1号国道‐掛川 あれから1時間か。 始まるよ、これから。 
-  
                              
- 
              「鉄旅日記」2021年春 初日(東京-松本)その1 ‐金町、神田、吉祥寺、国立(常磐線/中央本線) 【週末パスで信濃へ。妙高高原駅で引き返し、松本の友人を訪ね、大糸線を旅して思い出の白馬へ。先の旅から一週間後のことでございました。】鉄旅日記2021年4月24日・・・金町駅、神田駅、吉祥寺駅、国立駅(常磐線/中央本線) 20 
-  
                              
- 
              「鉄旅日記」2020年如月 初日(東京-大船渡)その4‐前谷地、志津川、南気仙沼、気仙沼(気仙沼線)/南三陸さんさん商店街 【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】鉄旅日記2020年2月22日・・・前谷地駅、志津川駅、南気仙沼駅、気仙沼駅(気仙沼線)/南三陸さんさ 
-  
                              
- 
              「鉄旅日記」2021年師走 最終日(古川-東京)その4 ‐立小路、赤倉温泉、村山、さくらんぼ東根(陸羽東線/奥羽本線/山形新幹線) 【特急乗り放題の大人の休日倶楽部パスで冬の国へ。山田線完全乗車と鳴子温泉郷を始めとした陸羽東線沿線を歩くことが目的でございました。】鉄旅日記2021年12月5日・・・立小路駅、赤倉温泉駅、村山駅、さくらんぼ東根駅(陸羽東線/奥羽本 
-  
                              
- 
              「鉄旅日記」2019年長月 初日(東京-盛岡)その2-郡山、福島、曽根田、仙台、一ノ関(東北本線) 【三陸鉄道、八戸線に乗りにいきました。区界、吉里吉里など、駅旅の者として見過ごせない駅にも寄りましてございます。】鉄旅日記2019年9月21日・・・郡山駅、福島駅、曽根田駅、仙台駅、一ノ関駅(東北本線) 11:0 
-  
                              
- 
              「鉄旅日記」2020年盛夏 2日目(防府-肥前鹿島)その6‐博多南、博多、鳥栖、佐賀、肥前鹿島(博多南線/鹿児島本線/長崎本線) 【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】鉄旅日記2020年8月14日・・・博多南駅、博多駅、鳥栖駅、佐賀駅、肥前鹿島駅(博多南線/鹿児島本 
-  
                              
- 
              「鉄旅日記」2020年晩秋 初日(東京-砺波)その4 ‐越ノ潟、末広町、高岡、城端(万葉線/城端線)/高岡大仏 【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】鉄旅日記2020年11月21日・・・越ノ潟駅、末広町電停、高岡駅、城端駅(万葉線/城端線)/高岡大 
-  
                              
- 
              「車旅日記」1996年黄金週間【友を訪ねて大阪へ。そして約束の地、金沢へ。夢を見ながら国道を走った日々でございます。】初日(東京-大阪茨木 R246→R1→名神高速)その1-町田、御殿場、道の駅富士川、静岡駅、掛川車旅日記1996年5月3日 1996・5・3 0:36 東京町田 旅が始まる。 今はそれ以外の感慨 


 
         
         
         
        