「鉄旅日記」2020年文月 初日(東京-香住)その6‐上川口、養父、豊岡、香住(山陰本線) 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】
鉄旅日記2020年7月23日・・・上川口駅、養父駅、豊岡駅、香住駅(山陰本線)
18:35 上川口(かみかわぐち)駅(山陰本線 京都府)
列車行き違い7分の停車。

曇り空に隙間ができて青が覗く。

耳を澄ますわけでもなく、ヒグラシの声が聞こえてくる。
はっと我にかえってあたりを見渡せば、緑濃い古里。


東京で暮らしちゃいるが、オレも元来こっち側の人間だよとささやけば、駅前はもう馴染みの村だ。

送迎車があらかた去って、ひとり残った少女が加わる駅前風景を写す。
19:23 養父(やぶ)駅(山陰本線 兵庫県)
列車行き違い5分の停車。
養父は、山陰本線の中でも町の格を持つ駅だと思っていたよ。
地名に接したことがあるんだ。あるいは昭和に幕を閉じた国際プロレスの王座戦が組まれた町だったのかもしれない。贔屓にしているプロレスリング・ノアに所属するハイフライヤー、YO-HEY選手の故郷でもある。
初めて降りる養父駅前に父兄の迎車はなく、静かにヒグラシの声を聞いていた。



古里が暮れゆく光景に接して、それを美しいと感じる自身と、所詮ははかない2020年の夏の記憶と感じる自身がいる。
今分かったが、それを選ぶのは神じゃない。
20:01 豊岡(とよおか)駅(山陰本線/京都丹後鉄道宮舞・宮豊線 兵庫県)
街は今日7/23を終えている。構わないよ。とっくに日は暮れている。それでいいさ。
豊岡に降りるのは何年振りになるだろう。オレとの関係性からいえば、無沙汰を詫びる間柄じゃない。これまでに何度も足を運んできたんだ。互いの息災を祝うのが最初の礼儀。


それにしても、豪雨にさらされニュース沙汰にもなったあの頃からいく年が過ぎたか。
粗忽にも程があるが、オレはもう何もかもを記憶していない。
駅を眺めても、何だかよそよそしく感じたよ。あるいは夜ここにいるのが初めてだからなのかもしれない。


気の利いた飲み屋でもあればこの街で一杯ひっかけてから香住に向かってもいいと、アーケード街を一度往復した。
でも時間は過ぎた。日本海が見える海辺の町へいく。
福知山から先は有人改札になっている。珍しさの影で、人口減少が続くこの国はどこを目指している?との質問用紙は必要だろう。誰が答えるべきなのかはオレにも分からないが、そんなオレもある氷山の一角では先の質問に答える立場にいる。
かつてはどの駅にも駅員がいたんだ。だから活気もあったのだと言える。

山陰本線は京都から歩を進めるに従って車両が古くなる。かつての江夏豊投手や、晩年に代打に回った若松勉選手のように、千両役者が現れたかのような感慨にふける。
20:58 香住(かすみ)駅(山陰本線 兵庫県)


関連記事
-
-
「鉄旅日記」2018年神無月 初日(東京-米原-福井-越前大野)その1-金町、大垣、米原、近江塩津、王子保、湯尾(常磐線/東海道本線/北陸本線) 【北陸へ。信州へ。友を訪ねての巡礼旅でございます】
鉄旅日記2018年10月6日・・・金町駅、大垣駅、米原駅、近江塩津駅、王子保駅、湯尾駅(常磐線/東海
-
-
「鉄旅日記」2019年長月 初日(東京-盛岡)その1-金町、水戸、上菅谷、常陸大子(常磐線/水郡線) 【三陸鉄道、八戸線に乗りにいきました。区界、吉里吉里など、駅旅の者として見過ごせない駅にも寄りましてございます。】
鉄旅日記2019年9月21日・・・金町駅、水戸駅、上菅谷駅、常陸大子駅(常磐線/水郡線) 2019
-
-
「鉄旅日記」2009年秋 3日目(大分-佐賀)その1-大分、中判田、豊後竹田、宮地、肥後大津、水前寺、辛島町、熊電上熊本、上熊本(豊肥本線/熊本市電) 【遅い夏休みをとり、長崎までの切符を買いました。】
鉄旅日記2009年9月20日・・・大分駅、中判田駅、豊後竹田駅、宮地駅、肥後大津駅、水前寺駅、辛島町
-
-
「車旅日記」1996年黄金週間【友を訪ねて大阪へ。そして約束の地、金沢へ。夢を見ながら国道を走った日々でございます。】初日(東京-大阪茨木 R246→R1→名神高速)その1-町田、御殿場、道の駅富士川、静岡駅、掛川
車旅日記1996年5月3日 1996・5・3 0:36 東京町田 旅が始まる。 今はそれ以外の感慨
-
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.3 初日(東京-多治見)その1-金町、三島、修善寺、蒲原、島田(常磐線/東海道本線/伊豆箱根鉄道駿豆線) 【明知鉄道、名鉄築港線。その2線に乗るために、東海道を下っていったのでございます。】
鉄旅日記2019年3月23日・・・金町駅、三島駅、修善寺駅、蒲原駅、島田駅(常磐線/東海道本線/伊豆
-
-
「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 初日(東京-焼津)その1 ‐金町、東京、三島(常磐線/東海道本線) 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】
鉄旅日記2022年3月19日・・・金町駅/東京駅/三島駅(常磐線/東海道本線) 2022・3
-
-
「車旅日記」1998年春 初日(東京-岩手山SA)-町田、蓮田SA、都賀西方PA、黒磯PA、阿武隈PA、吾妻PA、菅生PA、前沢PA、岩手山SA 【下北半島を目指した春。男の旅は北を目指すものと思っていた20代後半。高倉健さんの影響でございましょうか。】
車旅日記1998年5月1日 1998・5・1 11:53 東京町田 出発を前にして空が晴れてきた。
-
-
「鉄旅日記」2022年新春 2日目(湯瀬温泉-三沢)その3 ‐川部、五所川原、木造(五能線)/神武食堂 【巨大な土偶が貼りつく木造駅を見たくて冬の東北を旅しました。】
鉄旅日記2022年1月9日・・・川部駅、五所川原駅、木造駅(五能線)/神武食堂 12:53&
-
-
「鉄旅日記」2014年春 初日(東京-西舞鶴)その1-西岐阜、京都、二条、日吉、胡麻、下山、和知、綾部、高津(東海道本線/山陰本線) 【青春18きっぷで、丹後若狭から北陸、信州へ】
鉄旅日記2014年3月21日その1・・・西岐阜駅、京都駅、二条駅、日吉駅、胡麻駅、下山駅、和知駅、綾
-
-
「鉄旅日記」2019年長月 初日(東京-盛岡)その3-盛岡、上米内、区界(東北本線/山田線)/大正館 【三陸鉄道、八戸線に乗りにいきました。区界、吉里吉里など、駅旅の者として見過ごせない駅にも寄りましてございます。】
鉄旅日記2019年9月21日・・・盛岡駅、上米内駅、区界駅(東北本線/山田線)/大正館 17:39
