*

「車旅日記」2004年春【旭川に下りて、思う存分に北の大地を走った旅の記録でございます】最終日(稚内-旭川空港)走行距離353㎞その2-天塩中川駅、音威子府駅、美深駅、名寄駅、風連駅、和寒駅、比布駅、神居古潭、旭川空港

公開日: : 最終更新日:2024/05/25 旅話, 旅話 2004年

車旅日記2004年5月5日・・・天塩中川駅、音威子府駅、美深駅、名寄駅、風連駅、和寒駅、比布駅、神居古潭、旭川空港

12:30 天塩中川駅 (5月1日の旭川空港より1802km)
憧れの天塩川は大河。
滔々と流れ平野を潤し、鉄道国道に沿って南下している。

駅前に祝中川100周年とある。
町ができてから100年ということは、日露戦争の最中に町は形成されたのか。

町としては新しいが、鉄道を敷いてからの歴史は言ってみればどこも同じだ。
青い三角屋根の駅舎はいつから建っているのだろう。

二人の若者がやってきて、さらに女性客がひとり加わった。

ホームからは雪を頂いた山が見える。

あの山を見ながら走っていると大きな橋を見つけて渡り、ここにこうして着いた。

天塩川とはどこまで一緒にいられるのだろう。

さっき山中で迷っていた子猫はどうしたかな。

13:21 音威子府駅 (5月1日の旭川空港より1835km)
道北のかつてのターミナル駅だったという。
きれいな駅だ。

ここの鉄道ギャラリーでひとつ知った。
国鉄分割民営化によって廃止された天北線があったことを。

稚内を出た天北線は宗谷岬を通り、オホーツク海をクッチャロ湖まで進み、方向を変えてこの町に向かい宗谷本線と合流する。

人のいない町をいくつか過ぎてきた。

天塩川沿いの40号国道はオレの旅心をすべて満たした。

サロベツ原野で思い残すことはないと思っていたけど、手塩平野との出会いは素晴らしかった。

鉄道史の一面にも触れられた。

原始の流れを保つ天塩川は寒い道北に潤いを与えて、地質を湿らせる。
どうやらここでおわかれだ。

今日の昼飯も駅そばだ。
あれば食わないわけにはいかない。

やけに黒いそばで結構美味かったよ。

SLを模したホームのベンチがかつての大鉄道基地の誇りを表している。

今日もようやく晴れたな。

14:00 美深駅 (5月1日の旭川空港より1867km)
天塩川はまだすぐ側を流れ、原始の姿に変化はない。

豊かな日差しが平野に降り注ぎ、輝き、懐かしい音楽をかけながら懐かしい気持ちで車を走らせていた。

時に窓を開けて右腕を車窓から出して、すれ違う北人たちを見送った。

今は街道沿いの少し大きめの町にいる。
美深、、、きれいな名前だ。

駅舎はまるで町役場みたいだ。
レンガ造りで「美幸の鐘」を吊るした塔が天に向かっている。

駅前には旅荘があり、さっき音威子府を出た列車が、オレが町に入ると共に名寄に向けて出ていった。

とてもいい気分でいる。

名寄に着いたら、宗谷本線に沿うこの道を去って、別のルートを選ぶかもしれないが、まだ決めていない。

オレは自由人。
この旅では何物にも束縛はされない。

この車を無事に返すことと、フライトの時間を除けばだが。

14:45 名寄駅 (5月1日の旭川空港より1889km)
昔の駅はどこもこんな感じだった。

緑色の三角屋根の駅舎に時計が架かり、「JR北海道名寄駅」とある。

かつてオホーツクを走っていた鉄道のことだが、大筋はオレの想像の通りだったようだ。

4日前の夜に走った名寄から興部までをつなぎ、そこから南下して湧別に至る。

湧別で網走方面と遠軽方面に分かれる。

湧別が大鉄道基地だった、もう見ることのできない過去に想いを馳せてみる。
でもオホーツクでの記憶は大分薄らいでしまった。

駅前には広いロータリーがあり、広場があり、商店の看板が並んでいる。
「KIRIN」が一際目立つ。

「駅そば」もあり、弁当も売っている。
道中、回転寿司屋に恵まれなかったが、ここでは2軒を数えた。

あの大雪山系麓の旭川が近くなってきた。

このまま宗谷本線に沿っていくことにしたよ。

焦りたくないし、稚内から続いてきたこの道を完結させたい気持ちが強い。

碁盤の目に整地された名寄の街を歩こうと思ったけど、時間がない。
それでもこの大きな街にいた記憶は残る。

もうすぐ稚内に向かう特急サロベツが到着する。

15:18 風連駅 (5月1日の旭川空港より1898km)
この北の大地を、うまいこと文字で表現した町の名が続いている。

風連、「いい夢はこぶ風のまち」。

駅をまるごと跨ぐ古い跨線橋で旭川へと延びていく線路を眺めながら、この町の風に当たる。

深呼吸をして、まだ雪の残る山々を見続けた。

駅の椅子にはどれも座蒲団が敷かれ、さっきは掃除に来られた女性と会釈を交わした。

「さわやかトイレ」と書かれた便所はきれいな青色で塗られ、駅員が詰める小さな事務所には人の温もりがあった。

北から下ってくると暖かい土地に帰ってきたような気分になる。

正確にはこの北の大地に暖かい土地は存在しない。

でもこの日差しの下で、寒い大地にもオアシスはあるのだと知る。

名寄を中心とするこの一帯は、かつて気象観測史上で最低気温を記録したという。

16:08 和寒駅 (5月1日の旭川空港より1930km)
宗谷国道40号線は旭川に近付くにつれて交通量が増し、次の町への到着時間の予測が難しくなってきた。

途中、士別を通る。

4日前の夕暮れに通った時の印象との相違に驚く。

豊かな陽が降り注げば、そこは一転して明るい土地へと変貌する。

士別駅は街の外れに位置していたようだ。
商店街は国道沿いにあった。

この町にも素敵な名がついている。

ここにも跨線橋があって、飽かず上がって線路を眺める。

駅に待ち人がいる。
さらにやってくる。

近くのスキー場にもはや雪はなく、おそらく今は春だ。

寒い季節はもう終わったんだよ。

16:42 比布駅 (5月1日の旭川空港より1953km)
「心ろこそ、心ろ迷よわす、心ろなれ、心ろに心ろゆるすな」

ピンクに塗られた古い駅舎内に大きく墨書されている。

「Pe.Pe」という喫茶店が入っていることが外から窺えたが、営業している様子は見えない。

旭川まであと6駅。
オレの宗谷本線の旅はここが終着点になる。

ここはイチゴの町なんだな。

他のちょっとした町ならビヤホールにでも使われていそうな古いレンガ造りの倉庫が2棟、駅前で口を開けていた。

途中過ぎてきた塩狩峠は三浦綾子さんの小説でも描かれ、桜の名所でもあるようで、「夢ロード桜40号」との文字を街道上で見かけた。

もうじき桜か。

そう思った途端、目の前に雪を頂いた大雪山が見えた。

街も近いと感じていたオレには衝撃的な風景だった。

ここは北の大地。

17:45 神居古潭 (5月1日の旭川空港より1986km)
旭川市内の渋滞に悩まされ、心焦らせたけど、ここに来れてよかったよ。

魔神が住む所らしい。

激流の石狩川の上に白い橋が架かり、渡った先に使われなくなった駅舎がある。

赤い三角屋根が乗ったグリーンの駅舎は喫茶店やBARとしても通用するだろう。

オレが生まれた年まで函館本線はここを通っていて、ホームは残され、レールは撤去され、SLが置かれている。

北海道はかつて2つに割れていて、合流した地点がここで、地質学的に世界に名を残している場所だという。

でもそんな蘊蓄は置いておいていい。
オレはここでとても素晴らしい渓谷美を見つめている。

これから一路空港へ。

19:30 旭川空港 (5月1日の旭川空港より2020km)
ガラス張りの旭川空港。

今日の夕焼けはとても美しく、その夕焼けに照らされて空港ビルが輝いている。

北の大地とはたぶんこれでしばらくはお別れになる。

移動中は昨日のことが一週間前のことのように思えた。
長い距離を旅することとは、きっとそういうことだ。

でもこうして終着点の空港に着くと、まるで夢から覚めたかのように、ここに下りたのは確かに4日前だったのだと、時間感覚にズレを感じることなく振り返っている。

ビールを飲んで、たいして美味くもないステーキを食べながら考えていたのはその程度のことだ。

この大地で考えてみようと思っていたことがあるけど、同時にとても億劫だと感じていた。

どこかで決心すべきだったのかもしれない。

でもこの大地はすべてが感動の対象で、そんなシリアスな感傷が入り込む隙間をオレの内に作らなかった。

それに、分かっていたんだよ。

本当に大切なことは普段暮らす場所で考えるべきだと。

それよりも自由人としてのオレがまだしっかりと生き残っていたことを嬉しく思っている。

稚内からここまで約350km。
感覚的には案外近かった。

滑走路の美しい明かりが見られる場所がある。

行こうと思ったけど、金がかかるからやめたよ。

関連記事

「鉄旅日記」2017年夏【私鉄王国で過ごす夏】最終日(十三-東京)その2-野洲、米原、神領、定光寺、中津川、塩尻、岡谷、日野(東海道本線/中央本線)

鉄旅日記2017年8月14日・・・野洲駅、米原駅、神領駅、定光寺駅、中津川駅、塩尻駅、岡谷駅、日野駅

記事を読む

「鉄旅日記」2012年夏【青春18きっぷで、みちのくひとり旅】最終日(羽後本荘-東京)-羽後本荘、古口、袖崎、天童、漆山、かみのやま温泉、山形、左沢、寒河江、長町、太子堂、南仙台、名取、館腰、船岡(羽越本線、陸羽西線、奥羽本線、左沢線、東北本線)

鉄旅日記2012年8月15日・・・羽後本荘駅、古口駅、袖崎駅、天童駅、漆山駅、かみのやま温泉駅、山形

記事を読む

「鉄旅日記」2009年秋【女川を目指した旅。ここには震災前の女川の姿が残されております。】最終日(新庄-東京)その2-女川、渡波、松島海岸、本塩釜、仙台、駒ヶ嶺、原ノ町、桃内、いわき、石岡(石巻線/仙石線/常磐線)

鉄旅日記2009年10月11日・・・女川駅、渡波駅、松島海岸駅、本塩釜駅、仙台駅、駒ヶ嶺駅、原ノ町駅

記事を読む

「鉄旅日記」2017年春【近鉄に乗る日々】2日目(新大宮-大阪難波)その1-近鉄奈良、新田辺、三山木、JR三山木、狛田、下狛、新祝園、祝園、学園前、学研奈良登美ヶ丘(奈良線/京都線/けいはんな線)

鉄旅日記2017年3月18日・・・近鉄奈良駅、新田辺駅、三山木駅、JR三山木駅、狛田駅、下狛駅、新祝

記事を読む

「車旅日記」2004年秋【瀬戸内から山陰へ。そんな旅がしたかったのでございます。】2日目(宇野-下津井-新見-津山-城崎)走行距離377㎞ その1-宇野駅、児島駅、下津井港、倉敷駅、総社駅、備中高梁駅、新見駅

車旅日記2004年11月21日・・・宇野駅、児島駅、下津井港、倉敷駅、総社駅、備中高梁駅、新見駅

記事を読む

「鉄旅日記」2016年夏【じきに廃線を迎える留萌~増毛に用がありました】4日目(富良野-大館)その2-南千歳、苫小牧、登別、東室蘭、北舟岡、伊達紋別、長万部、森、新函館北斗、大館(千歳線/室蘭本線/函館本線/北海道新幹線/奥羽本線)

鉄旅日記2016年8月13日・・・南千歳駅、苫小牧駅、登別駅、東室蘭駅、北舟岡駅、伊達紋別駅、長万部

記事を読む

「車旅日記」2004年夏【九州を一周してみよう。そう思いたった、真夏の日々でございます。】4日目(鹿児島-田原坂-長崎)走行距離384㎞その2-田原坂古戦場跡、大牟田駅、肥前山口駅、長崎ニューポート

車旅日記2004年8月14日・・・田原坂古戦場跡、大牟田駅、肥前山口駅、長崎ニューポート 2004

記事を読む

「鉄旅日記」2019年弥生Part.3【明知鉄道、名鉄築港線。その2線に乗るために、東海道を下っていったのでございます。】初日(東京-多治見)その1-金町、三島、修善寺、蒲原、島田(常磐線/東海道本線/伊豆箱根鉄道駿豆線)

鉄旅日記2019年3月23日・・・金町駅、三島駅、修善寺駅、蒲原駅、島田駅(常磐線/東海道本線/伊豆

記事を読む

「鉄旅日記」2009年皐月【四国へ、途中下車の旅】4日目(高知-宇和島)-高知、朝倉、伊野、斗賀野、須崎、窪川、中村、宿毛、宇和島(土讃本線、土佐くろしお鉄道中村線/宿毛線、予土線)

鉄旅日記2009年5月4日・・・高知駅、朝倉駅、伊野駅、斗賀野駅、須崎駅、窪川駅、中村駅、宿毛駅、宇

記事を読む

「鉄旅日記」2006年如月【鉄道旅に目覚め、1泊2日で房総半島にまいりました。】最終日-安房勝山、君津、木更津、上総亀山、蘇我(内房線/久留里線/京葉線)

鉄旅日記2006年2月5日・・・安房勝山駅、君津駅、木更津駅、上総亀山駅、蘇我駅(内房線/久留里線/

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2020年文月【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】最終日(三次-東京)その1‐三次、上下、府中(福塩線)

鉄旅日記2020年7月26日・・・三次駅、上下駅、府中駅(福塩線)

「鉄旅日記」2020年文月【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】3日目(萩-三次)その5‐備後落合、備後庄原、三次(芸備線)

鉄旅日記2020年7月25日・・・備後落合駅、備後庄原駅、三次駅(芸

「鉄旅日記」2020年文月【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】3日目(萩-三次)その4‐宍道、加茂中、出雲横田、出雲坂根(木次線)

鉄旅日記2020年7月25日・・・宍道駅、加茂中駅、出雲横田駅、出雲

「鉄旅日記」2020年文月【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】3日目(萩-三次)その3‐黒松、仁万、出雲市、荘原(山陰本線)

鉄旅日記2020年7月25日・・・黒松駅、仁万駅、出雲市駅、荘原駅(

「鉄旅日記」2020年文月【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】3日目(萩-三次)その2‐益田、三保三隅、浜田、波子(山陰本線)

鉄旅日記2020年7月25日・・・益田駅、三保三隅駅、浜田駅、波子駅

→もっと見る

    PAGE TOP ↑