「車旅日記」1997年梅雨明け【疲れきった若き日々。またしても向かうのは北でございました。】(東京-鳴子温泉)初日-町田、用賀、築地、北松戸、荒川沖駅、美野里パーキング、常陸多賀駅、いわき久ノ浜パーキング
車旅日記1997年7月19日
1997・7・19 19:42 東京町田
さしたる感慨も浮かばない。
それでもオレは北へ行く。
体の疲れは少しとれたような気がする。
梅雨明けした東京を、夜を選んで脱出するのは賢明だろう。
とても涼しい風が吹いている。
21:21 246号国道‐用賀
東京を脱出するには、一度東京に吸収される必要がある。
その最中で、一番の困難を強いられている。
表示では渋谷まで30分。
渋谷には昨夜肌を接した女性が働いている。
悪魔の巣窟のような都会にも安らぎはあった。
ただし、それを得るには決して少なくない額の金が必要だが。
憂歌団が、甲斐バンドが歌う。
「できればおまえといつだって。
一緒に暮らしていたいけど。
すべての男がおまえにゃ親戚みたいなものだから。」
ストーンズは時に調子よく、時にイマイチ。
道路状況もまた同じで、オレの事情もまた変わらない。
22:15 東京築地
銀座で涼しい風が吹いたけど、それも束の間のことで、ねっとりとした暑い夜が訪れている。
道々建設省の一味が作業車を止めて、交通状況に混乱を招こうとしている。
土曜夜の東京。
人の数はそれほどでもないが、日常より怪しげな空気が漂っている。
六本木では人が放つ異臭が鼻を突き、銀座では人通りの絶えた街路で、鏡を前に踊る少年を見かけた。
これから始まる夜に、人それぞれが匂いを発しながら歩いている。
そしてこのオレだ。
普段通い慣れているこの街に人々は関心を示さず、ただ車だけが行き過ぎる。
ここ10日ほど、この街で辛酸を舐めた。
そしてこれから北へ向かう。
オレがそこへ行く事情の中にも、最近のそうした記憶が関係している。
本当にそう思うんだ。
23:14 6号国道‐北松戸
金町に暮らす友のところへは寄らずに県境を越えた。
ブルースボーイがブルースを唸っている。
とてもいい音楽だ。
1997・7・20 0:13 荒川沖駅
東京脱出は比較的穏やかに成功して、少し北の町に到着している。
制服を着た女子高生の姿などがまだ見受けられ、郊外とはいえここもまだ眠っていない。
リュックを背負ってこれから旅立つ男もいる。
ほぼ満月に近かった月はやや霞んできた。
これまでのような気負いはないが、路上に戻った感触だけは蘇っている。
オレにはこういう生活の仕方もあった。
本当に久しぶりの路上だ。
1:00 6号国道‐美野里パーキング
月明りだけじゃ頼りなくて室内灯をつけて書いている。
タフな6号国道にも、オレみたいなヤツをひと時でも救う施設がある。
肩、腰。
体のすべてが疲労を訴えている。
だけどまだここじゃない。
もっと先へいかないとダメだ。
幸い夜が涼しい。
都会とは違う匂いもある。
まさに旅の夜を生きている。
2:03 常陸多賀駅
若者たちがなすこともなく駅周辺をうろついている。
暗いからよくは分からないが、もう右手すぐには太平洋が広がっているはずだ。
とにかく夜が調子いい。
時折あまり覚えていたくない昨日の記憶が脳裏を横切るが、根はそれほど深くない。
問題があるとしたら、この先何を考えていくべきなのかがはっきりしていないことだ。
たんに走ることだけが目的なら、今夜はその絶好の機会。
つまりこの時間にこんな場所に到達している理由は、そんなところにある。
4:00 6号国道‐いわき久ノ浜パーキング
鶏が騒ぎ始め、朝の早い連中が仕事を始め、急ぐ連中がアクセルを全開に踏み始める。
オレの夜はここでおしまい。
都合のいいところに最適のエリアがあってよかった。
シェラフを持ってきてよかった。
こっちの朝は涼しいよ。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2009年秋【関東ぶらぶら旅その2-武蔵から相模へ】-川口、浦和、深谷、倉賀野、寄居、東飯能、飯能、寒川、茅ヶ崎、辻堂、新橋(京浜東北線/高崎線/八高線/相模線/東海道本線)
鉄旅日記2009年10月27日・・・川口駅、浦和駅、深谷駅、倉賀野駅、寄居駅、東飯能駅、飯能駅、寒川
-
-
「鉄旅日記」2019年師走【由利高原鉄道鳥海山ろく線に乗りにいきました。初冬の日本海は荒々しく、美しゅうございました。】初日(東京-酒田)その2‐新前橋、水上、長岡(上越線)
鉄旅日記2019年12月7日・・・新前橋駅、水上駅、長岡駅(上越線) 7:24 新前橋(しんまえばし
-
-
「車旅日記」2003年夏【北海道初上陸。2,300㎞を移動した5日間の記録でございます。】4日目(帯広-襟裳岬-苫小牧-札幌)走行距離374㎞ -帯広東急イン、帯広緑ヶ丘公園、忠類、襟裳岬、様似駅、静内駅、恵庭中島公園、札幌東急イン
車旅日記2003年8月16日・・・帯広東急イン、帯広緑ヶ丘公園、忠類、襟裳岬、様似駅、静内駅、恵庭中
-
-
「鉄旅日記」2019年長月【三陸鉄道、八戸線に乗りにいきました。区界、吉里吉里など、駅旅の者として見過ごせない駅にも寄りましてございます。】初日(東京-盛岡)その2-郡山、福島、曽根田、仙台、一ノ関(東北本線)
鉄旅日記2019年9月21日・・・郡山駅、福島駅、曽根田駅、仙台駅、一ノ関駅(東北本線) 11:08
-
-
「鉄旅日記」2020年文月【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】初日(東京-香住)その5‐並河、園部、胡麻、下山、福知山(山陰本線)
鉄旅日記2020年7月23日・・・並河駅、園部駅、胡麻駅、下山駅、福知山駅(山陰本線) 16
-
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.3【明知鉄道、名鉄築港線。その2線に乗るために、東海道を下っていったのでございます。】初日(東京-多治見)その4-古虎渓、釜戸、美乃坂本、多治見(中央本線)
鉄旅日記2019年3月23日・・・古虎渓駅、釜戸駅、美乃坂本駅、多治見駅(中央本線) 18:23 古
-
-
「鉄旅日記」2016年夏【じきに廃線を迎える留萌~増毛に用がありました】4日目(富良野-大館)その1-富良野、滝川、岩見沢、白石、新札幌、北広島、恵庭、千歳、新千歳空港(根室本線/函館本線/千歳線/石勝線)
鉄旅日記2016年8月13日・・・富良野駅、滝川駅、岩見沢駅、白石駅、新札幌駅、北広島駅、恵庭駅、千
-
-
「鉄旅日記」2020年如月【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】最終日(釜石-東京)その4‐安積永盛、鏡石、須賀川、新白河、黒磯、宇都宮(東北本線)
鉄旅日記2020年2月24日・・・安積永盛駅、鏡石駅、須賀川駅、新白河駅、黒磯駅、宇都宮駅(東北本線
-
-
「鉄旅日記」2018年エイプリルフール【8年振りに金町に帰ってまいりました。青春18きっぷはまだ3日分残っております。呼んでくれたのは会津でございました。】その1-金町、上野、鹿沼、日光、東武日光、宇都宮、野崎(常磐線/東北本線/日光線)
鉄旅日記2018年4月1日・・・金町駅、上野駅、鹿沼駅、日光駅、東武日光駅、宇都宮駅、野崎駅(常磐線
-
-
「鉄旅日記」2020年睦月【秋田内陸縦貫鉄道に乗りにいきました。五能線の名所も歩いた旅初めでございます。】最終日(鷹ノ巣-東京)その1‐鷹ノ巣、二ツ井、鷹巣、阿仁合(奥羽本線/秋田内陸縦貫鉄道)
鉄旅日記2023年1月13日・・・鷹ノ巣駅、二ツ井駅、鷹巣駅、阿仁合駅(奥羽本線/秋田内陸縦貫鉄道)