「鉄旅日記」2019年師走【由利高原鉄道鳥海山ろく線に乗りにいきました。初冬の日本海は荒々しく、美しゅうございました。】最終日(酒田-東京)その2‐小波渡、五十川、府屋、あつみ温泉(羽越本線)
鉄旅日記2019年12月8日・・・小波渡駅、五十川駅、府屋駅、あつみ温泉駅(羽越本線)
8:59 小波渡(こばと)駅(羽越本線 山形県)にて
10:10 五十川(いらがわ)駅(羽越本線 山形県)
8:56小波渡駅で降りる。
ホームから荒々しい日本海が見渡せる素敵な場所だ。
そこからひと駅の徒歩行。
この区間はほぼトンネル。
車窓からは見ることのない景色の中を歩いた。
芭蕉が歩いた「鬼かけ橋」、打ち寄せる波、群れ飛ぶカモメ、厳つい面相の岩、沖に浮かぶ灯台、廃墟となった海辺のホテル。
五十川駅に着いて古四王神社に寄り、酒屋に寄り、清流五十川を写し、旅館を見て何事かを思い、駅ではご婦人と会話を交わす。
地元民もこぼす。
今日は風が冷たく寒いと。
折よく下り列車がくる。
たった今歩いてきた道を車窓からおさらいするのもいい。
そしてまた小波渡駅へ。
このあたりとは縁があるようだ。
10:16 小波渡(こばと)駅(羽越本線 山形県)にて
本来は五十川駅で待つつもりでいた上り列車に乗っている。
すでに鼠ヶ関を過ぎて、右手に粟島が見えてきた。
ビールがことのほか美味く感じる。
11:03 府屋(ふや)駅(羽越本線 新潟県)
ここからは新潟県。
最初は佐渡島かと思っていたよ。
あの島は粟島。
駅長さんによると、佐渡島が見える日もあるという。
特急停車駅で、どんな駅かと興味が湧き、降りることを思い立った。
酒屋に寄って、大音量の波音を聞く。
駅は7号国道を挟んで日本海に接している。
それにしても波音とは、これほどまでに大きい。
12:21 あつみ温泉(あつみおんせん)駅(羽越本線 山形県)
描いていた旅の計画を変更している。
府屋駅に寄るつもりはなかった。
昨日も乗った「いなほ」に帰りも乗ることにして数駅戻る。
あつみ温泉駅には特急が停車する。
駅前に食堂でもあればと思っていたが、看板は掲げられているものの営業はしていなかった。
食堂、酒屋、スーパー。。
洋菓子屋だけは開いていたな。
温泉旅館からの送迎バスが着いて温泉客が降りてくる。
温泉街はそれなりに賑わっているようだ。
温海川に下りて日本海と交わる様を見ていた。
海原を支配する神「スサノオ」に祈ったよ。
たいそうなことじゃない。
祈るというよりも、むしろ感謝に近い。
海辺の岩場には神が祀られていて、是非ともお詣りをしたかったが、通行が禁止されていた。
7号国道から頭を下げる。
古人のようにオレもあの場所に神を感じている。
「海里」という酒田行の豪華列車が入ってきて、しばらく止まった。
何でも今年の10月からの運行で、新潟~酒田間を走る。
動くレストランを謳う客車内は席毎に仕切られ、ホテル並の品を持っていた。
特急「いなほ」が止まらない桑川駅に停車するばかりか、「笹川流れ」観光にあてるため長時間停車するようだ。
日本海側もなかなかやる。
7号国道に置かれた道の駅「あつみ」を行き帰りとも目にした。
あの場所にも20代の頃に思い出がある。
これもやはり縁。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2019年師走【由利高原鉄道鳥海山ろく線に乗りにいきました。初冬の日本海は荒々しく、美しゅうございました。】初日(東京-酒田)その3‐新潟、村上、羽後本荘(信越本線/白新線/羽越本線)
鉄旅日記2019年12月7日・・・新潟駅、村上駅、羽後本荘駅(信越本線/白新線/羽越本線) 11:
-
-
「鉄旅日記」2015年夏【日本最南端の終着駅、枕崎までの往復旅】4日目(西鉄柳川-広島)その1-西鉄柳川、西鉄久留米、西鉄甘木、甘木、基山、けやき台、原田、桂川(西鉄本線、西鉄甘木線、甘木鉄道、鹿児島本線、筑豊本線)
鉄旅日記2015年8月15日その1・・・西鉄柳川駅、西鉄久留米駅、西鉄甘木駅、甘木駅、基山駅、けやき
-
-
「鉄旅日記」2019年霜月【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】最終日(北上-東京)その4‐米沢、福島、上野(奥羽本線/東北新幹線)
鉄旅日記2019年11月4日・・・米沢駅、福島駅、上野駅(奥羽本線/東北新幹線) 17:38 米沢
-
-
「鉄旅日記」2018年秋【サンキューちばフリーパスでめぐる上総下総安房旅】初日(松戸-流山-潮来-銚子-東金-松戸)その3-笹川、外川、犬吠、犬吠埼、銚子、椎柴、松岸(成田線/銚子電鉄)
鉄旅日記2018年9月22日・・・笹川駅、外川駅、犬吠駅、銚子駅、椎柴駅、松岸駅(成田線/銚子電鉄)
-
-
「鉄旅日記」2015年春【ひらパーGo!Go!チケットで行く、京阪旅】初日その1(東京-宇治)-東福寺、祇園四条、伏見稲荷、稲荷、男山山上、八幡市、枚方市、私市、河内森、河内磐船、交野市(京阪本線/男山ケーブル/京阪交野線)
鉄旅日記2015年3月21日その1・・・東福寺駅、祇園四条駅、伏見稲荷駅、稲荷駅、男山山上駅、八幡市
-
-
「車旅日記」1998年春【下北半島を目指した春。男の旅は北を目指すものと思っていた20代後半。高倉健さんの影響でございましょうか。】2日目(岩手山SA-大間崎-青森駅)-岩手山SA、折爪PA、三沢市ドライブイン三陸、東通村レストラン潮騒、田名部駅、大間崎公営パーキング、大湊駅、陸奥横浜駅、青森駅
車旅日記1998年5月2日 1998・5・2 7:43 東北自動車道-岩手山SA 昨夜の強風が続
-
-
「鉄旅日記」2012年夏【青春18きっぷで、みちのくひとり旅】最終日(羽後本荘-東京)-羽後本荘、古口、袖崎、天童、漆山、かみのやま温泉、山形、左沢、寒河江、長町、太子堂、南仙台、名取、館腰、船岡(羽越本線、陸羽西線、山形線、左沢線、東北本線)
鉄旅日記2012年8月15日・・・羽後本荘駅、古口駅、袖崎駅、天童駅、漆山駅、かみのやま温泉駅、山形
-
-
「車旅日記」2004年春【旭川に下りて、思う存分に北の大地を走った旅の記録でございます】4日目(旭川-稚内)走行距離428㎞その2-雄武町日の出岬、マリーンアイランド岡島、千畳岩、神威岬、クッチャロ湖、さるふつ公園、宗谷岬、稚内駅
車旅日記2004年5月4日 14:19 雄武町日の出岬 (5月1日の旭川空港より1466km)
-
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.3【明知鉄道、名鉄築港線。その2線に乗るために、東海道を下っていったのでございます。】初日(東京-多治見)その4-古虎渓、釜戸、美乃坂本、多治見(中央本線)
鉄旅日記2019年3月23日・・・古虎渓駅、釜戸駅、美乃坂本駅、多治見駅(中央本線) 18:23
-
-
「鉄旅日記」2017年夏【私鉄王国で過ごす夏】最終日(十三-東京)その1-十三、大阪梅田、大阪、東淀川、茨木、島本、桜井の繹跡、桂川、京都(阪急電鉄宝塚本線/東海道本線)
鉄旅日記2017年8月14日・・・十三駅、大阪梅田駅、大阪駅、東淀川駅、茨木駅、島本駅、桂川駅、京都