*

「鉄旅日記」2020年盛夏 初日(東京-防府)その4‐大野浦、大竹、岩国、北河内、錦町(山陽本線/錦川鉄道) 【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】

公開日: : 最終更新日:2025/05/04 旅話, 旅話 2020年

鉄旅日記2020年8月13日・・・大野浦駅、大竹駅、岩国駅、北河内駅、錦町駅(山陽本線/錦川鉄道)

13:45  大野浦(おおのうら)駅(山陽本線 広島県)
乗ってきた列車は折り返しの糸崎行となる。

次の岩国行が来るまで涼ましてもらう。宮島口で開けたビールの残りもある。

瀬戸内は離れ、駅前に海の香りはないが、瀬戸内側を見つめれば、あの山のムコウが海。それと分かる山が並んでいる。

ここでは15分の滞在。

大野浦を出てしばらくすると海辺に出る。先には臨海工業地帯が覗いていた。

13:59  大竹(おおたけ)駅(山陽本線 広島県)
3分の停車。国境の町。変わらぬ駅の後ろ姿に安堵する。

ホームに出て広い構内を写し、発車した窓から懐かしい町を追う。

第二次長州征伐の際に戦場となった大竹。その芸州口の戦いを描いた大きな絵画的なものを駅のどこかで眺めたことを記憶している。幕府軍の主力は彦根、越後高田、与板といった徳川譜代の諸藩だった。

次の和木駅に近づくにつれて、かつて一度降りた大竹への慕情が沸く。あれは2009年だった。

縁とはこうしたものか。元よりオレに、縁における人と駅の区別はない。

14:19  岩国(いわくに)駅(山陽本線/岩徳線/錦川鉄道 山口県)
駅舎は生まれ変わっていた。駅前もそう。岩国の令和の顔を気に入ったよ。

駅は大きくなり、だけど併設されていた商業施設は消えた。かつてはそこで食事をしたこともあった。そりゃ残念だよ。

錦帯橋を模したアーチがついたアーケード街を写す。変わらぬ姿と変わらぬ岩国の活気を写す。

錦川鉄道に乗り込んでいる。しばらく経つ。

右手に見える清流では、人々が夏を楽しむ姿が見える。

14:54  北河内(きたごうち)駅(錦川鉄道 山口県)
山峡の停車場で列車行き違い3分の停車。

日差しは強く、緑は濃く、客車は色に満ちて夏に映える。

よかった夏。例えば郡上八幡を旅した夏のような。そんな夏が自然に脳裏に蘇る。

1両列車はひたすらな山峡を往く。息苦しさを覚えるほどの山峡を往く。

ホタルの生息地。椋野駅の観光案内にはある。

これほどに人跡稀な土地だ。ホタルもいるだろう。

16:00  錦町(にしきちょう)駅(錦川鉄道 山口県)
西国の日に焼かれ、錦川の畔にいながらも息苦しさを味わう。

この夏空は求めていたものに違いはないが、それにしても暑すぎる。

川辺に下りようとするオレを、通りがかりのライダーは熱に浮かされた男かと迷い、速度を落とす。

錦川の畔にはいくらもいられず、駅に戻りビールと地の日本酒「獺祭」を購入。

「獺祭」は次に恋人が金町を訪ねてくれる午後に一緒に開ける。

錦町駅には懐かしい改札口風景が残り、視覚的にもとても涼やかで、ここにいられることは喜びに違いない。

山峡は山口線の日原まで続くのだろうが、岩日線の悲願は錦町で途絶えた。

岩国~日原を結ぶ線として発足した岩日線。それが錦川鉄道の前身。そんな見果てぬ先を写して列車に戻る。

車窓からは涼しげに見える錦川。日影では親子連れが水遊びをしている。まさに夏の原風景。

高校球児たちの甲子園が消えた夏だが、今日の夏空は記憶に残るだろう。

関連記事

「車旅日記」1996年黄金週間【友を訪ねて大阪へ。そして約束の地、金沢へ。夢を見ながら国道を走った日々でございます。】最終日 北陸より東京へ‐その2(R8→R18→R19)直江津駅、新井、豊野町、長野駅、道の駅信州新町、道の駅大岡村

車旅日記1996年5月6日 6:58 直江津駅 恋する女よ、いつの間にか日本海とさよならしていたよ

記事を読む

「鉄旅日記」2009年秋-川口、浦和、深谷、倉賀野、寄居、東飯能、飯能、寒川、茅ヶ崎、辻堂、新橋(京浜東北線/高崎線/八高線/相模線/東海道本線)【関東ぶらぶら旅その2-武蔵から相模へ】

鉄旅日記2009年10月27日・・・川口駅、浦和駅、深谷駅、倉賀野駅、寄居駅、東飯能駅、飯能駅、寒川

記事を読む

「鉄旅日記」2020年弥生 2日目(高山-速星)その5‐府中鵜坂、西富山、速星(高山本線) 【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】

鉄旅日記2020年3月21日・・・府中鵜坂駅、西富山駅、速星駅(高山本線) 17:53 婦中鵜坂(

記事を読む

「鉄旅日記」2017年春【近鉄に乗る日々】初日(東京-新大宮)その2-宇治山田、東青山、青山町、名張、大和八木、大和西大寺、新大宮(山田線/大阪線/橿原線/奈良線)

鉄旅日記2017年3月18日・・・宇治山田駅、東青山駅、青山町駅、名張駅、大和八木駅、大和西大寺駅、

記事を読む

「鉄旅日記」2014年春【ときわ路パスで、常陸ローカル旅】その1-水海道、三妻、下妻、大田郷、下館、久下田、茂木、真岡、大和、新治、水戸(関東鉄道常総線/真岡鐵道/水戸線)

鉄旅日記2014年4月27日その1・・・水海道駅、三妻駅、下妻駅、大田郷駅、下館駅、久下田駅、茂木駅

記事を読む

「鉄旅日記」2021年秋 初日(東京-飯坂温泉)その3 ‐槻木、角田、あぶくま、丸森、梁川(阿武隈急行)「鉄旅日記」2021年秋 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】

鉄旅日記2021年10月9日・・・槻木駅、角田駅、あぶくま駅、丸森駅、梁川駅(阿武隈急行)

記事を読む

「鉄旅日記」2008年初夏【まほろばの路から紀州へ。紀伊半島で過ごした短い夏の記憶でございます。】初日(東京-和歌山)その2-畝傍、高田、大和高田、近鉄郡山、郡山、王寺、五条、和歌山(桜井線/近鉄大阪線/近鉄橿原線/和歌山線)

鉄旅日記2008年7月19日・・・畝傍駅、高田駅、大和高田駅、近鉄郡山駅、郡山駅、王寺駅、五条駅、和

記事を読む

「鉄旅日記」2018年師走 2日目(津-松阪-伊勢奥津-鳥羽-神島)その1-津、阿漕、松阪、家城、伊勢奥津(紀勢本線/名松線) 【伊勢のいくつもの終着駅に降りまして、神島で2018年最後の満月を眺めたのでございます。】

鉄旅日記2018年12月23日・・・津駅、阿漕駅、松阪駅、家城駅、伊勢奥津駅(紀勢本線/名松線)

記事を読む

「鉄旅日記」2006年如月【鉄道旅に目覚め、1泊2日で房総半島にまいりました。】最終日-安房勝山、君津、木更津、上総亀山、蘇我(内房線/久留里線/京葉線)

鉄旅日記2006年2月5日・・・安房勝山駅、君津駅、木更津駅、上総亀山駅、蘇我駅(内房線/久留里線/

記事を読む

「車旅日記」2006年初夏【これが最後の車旅でございます。鈴鹿山脈を回るように、終着駅を探して走ったのでございます。】2日目(岐阜-津-名張-近江八幡)その2-津駅、伊勢奥津駅、名張駅、伊賀上野駅、信楽駅、紫香楽宮跡駅、ホテルはちまん

車旅日記2006年7月16日・・・津駅、伊勢奥津駅、名張駅、伊賀上野駅、信楽駅、紫香楽宮跡駅、ホテル

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2021年師走 初日(東京-古川)その1 ‐金町、東京、くりこま高原(常磐線/東北新幹線) 【特急乗り放題の大人の休日倶楽部パスで冬の国へ。山田線完全乗車と鳴子温泉郷を始めとした陸羽東線沿線を歩くことが目的でございました。】

鉄旅日記2021年12月4日・・・金町駅、東京駅、くりこま高原駅(常

「鉄旅日記」2021年秋 最終日(飯坂温泉-東京)その5 ‐仙台、鹿島、原ノ町、浪江、常陸多賀(常磐線) 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】

鉄旅日記2021年10月10日・・・仙台駅、鹿島駅、原ノ町駅、浪江駅

「鉄旅日記」2021年秋 最終日(飯坂温泉-東京)その4 ‐山寺(仙山線)/立石寺山門売店/高砂屋本舗 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】

鉄旅日記2021年10月10日・・・山寺駅(仙山線)/立石寺山門売店

「鉄旅日記」2021年秋 最終日(飯坂温泉-東京)その3 ‐米沢、赤湯、中川、山形、北山形(奥羽本線) 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】

鉄旅日記2021年10月10日・・・米沢駅、赤湯駅、中川駅、山形駅、

「鉄旅日記」2021年秋 最終日(飯坂温泉-東京)その2 ‐峠(奥羽本線)/力餅商店/峠の力餅売り/峠駅今昔物語 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】

鉄旅日記2021年10月10日・・・峠駅(奥羽本線)/力餅商店/峠の

→もっと見る

    PAGE TOP ↑