「鉄旅日記」2020年卯月【緊急事態宣言発令直前のことでございます。常磐線全線運転再開を祝して人知れず旅に出たのでございます。】初日(東京-新津)その4‐置賜、高畠、米沢(奥羽本線)
鉄旅日記2020年4月4日・・・置賜駅、高畠駅、米沢駅(奥羽本線)
15:32 置賜(おいたま)駅(奥羽本線 山形県)
上り列車で降りる。
15:06着。
オレと一緒にひとりの高校生が降りていく。
小さな駅に降りて山形の平凡な姿を写す。
ここではコロナ騒ぎなど存在しないに等しい。
跨線橋を越えた先にホテルがあった。
そして高畠へとひと駅戻る。
15:37発。
30分近くもここにいたのか。
山形の地方区分は置賜、村山、庄内、最上に分かれる。
その一つを冠した駅にいた。
牛小屋を眺めながら恋人とメッセンジャーで文通する。
心から穏やかな休日。
東京にいてテレビでもつけりゃこの心持ちは望めない。
16:01 高畠(たかはた)駅(山形新幹線/奥羽本線 山形県)
ワインの里はまほろぼの里。
子供たちが遊び喜ぶ声が聞こえる駅には温泉がある。
ほぼなすこともなく過ごした置賜での時間を失敗だとは思わないが、ここらでひとっ風呂浴びるという旅もいいと思う。
駅前を眺めて酒を買い込んで、ついでに玉こんにゃくと彼女への土産にベーコンまで買って、夕方の風に吹かれていた。
車寅次郎を気どるには東北はちょうどいい。
かつて車で旅をしていた頃に、この町に寄って親父にワインを買って帰ったことがある。
肝臓の数値を気にしつつ働き盛りだった当時の父。
オレは20歳代だった。
そんなオレも、あの頃の父の年齢に近くなってきた。
16:02発、米沢行に乗っている。
16:16 米沢(よねざわ)駅(山形新幹線/奥羽本線/米坂線 山形県)
16:11着。
乗り継ぎ時間5分。
ホームの端に追いやられた米坂線。
郡山駅での水郡線、原田駅での筑豊本線を思い出す。
ともあれ3度目の米坂線を楽しみにしていた。
1度目は夕暮れから夜にかけて。
2度目は去年1月。
荒天だった。
冷たい雪が降りしきる中を西米沢駅で降りて、上杉神社にお詣りして南米沢駅に出た去年。
1972年にはジャイアント馬場×アブドーラ・ザ・ブッチャーの世界王座争奪戦が組まれ、1975年の世界オープン選手権ではラッシャー木村×ドリー・ファンク・ジュニア、ヒロ・マツダ×パット・オコーナー、グレート草津×ディック・マードック、マイティ井上×ケン・マンテルといった夢の対決が実現した街。
記録には5,000人以上の観客が集まったとある。
すべては夢のようだ。
年に一度、「上杉まつり」で川中島合戦が再現される川原を見ておきたかった。
それがオレにとっての米沢。
今回もそれは叶わない。
以前はまるで信じていなかったが、今は上杉謙信が単身で武田信玄に斬りつけたのは真実だと思っている。
代わり映えのない里の風景を眺めていた。
やがて、かつて列車の交換待ちで降りた羽前小松駅に着いて、目に入る駅前商店街に「あの頃は・・・」と思う。
米沢の歴史同様に、オレにも歴史がある。
関連記事
-
-
「車旅日記」1996年黄金週間【友を訪ねて大阪へ。そして約束の地、金沢へ。夢を見ながら国道を走った日々でございます。】3日目 金沢を後にして‐その3(R8→北陸道)小矢部、富山駅、有磯海SA
車旅日記1996年5月5日 22:15 8号国道‐小矢部 恋する女よ。 あれからオレはまだ走っ
-
-
2020年如月【水上温泉につかりにいったある週末の記憶をSNSへの投稿より振り返ります。】-土合、水上、後閑、沼田(上越線)
鉄旅日記2020年2月8日~9日・・・土合駅、水上駅、後閑駅、沼田駅(上越線) 水上に投宿する前に土
-
-
「車旅日記」1996年黄金週間【友を訪ねて大阪へ。そして約束の地、金沢へ。夢を見ながら国道を走った日々でございます。】2日目-友人夫婦と過ごした一日
車旅日記1996年5月4日 1996年5月4日の記憶 一夜明けた。 友人夫婦はそこでしっか
-
-
「鉄旅日記」2005年秋【軽井沢で挙式する身内を祝うために、初めて鉄道で旅をいたしました。ここから鉄旅が始まったのでございます。】2日目(名古屋-塩尻-小淵沢-小諸-中軽井沢)-名古屋、高蔵寺、多治見、中津川、木曽平沢、塩尻、小淵沢、中込、小諸、中軽井沢(中央本線/小海線/しなの鉄道)
鉄旅日記2005年11月6日・・・名古屋駅、高蔵寺駅、多治見駅、中津川駅、木曽平沢駅、塩尻駅、小淵沢
-
-
「車旅日記」2005年初夏【長岡、会津、庄内。戊辰戦争ゆかりの地を巡りたかったのだと記憶しております。】最終日(新潟-五泉-弥彦-柏崎-長岡)走行距離246㎞ その2-青海川駅、安田駅、北条駅、長鳥駅、来迎寺駅、長岡駅、東京葛飾金町
車旅日記2005年7月18日・・・青海川駅、安田駅、北条駅、長鳥駅、来迎寺駅、長岡駅、東京葛飾金町
-
-
「鉄旅日記」2020年晩秋【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】最終日(武生-東京)その2‐敦賀、北鉄金沢、内灘、金沢、野々市(北陸本線/北陸鉄道浅野川線)
鉄旅日記2020年11月23日・・・敦賀駅、北鉄金沢駅、内灘駅、金沢駅、野々市駅(北陸本線/北陸鉄
-
-
「鉄旅日記」2020年睦月【秋田内陸縦貫鉄道に乗りにいきました。五能線の名所も歩いた旅初めでございます。】2日目(湯沢-鷹ノ巣)その3‐驫木、風合瀬、大戸瀬、千畳敷、北金ヶ沢(五能線)
鉄旅日記2020年1月12日・・・驫木駅、風合瀬駅、大戸瀬駅、千畳敷駅、北金ヶ沢駅(五能線) 13:
-
-
「鉄旅日記」2018年卯月【ときわ路パスでめぐる常陸旅でございます。】その2-阿字ヶ浦、那珂湊、勝田、大津港、日立、常陸多賀(ひたちなか海浜鉄道湊線/常磐線)
鉄旅日記2018年4月25日・・・阿字ヶ浦駅、那珂湊駅、勝田駅、大津港駅、日立駅、常陸多賀駅(ひたち
-
-
「鉄旅日記」2017年冬【会津へ。会津へ行きたかったのでございます。】初日(東京-下今市-会津高原尾瀬口-会津若松)その1-大泉学園、北千住、東武動物公園、上三依塩原温泉口、中三依温泉、会津高原尾瀬口、七ヶ岳登山口、会津山村道場(西武池袋線/東武伊勢崎線/東武鬼怒川線/野岩鉄道/会津鉄道)
鉄旅日記2017年12月2日・・・大泉学園駅、北千住駅、東武動物公園駅、上三依塩原温泉口駅、中三依温
-
-
「鉄旅日記」2020年初秋【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】初日(東京-高松)その2 ‐石山、京阪石山、石場、膳所、京阪膳所(京阪石山坂本線)/今井兼平之墓/義仲寺
鉄旅日記2020年9月19日・・・石山、京阪石山、石場、膳所、京阪膳所(京阪石山坂本線)/今井兼平