「鉄旅日記」2021年春 初日(東京-松本)その2 ‐高尾、大月、塩山、甲府、日野春(中央本線) 【週末パスで信濃へ。妙高高原駅で引き返し、松本の友人を訪ね、大糸線を旅して思い出の白馬へ。先の旅から一週間後のことでございました。】
鉄旅日記2021年4月24日・・・高尾駅、大月駅、塩山駅、甲府駅、日野春駅(中央本線)
7:06 高尾(たかお)駅(中央本線/京王高尾線 東京都)
7:06発甲府行に乗る。高尾山を目指す軽装備の山岳部隊は跨線橋へと消えていき、重装備の山岳部隊が逆に跨線橋を渡って3番ホームに集まり、車内の座席はほぼ埋まった。
国立で買ったビールとおにぎりはホームのベンチで。最近の気に入りは一番搾りと梅握り。
高尾では去年の恋人との記憶が鮮やかだ。昭和が香るあの食堂で過ごした8月。
あれからすでに8か月が過ぎたが、人々はまだマスクをしながら暮らしている。
7:45 大月(おおつき)駅(中央本線/富士急行 山梨県)
浅い眠りを繰り返しながら谷間を往く中央本線に身を委ねる。恋人との多くの記憶が生まれたこの旅路。
3分の停車。この駅にもそうした記憶のひとつが刻まれている。
空はよく晴れて、重装備山岳部隊が列車を降りていく気配は見えない。
ウイスキーハイボールを購入。
8:17 塩山(えんざん)駅(中央本線 山梨県)
特急通過待ち5分の停車。重装備山岳部隊の多くが降りて、車内は日常の風景へ。彼等が向かう先は大菩薩峠になるのだろうか。ボックス席に移動してウイスキーハイボールを開ける。
吉祥寺駅で見かけた路上生活者の姿がこの車内にある。安心できる寝床として時に利用するのだろう。迷惑だが、世捨て人に道徳は問えない。
時に覗く富士山登頂部は白く、たった今通り過ぎた山梨市駅は巨大駅舎へと変貌途中だった。
8:44 甲府(こうふ)駅(中央本線/身延線 山梨県)
車内に山岳部隊の姿は消えて、本格的山シーズンには遠いのだと知る。沿線にはこの先にまだ金峰山や八ヶ岳など、かつてオレも登った山々も控えている。
通勤電車型の松本行が出るのは8:51。
去年の緊急事態宣言明けに恋人と訪ねた石和温泉郷には優れた景色があるわけじゃないが、見過ごしにできない縁ができた。二人で泊まったホテルが車内から見えるが、あの町の湯をもはや覚えていない。
9:21 日野春(ひのはる)駅(中央本線 山梨県)
今日はちょうどいい気候なのだろう。眠いし、よく眠れる。まさに春の眠りの心地よさ。
「春眠暁を覚えず」か。昔の人は味のあることを言う。「好事門を出でず悪事千里を走る」とか。
特急通過待ち13分の停車。お馴染みといえる南アルプスを前にした風光明媚な駅。古い駅舎も健在で、多くの旅でこの場所を楽しんできた。



そして今日もまた。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2020年卯月 初日(東京-新津)その1‐松戸、土浦、友部(常磐線) 【緊急事態宣言発令直前のことでございます。常磐線全線運転再開を祝して人知れず旅に出たのでございます。】
鉄旅日記2020年4月4日・・・松戸駅、土浦駅、友部駅(常磐線) 2020・4・4 5:29 松戸
-
-
「鉄旅日記」2018年水無月-松戸、八柱、新八柱、くぬぎ山、新鎌ヶ谷、北習志野、京成津田沼、ユーカリが丘、勝田台、東葉勝田台(新京成線/京成本線/山万ユーカリが丘線)【地元からひと駅先の松戸からは、新京成線が出ております。】
鉄旅日記2018年6月3日・・・松戸駅、八柱駅、新八柱駅、くぬぎ山駅、新鎌ヶ谷駅、北習志野駅、京成津
-
-
「車旅日記」2004年夏 最終日(長崎-福岡空港)走行距離291㎞その1-長崎ニューポート、島原駅、沖田畷古戦場(龍造寺隆信戦死の地)、大村駅、千綿駅、高橋駅 【九州を一周してみよう。そう思いたった、真夏の日々でございます。】
車旅日記2004年8月15日・・・長崎ニューポート、島原駅、沖田畷古戦場(龍造寺隆信戦死の地)、大村
-
-
「鉄旅日記」2016年夏 2日目(弘前-小樽)その1-弘前、蟹田、津軽二股、奥津軽いまべつ、木古内、札苅、桔梗、新函館北斗、大中山(奥羽本線/津軽線/北海道新幹線/道南いさりび鉄道/函館本線) 【じきに廃線を迎える留萌~増毛に用がありました】
鉄旅日記2016年8月11日・・・弘前駅、蟹田駅、津軽二股駅、奥津軽いまべつ駅、木古内駅、札苅駅、桔
-
-
「鉄旅日記」2017年冬 初日(東京-会津若松)その2-会津荒海、会津田島、会津下郷、塔のへつり、湯野上温泉、西若松(会津鉄道) 【会津へ。会津へ行きたかったのでございます。】
鉄旅日記2017年12月2日・・・会津荒海駅、会津田島駅、会津下郷駅、塔のへつり駅、湯野上温泉駅、西
-
-
「鉄旅日記」2011年夏【みちのくひとり旅】初日(東京-秋田)-保谷、高崎、長岡、新津、新発田、村上、鼠ヶ関、酒田、上浜、秋田(西武池袋線/高崎線/上越線/信越本線/羽越本線)
鉄旅日記2011年8月13日・・・保谷駅、高崎駅、長岡駅、新津駅、新発田駅、村上駅、鼠ヶ関駅、酒田駅
-
-
「車旅日記」2006年皐月 4日目(大曲-青森)その1-大曲グランドホテル、角館駅、羽後中里駅、阿仁合駅、鷹ノ巣駅、大館駅、碇ヶ関駅、大鰐温泉駅、黒石駅 【東京から出かける最後の車旅。関東、東北を2,265㎞走った記録でございます。】
車旅日記2006年5月5日・・・大曲グランドホテル、角館駅、羽後中里駅、阿仁合駅、鷹ノ巣駅、大館駅、
-
-
「鉄旅日記」2020年弥生 最終日(速星-東京)その1‐速星、越中八尾、楡原(高山本線) 【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】
鉄旅日記2020年3月22日・・・速星駅、越中八尾駅、楡原駅(高山本線) 2020・3・22 7:
-
-
「鉄旅日記」2012年夏【青春18きっぷで、北海道途中下車旅】3日目(室蘭-岩見沢)-室蘭、苫小牧、鵡川、静内、様似、追分、夕張、新夕張、清水沢(室蘭支線、室蘭本線、日高本線、石勝線、夕張支線)
鉄旅日記2012年8月13日・・・室蘭駅、苫小牧駅、鵡川駅、静内駅、様似駅、追分駅、夕張駅、新夕張駅
-
-
「鉄旅日記」2007年新春 2日目(高岡-金沢)-高岡駅前、越ノ潟、高岡、氷見、高岡、城端、金沢(万葉線/氷見線/城端線/北陸本線) 【本格的に鉄旅が始まりまして、まずは冬の北陸を目指したのでございます。】
鉄旅日記2007年1月7日・・・高岡駅前駅、越ノ潟駅、高岡駅、氷見駅、高岡駅、城端駅、金沢駅(万葉線