「鉄旅日記」2020年如月 初日(東京-大船渡)その5‐奇跡の一本松、陸前高田、大船渡(大船渡線)/居酒屋膳/やきとり香善 【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】
鉄旅日記2020年2月22日・・・奇跡の一本松駅、陸前高田駅、大船渡駅(大船渡線)/居酒屋膳/やきとり香善
18:20 奇跡の一本松(きせきのいっぽんまつ)駅(大船渡線 岩手県)にて




19:10 陸前高田居酒屋膳
奇跡の一本松は夜に隠れていた。
かつての高田松原。
当時の道の駅に寄ったことがある。
広い駐車場に車を止めた。
それだけを覚えている。
現在の陸前高田の町明かりはほんのわずかしかない。
あとは人々の暮らしの跡、更地。
おそらく旧駅舎を模したのであろう新駅舎が建っていた。
オレにはうれしい復興のひとこまだ。

次のBRTを待つ間、膳という居酒屋で一杯やっている。
このお金の落とし方はオレにとって理想的だ。


串焼きも何もかもが美味しい店だ。
看板にしているラーメンもきっといけるだろう。
理想的だ。
そしてお客も次々に入ってくる。
理想的だ。
オレはそろそろ出よう。
19:50 陸前高田(りくぜんたかだ)駅(大船渡線 岩手県)
濡れた街路にわずかな明かりが映り、初春のような風が吹いていた。
居酒屋から歩いて5分。
スーパーの付属施設のカフェや本屋は閉まり、行き交う車も最早少なく、BRTは無人の広野を行くがごとく盛へ向かう。
かつての町明かりを知る人々は今も悪い夢から覚めていないのかもしれない。
オレも悲しいよ。
だけど、あの居酒屋や並びの寿司屋があるんだ。
きっと陸前高田に泊まる旅を近々計画するだろう。
21:01 大船渡やきとり香善
かつての大船渡駅の写真や街の姿が貼られていた。

ここは夢横町。
美味しい焼鳥を出してくれる店でゆっくりしている。




店内からは大きな笑い声が聞こえてくる。
あの頃の町が戻ることはないが、そんなことはないのかもしれないとふと思う。
戦後の復興の方が険しかっただろう。
東京が形になったのは戦後何年のことだろう。
陸前高田も大船渡も、あれからまだ9年という言葉を投げてあげるべきなのかもしれない。
答えはない。
ただ、津波に飲まれた大船渡の映像は忘れられないし、忘れるべきじゃない。
星神「どんどろ」は、鑑定師の話じゃ岩手弁を話すという。
あの震災を悔い、見守っていることだろう。
そしてオレが得たこの地との縁を思う。
この地を巡る日は不思議と晴れないが、いつか晴れる日がくるだろう。
もしかしたら、その日に大願成就を感じるのかもしれない。
22:46 ルートイン大船渡711号
風を感じる大船渡。
7階の外を大風が掠めている。


昨年9月に真横から仰ぎ見たセメント工場の夜景がきれいだった。
あの日オレはあそこから歩いてきたんだよ。
大船渡の町中にちらほらと集合住宅が建ち始めていた。
当たり前だが、震災後初めて訪ねた4年前より町は回復を続けている。
余所者が多くを語る必要はない。
こうしてたまに訪ねて、見合うだけのお金を落としていけばいい。
オレは日本全国どこの町も愛しているよ。
【Facebookへの投稿より】
三陸を旅しております。
石巻、南三陸町、気仙沼、陸前高田、大船渡。
今夜は大船渡に宿泊いたしております。
9年前の大震災による津波は、人の暮らす土地を荒れ地に変え、その喪失を目の前にすると茫然となります。
でも人々は逞しい。
笑顔も素敵です。
三陸の土地土地で食したものは、たいへん美味しゅうございました。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2020年弥生 2日目(高山-速星)その5‐府中鵜坂、西富山、速星(高山本線) 【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】
鉄旅日記2020年3月21日・・・府中鵜坂駅、西富山駅、速星駅(高山本線) 17:53 婦中鵜坂(
-
-
2020年如月【水上温泉につかりにいったある週末の記憶をSNSへの投稿より振り返ります。】-土合、水上、後閑、沼田(上越線)
鉄旅日記2020年2月8日~9日・・・土合駅、水上駅、後閑駅、沼田駅(上越線) 水上に投宿する前に
-
-
「鉄旅日記」2021年師走 最終日(古川-東京)その3 ‐瀬見温泉(陸羽東線)/湯前神社/山神社 【特急乗り放題の大人の休日倶楽部パスで冬の国へ。山田線完全乗車と鳴子温泉郷を始めとした陸羽東線沿線を歩くことが目的でございました。】
鉄旅日記2021年12月6日・・・瀬見温泉駅(陸羽東線)/湯前神社/山神社 11:37 瀬見
-
-
「車旅日記」1998年夏 3日目(秋田-北上ー遠野)-道の駅西目、道の駅東由利、ほっとゆだ駅、北上駅、遠野徳田屋旅館 【20代最後の旅でございます。青森港から北海道上陸を目指して北へ向かったのでございますが・・・。】
車旅日記1998年8月14日 1998・8・14 7:17 7号国道‐西目(道の駅) 自由な日々、
-
-
「鉄旅日記」2009年秋 2日目(新山口-大分)その2-香春、田川伊田、田川後藤寺、日田、豊後森、豊後中村、野矢、由布院、大分(日田彦山線/久大本線) 【遅い夏休みをとり、長崎までの切符を買いました。】
鉄旅日記2009年9月19日・・・香春駅、田川伊田駅、田川後藤寺駅、日田駅、豊後森駅、豊後中村駅、野
-
-
「鉄旅日記」2012年春 その2-新清水、静岡、草薙、興津、裾野、御殿場、駿河小山、国府津、逗子、横須賀、田浦、新川崎(東海道本線、静岡鉄道、御殿場線、横須賀線) 【青春18きっぷで、鶴見線・伊豆・駿河途中下車旅】
鉄旅日記2012年4月8日その2・・・新清水駅、静岡駅、草薙駅、興津駅、裾野駅、御殿場駅、駿河小山駅
-
-
「鉄旅日記」2021年師走 初日(東京-古川)その1 ‐金町、東京、くりこま高原(常磐線/東北新幹線) 【特急乗り放題の大人の休日倶楽部パスで冬の国へ。山田線完全乗車と鳴子温泉郷を始めとした陸羽東線沿線を歩くことが目的でございました。】
鉄旅日記2021年12月4日・・・金町駅、東京駅、くりこま高原駅(常磐線/東北新幹線) 20
-
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.2 その2-湯本、内郷、水戸、偕楽園、下菅谷、中菅谷(常磐線/水郡線) 【青春18きっぷ常磐旅。この当時、常磐線は富岡止まりでございます。そしてこの季節、臨時駅の偕楽園駅に列車が止まります。】
鉄旅日記2019年3月10日・・・湯本駅、内郷駅、水戸駅、偕楽園駅、下菅谷駅、中菅谷駅(常磐線/水郡
-
-
「鉄旅日記」2009年秋 最終日(新庄-東京)その1-新庄、最上、鳴子温泉、岩出山、北浦、小牛田、鹿又、石巻(陸羽東線/石巻線) 【女川を目指した旅。ここには震災前の女川の姿が残されております。】
鉄旅日記2009年10月11日・・・新庄駅、最上駅、鳴子温泉駅、岩出山駅、北浦駅、小牛田駅、鹿又駅、
-
-
「鉄旅日記」2009年晩秋 最終日(和田山-東京)その1-和田山、福知山、丹波竹田、石生、篠山口、三田、神鉄三田、宝塚、阪急宝塚、川西池田、川西能勢口、伊丹、阪急伊丹(山陰本線/福知山線) 【陰陽を行き来した3日間。この国の秋は美しゅうございました。】
鉄旅日記2009年11月23日・・・和田山駅、福知山駅、丹波竹田駅、石生駅、篠山口駅、三田駅、神鉄三
