「鉄旅日記」2020年文月 2日目(香住-東萩)その5‐都野津、江津、西浜田、東萩(山陰本線) 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】
鉄旅日記2020年7月24日・・・都野津駅、江津駅、西浜田駅、東萩駅(山陰本線)
18:27 都野津(つのづ)駅(山陰本線 島根県)
乗っていたのは浜田行。今夜の宿は萩にとっている。ここで次の益田行を待つことにした。
その列車に乗っても萩までは行けないけれど。

高速で特急列車が通過していく。上りホームでは子供連れの家族が焦るでもなく楽しげに待っている。
汗ばんだ体を蚊が襲い、空はすっかり晴れて、いい加減な案内放送が入る。
極東興和江津工場が視界を占める下りホーム。明日も不気味な天気予報が出ていて、JR西日本は混乱を予告している。
簡素な駅前風景だった。そして夕日を浴びている。ヒグラシの声だけが救いだ。


天気には散々弄ばれたが、しかしやはり夕日は美しい。
19:21 江津(ごうつ)駅(山陰本線 島根県)
ヒグラシの声が聞こえる駅。
空は美しく、列車の遅れなどという事情さえなければ、心穏やかに夕映えを愛でたであろうに、なんてことだと憤りをうまく処理できずにいる。

都野津で下り列車を待っていると不意に上りがやってきた。江津に行けばビールも売っているだろう。そうしたわけでひと駅戻ることにしたんだ。
江津駅はかつて訪ねた頃と変わらず、駅前に立ち寄れる場所はなく、コンビニもなかった。ビールもお預け。



遅れ時間は延長され、蚊に悩まされる。夕映えだけが見事だ。
コロナから続く2020年の仕打ちを恨む。そして明日には忘れる。
在りし日の三江線の写真が跨線橋に飾られている。
2年前の春に廃線となった三江線。江津にとってもオレにとっても忘れがたい記憶だ。
三江線を旅したのは5年前。あの日も山陰本線のダイヤは乱れ、三江線への乗り継ぎ時間は狭まり、江津駅を写す時間を持てなかった。そういう意味では今日のこの時間は救いではあるが、それにしても一体いつまで待てばいいのか。
三江線は江の川に沿っていた。その江の川は今月の豪雨により溢れ、沿岸に被害をもたらした。
夕映えだけはホントに見事だったよ。この駅を約2時間前には出ている予定でいたが、この遅れは果てしない。





夕焼け空はいつしか夜空に変わった。

20:49 西浜田(にしはまだ)駅(山陰本線 島根県)
20:39に浜田を出ている。すぐの乗り継ぎだった。改札口に駅員の姿はなく、すでに一日が終わったかのような静けさだった。
ともあれこれでどうやら萩までは行ける。
ここで列車の行き違い停車。古い駅舎が残っている。



空には三日月。ポール・マッカートニーはあの月をCムーンと謳った。
なぜ空はこんなにも穏やかなのか。理不尽にも思うが、おそらく月の姿に癒されたのだろう。
気持ちは軽くなっている。
22:45 東萩(ひがしはぎ)駅(山陰本線 山口県)にて

関連記事
-
-
「車旅日記」2005年初夏 最終日(新潟-長岡)走行距離246㎞ その2-青海川駅、安田駅、北条駅、長鳥駅、来迎寺駅、長岡駅、東京葛飾金町 【長岡、会津、庄内。戊辰戦争ゆかりの地を巡りたかったのだと記憶しております。】
車旅日記2005年7月18日・・・青海川駅、安田駅、北条駅、長鳥駅、来迎寺駅、長岡駅、東京葛飾金町
-
-
「鉄旅日記」2018年神無月 初日(東京-米原-福井-越前大野)その2-越前花堂、花堂、越前大野(越美北線)/越前大野城【北陸へ。信州へ。友を訪ねての巡礼旅でございます】
鉄旅日記2018年10月6日・・・越前花堂駅、花堂駅、越前大野駅(越美北線)/越前大野城 16:3
-
-
「車旅日記」2004年春 初日(東京-旭川-紋別)走行距離339㎞-深川駅、留萌駅、おひら鰊番屋、士別駅、にしおこっぺ花夢、紋別セントラルホテル 【旭川に下りて、思う存分に北の大地を走った旅の記録でございます】
車旅日記2004年5月1日・・・深川駅、留萌駅、おひら鰊番屋、士別駅、にしおこっぺ花夢、紋別セントラ
-
-
「鉄旅日記」2015年夏 4日目(西鉄柳川-広島)その2-田川後藤寺、糸田、糒、金田、門司港、厚狭、湯ノ峠、四郎ヶ原、南大嶺、美祢(平成筑豊鉄道糸田線、平成筑豊鉄道伊田線、鹿児島本線、美祢線) 【日本最南端の終着駅、枕崎までの往復旅】
鉄旅日記2015年8月15日その2・・・田川後藤寺駅、糸田駅、糒駅、金田駅、門司港駅、厚狭駅、湯ノ峠
-
-
「鉄旅日記」2014年春 初日(東京-紀伊勝浦)その2-山田上口、宮川、川添、伊勢柏崎、尾鷲、新鹿、熊野市、紀伊勝浦(参宮線、紀勢本線) 【青春18きっぷで、紀伊半島へ】
鉄旅日記2014年3月8日その2・・・山田上口駅、宮川駅、川添駅、伊勢柏崎駅、尾鷲駅、新鹿駅、熊野市
-
-
「鉄旅日記」2015年春 初日その2(東京-宇治)-香里園、寝屋川市、門真市、守口市、淀屋橋、天満橋、中之島、樟葉(京阪本線/京阪中之島線) 【ひらパーGo!Go!チケットで行く、京阪旅】
鉄旅日記2015年3月21日その2・・・香里園駅、寝屋川市駅、門真市駅、守口市駅、淀屋橋駅、天満橋駅
-
-
「鉄旅日記」2008年皐月 3日目(柳井-徳島)-柳井、大畠、西条、岡山、高松、高松築港、オレンジタウン、引田、池谷、鳴門、徳島(山陽本線/本四備讃線/高徳本線/鳴門線) 【旅は京都から始まり、山陰から下関へ。そして四国へと渡ったのでございます。】
鉄旅日記2008年5月4日・・・柳井駅、大畠駅、西条駅、岡山駅、高松駅、高松築港駅、オレンジタウン駅
-
-
「鉄旅日記」2018年春 初日(東京-飯田)その2-野田城、長篠城、大海、三河大野、浦川、門島、桜町、飯田(飯田線) 【伊那谷へ。長篠へ。安曇野へ。木曽へ。青春18きっぷを握ったそんな旅でございます。】
鉄旅日記2018年4月7日・・・野田城駅、長篠城駅、大海駅、三河大野駅、浦川駅、門島駅、桜町駅、飯田
-
-
「鉄旅日記」2020年弥生 最終日(速星-東京)その3‐多治見、金山、豊橋、御厨(太多線/中央本線/東海道本線) 【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】
鉄旅日記2020年3月22日・・・多治見駅、金山駅、豊橋駅、御厨駅(太多線/中央本線/東海道本線)
-
-
「車旅日記」1996年秋 2日目(新潟‐鳴子温泉) 道の駅豊栄、道の駅朝日、道の駅温海、象潟駅-茶房くにまつ、蚶満寺、九十九島、矢島、鳴子サンハイツ 【夏をあきらめきれず、秋。再び夏のルートへと向かったのでございます。】
車旅日記1996年11月2日 1996・11・2 8:17 7号国道‐豊栄(道の駅) よく眠れたよ