「鉄旅日記」2019年弥生Part.1【和歌山電鐵に乗るために、青春18きっぷで紀伊半島一周を思い立ったのでございます。】初日(東京-紀伊田辺)その2-滝原、三野瀬、尾鷲、宇久井、田並(紀勢本線)
鉄旅日記2019年3月2日・・・滝原駅、三野瀬駅、尾鷲駅、宇久井駅、田並駅(紀勢本線)
14:14 滝原(たきはら)駅(紀勢本線 三重県)
3駅続けて数分の停車時間がある。
ここでは行き違いで8分止まる。
こののんびり旅がオレにはたまらない。
紀勢本線は亀山~新宮間は非電化で単線。
さっき降りた三瀬谷は特急停車駅だが、特急に乗っても名古屋までは約2時間を要する。
先を急げない事情を持った土地がこの国にはごまんとある。
リニア新幹線だの何だのと言っていることが、オレにはとてもアホらしく感じる。
滝原宮は伊勢神宮内宮の別宮とのこと。
インターネット地図で紀伊半島を上空から眺めると、ほとんどが山地であることが見てとれる。
あるいは伊勢からここまでの山地のすべてが神域なのではとの思いがよぎる。
黒潮が流れる海はまだ見えない。
より花粉を感じるようになり、彼女から二通目の返信が届いた。
15:00 三野瀬(みのせ)駅(紀勢本線 三重県)
ひとつ手前の紀伊長島に差し掛かる頃から黒潮流れる海が見えてきた。
かつて眺めた長島港の造船所。
浮かぶ巨大タンカーは錆を浮かせ、まるで置き去りにされたかのようにそこにあった。
その脇ではコンビニが営業している。
普段の仕事を思えば人様のことをとやかく言えた義理じゃないが、その光景を健気に感じて、視線は次なる入江へ向かった。
列車行き違いで14分の停車。
暖かな日差しの下に列車は停車している。
ダウンを脱いで半袖姿になる。
彼女とオレはどんどん親密になっていく。
15:45 尾鷲(おわせ)駅(紀勢本線 三重県)
20分の停車。
海辺までは行けず、コンビニでビールを買って引き返す。
前回降りた時よりも町は廃れて見えたが、車通りの少ない駅前通りを子供たちが元気に駈けていた。
子供が笑顔でいる風景には救いがある。
車窓から見える尾鷲湾は絶景と言っていい。
中部電力の塔が風景にアクセントをつけている。
町からもあの風景を目にすることはできないものかと、さっきは歩いていったんだよ。
スマホに残したこれらだけじゃ、とても足りない。
17:18 宇久井(うぐい)駅(紀勢本線 和歌山県)
九鬼、賀田、新鹿。
かつての旅で、わずかな停車時間の内に降りた駅を過ぎていく。
熊野市駅では海岸まで往復できるほどの停車時間を持ったこともある。
新宮から熊野川を渡って次の鵜殿駅まで歩いた前回。
熊野川渡河の際に現れる景色も絶景と言える。
新宮での乗り継ぎ時間は2分。
紀伊田辺行きに乗り換える。
新宮からは電化路線となるが、紀伊田辺までは変わらず単線。
新宮を出るとすぐに黒潮海道が車窓に広がる。
いつの間にか空は曇り、車内は年若な者たちに占められた。
この駅で行き違い3分の停車。
街道に接した駅前だった。
次の駅が那智。
そしてひと駅を間に置いて紀伊勝浦。
同じように紀勢本線で下ってきて、太地で引き返した前回の紀伊半島旅。
今回は和歌山まで行くよ。
18:23 田並(たなみ)駅(紀勢本線 和歌山県)
紀伊浦神あたりの海辺の集落に打たれてスマホを構えた。
熊野灘を飽かずに見入る。
串本での乗降はわずかで、列車は静かに進路を北へと変えた。
乗ってきた若者たちは一様に眠りに落ちて、2両の乗客はそれぞれ10名ほど。
本州最南端の車窓に写るものは見えず、闇が下りた一帯をひたすら北へ向かっている。
行き違い5分の停車。
駅舎には磯釣りへと誘う古い地図が描かれている。
駅前に串本病院の送迎バスが入ってきて、人を下ろすのかと思いきや180度に方向を変えて走り去った。
たんに方向転換のために入ってきたようだ。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2019年師走【由利高原鉄道鳥海山ろく線に乗りにいきました。初冬の日本海は荒々しく、美しゅうございました。】初日(東京-酒田)その2‐新前橋、水上、長岡(上越線)
鉄旅日記2019年12月7日・・・新前橋駅、水上駅、長岡駅(上越線) 7:24 新前橋(しんまえばし
-
-
「車旅日記」2005年冬【どこへ行こうか。まっさきに浮かんだのが、昨夏に旅した南九州でございました。】最終日(人吉-天草-熊本空港)走行距離240㎞ その1-人吉駅、一勝地駅、球泉洞駅、佐敷駅、上田浦駅、千丁駅、有佐駅、道の駅不知火
車旅日記2005年2月13日・・・人吉駅、一勝地駅、球泉洞駅、佐敷駅、上田浦駅、千丁駅、有佐駅、道の
-
-
「鉄旅日記」2015年春【ひらパーGo!Go!チケットで行く、京阪旅】初日その3(東京-宇治)-中書島、伏見桃山、桃山御陵前、桃山、JR藤森、木幡、黄檗、京阪黄檗、京阪宇治(京阪本線/奈良線/京阪宇治線)
鉄旅日記2015年3月21日その2・・・中書島駅、伏見桃山駅、桃山御陵前駅、桃山駅、JR藤森駅、木幡
-
-
「鉄旅日記」2007年皐月【夜汽車に乗って東京を離れ、山陰山陽へ。鉄旅最初の長旅でございました。】最終日(岡山-東京)-岡山、長船、明石、米原、大垣、沼津、平塚、北千住、東京葛飾(山陽本線/赤穂線/東海道本線)
鉄旅日記2007年5月6日・・・岡山駅、長船駅、明石駅、米原駅、大垣駅、沼津駅、平塚駅、北千住駅(山
-
-
「鉄旅日記」2020年文月【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】初日(東京-香住)その3‐米原、京都、梅小路京都西、丹波口、花園(東海道本線/山陰本線)
鉄旅日記2020年7月23日・・・米原駅、京都駅、梅小路京都西駅、丹波口駅、花園駅(東海道本線/山
-
-
「鉄旅日記」2018年春【伊那谷へ。長篠へ。安曇野へ。木曽へ。青春18きっぷを握ったそんな旅でございます。】初日(東京-岡谷-長篠-飯田)その2-野田城、長篠城、大海、三河大野、浦川、門島、桜町、飯田(飯田線)
鉄旅日記2018年4月7日・・・野田城駅、長篠城駅、大海駅、三河大野駅、浦川駅、門島駅、桜町駅、飯田
-
-
「鉄旅日記」2012年春【青春18きっぷで、鶴見線・伊豆・駿河途中下車旅】その2-新清水、静岡、草薙、興津、裾野、御殿場、駿河小山、国府津、逗子、横須賀、田浦、新川崎(東海道本線、静岡鉄道、御殿場線、横須賀線)
鉄旅日記2012年4月8日その2・・・新清水駅、静岡駅、草薙駅、興津駅、裾野駅、御殿場駅、駿河小山駅
-
-
「鉄旅日記」2021年夏【4度目の緊急事態宣言前。飯山線に乗りたくて旅を思い立ちました。湯檜曽駅で夏の第一声を聞き、信越路を歩いた記録でございます。】初日(東京-上田)その1 ‐金町、上野、高崎、水上(常磐線/高崎線/上越線)
鉄旅日記2021年7月10日・・・金町駅、上野駅、高崎駅、水上駅(常磐線/高崎線/上越線)
-
-
「鉄旅日記」2011年夏【みちのくひとり旅】4日目(鹿角花輪-花巻)-鹿角花輪、荒屋新町、盛岡、北上、和賀仙人、横手、大曲、角館、田沢湖、雫石、小岩井、花巻空港、新花巻、花巻(花輪線/東北本線/北上線/田沢湖線/釜石線)
鉄旅日記2011年8月16日・・・鹿角花輪駅、荒屋新町駅、盛岡駅、北上駅、和賀仙人駅、横手駅、大曲駅
-
-
「鉄旅日記」2020年弥生【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】2日目(高山-速星)その5‐府中鵜坂、西富山、速星(高山本線)
鉄旅日記2020年3月21日・・・府中鵜坂駅、西富山駅、速星駅(高山本線) 17:53 婦中鵜坂(