*

「車旅日記」2004年秋【瀬戸内から山陰へ。そんな旅がしたかったのでございます。】2日目(宇野-下津井-新見-津山-城崎)走行距離377㎞ その1-宇野駅、児島駅、下津井港、倉敷駅、総社駅、備中高梁駅、新見駅

公開日: : 最終更新日:2024/05/25 旅話, 旅話 2004年

車旅日記2004年11月21日・・・宇野駅、児島駅、下津井港、倉敷駅、総社駅、備中高梁駅、新見駅

2004・11・21 8:57 宇野駅
海峡の町に清々しい朝が訪れている。
ホテルを出た小路では、近くに住む小さな女の子がかわいらしい挨拶をしてくれた。
このあたりにも素晴らしい人情が残っている。

昨夜歩いた界隈を一巡して車に乗り込む。
人通りの絶えた通りにスナックの灯が点された風景は時にうらぶれて見えるが、ここじゃ歩く人よりもひょっとしたら多いのではと感じるほどのスナック、飲み屋、風俗店が連なる一角がある。

海峡に面した港町とはどんな町なのかが分かり、その名残りが今も町の顔をしている。

次に宇野を出る列車は茶屋町行。
往年の役目を終えたレストランのような小さな駅は、町の真ん中で今も色褪せることなく朝を迎え、タクシーを集合させている。

振り返りたくなるような駅だ。
いい町だったよ。

2019年8月12日撮影

宇野港

2019年8月12日撮影

9:54 児島駅(11月20日の京都駅より295㎞)
宇野を出ると海岸に沿って造船所が続いている。

連絡船は廃止されても海で生きていくしかない町の風景は、たぶん華やかなりし頃とたいして変わっていないのだろう。
海風が吹き付ける家々の日曜日の朝はひたすらに穏やかだった。

渋川海岸にはマリンホテル。
多くの釣り師が海に向かい竿を振る。
やがて瀬戸内の島々を渡していく瀬戸大橋が姿を現した。

児島は、今じゃ四国への玄関口。
高架駅として開業してからはまだ新しく、海峡を橋で渡る鉄道の玄関として新たな歴史を与えられた。

多くの客が切符売場に列を作っている。
海を渡るには、今日はいい日和だろう。

海上は霞んでいるが、上から見渡せばよく見えるだろう。

2020年9月19日撮影

10:30 下津井港(11月20日の京都駅より306㎞)
鷲羽山に上り瀬戸内を車窓から眺める。
児島にいた頃より空気は澄んできたようで、海上をすっきりと見渡せる。

視界の先、橋は続いていく。
四国の玄関口にあたる坂出はまだ遠い。

島々が四国の大地を隠すように塞がっている。
そう、「四国には簡単には渡れないよ」と言わんばかりに。

車を止めてしばらく歩く。
旧下津井駅はもはや存在しないのだろうか。

アテもなく歩く。
以前廻船問屋だったという資料館が人々を集め、古老が朗々と詩吟をうなっている。

坂の多い郷愁いっぱいの町並だが、瀬戸大橋はここでも町の役割を奪ってしまった。
江戸時代は港町として栄え、遊郭もあったという。
その遺構が「まだかな橋」として残っている。

これで瀬戸内とはおわかれ。

このあたりにいると、いつも空は晴れている。
高松でも「しまなみ海道」でも、呉や三原あたりでも。

そして今日も上天気。

11:38 倉敷駅(11月20日の京都駅より331㎞)
下津井から児島へ。

廃線跡を横切る。
かつて茶屋町と下津井を結んでいた下津井電鉄はサイクリングロードになっていた。

岡山には寄らずに倉敷へ。
街全体が旧観を残しているのかと思っていたが、それは美観地区という形で集約されているようだ。

つまり話に聞いていた倉敷とは、そのあたりに行かなきゃ分からない。

倉敷駅はホテルの機能も併せ持った巨大なもので、児島半島に向いた方向には中央通りが延び、三越が見える。
その道を進む車の数はまばらだったが、完全なる都会の風景だった。

オレが今いる反対側の出口にはメルヘン的な観覧車が回る遊園地。
暖かな日差しの下で穏やかな表情を浮かべた人々を見る。

話に聞いていた倉敷を楽しむつもりで立ち寄ったが、オレがいたのは倉敷という名の都会だった。

この街を楽しむのはまた次回。
備中へ。

2020年9月22日撮影(倉敷駅前南口)

12:12 総社駅(11月20日の京都駅より342㎞)
吉備の国へ。
鬼ヶ城という桃太郎伝説発祥の旧跡があるという。

駅は吉備線開業100周年記念事業の一環として旧駅舎の写真を展示している。
開業当初、総社駅は西総社駅といったようだ。
古めかしい白壁瓦屋根の駅舎がそこには写っていた。

現在は伯備線、吉備線、井原鉄道の3線が乗り入れる鉄道基地として生まれ変わっている。

町は静かで、駅前でタクシー運転手が歓談している光景は地方都市共通のものだ。

倉敷から向かう国道は伯備線と高梁川に沿い、ほんの少しの渋滞の隙に旅情を楽しんだ。

2014年8月14日撮影

13:11 備中高梁駅(11月20日の京都駅より360㎞)
峡谷道が日本海へと続いていく。
日本海を目指す気分はいつも特別なものがある。

やがて備北の城下町、高梁へ。
町の道はどこも狭く、踏切を渡ると不安に襲われた。
駅正面に駐車空間はなく、何もかもがこじんまりとしている。

ホームには2、3の旅人と勤め人の姿があるだけで閑散としている。

白壁に緑色の瓦屋根という駅舎は多く目にしてきたように思う。
名寄駅、鳥栖駅などがそうだったと記憶いているが、この構造物は旧国鉄的文化といったものだろうか。

それにしても静かな町だ。
映画「男はつらいよ」にも登場するが、映画の印象よりも小さく感じる。

腹も減ってコンビニ的なものを欲していたが、駅前にはなく、代わりに美味いものを出しそうな店が並んでいるが、残念だ。
時間がない。

もう少し北へ向かえば天空の城、備中松山城址がある。

14:07 新見駅(11月20日の京都駅より408㎞)
閑散とした高梁駅周辺を後にして、再度川沿いの道へ。
白壁を模した防御壁が続く。

そしてふと町に目を戻すと、かつての城下町らしい風情が目に映った。
そうか。
こんなところにオレが探していたものがあったのか。

峡谷道をさらに北へ。
高梁川と伯備線と180号国道は戯れあうように日本海へと向かう。

落葉の舞いに晩秋を想い、山水画のような峡谷美に見惚れ、一本の絹のような滝の横を掠め、北へ北へ。
山々は色づく気配を見せ始め、少し寒くなった。

芸備線、姫新線、そして伯備線の3線が乗り入れる新見駅の時刻表は賑やかなものではなく、寂しいものだった。
町役場や小学校を思わせる駅舎には温かみを感じる。

テレビ塔は空に向かい、駅前商店街はどこも閉めていない。
久し振りに見る光景にうれしくなる。
高梁川は町中で細くなり清楚に感じる。
新見は全国初の電子投票の町だという。

きれいな町だったよ。
日本海へはこのまま米子まで行けば近いが、その道は採らない。

駅前のパン屋で購入した品はどれも安くて美味かった。
優しい女性がそのパンを包んでくれた。

そして見上げれば、きれいな空。

2014年8月14日撮影


2014年8月14日撮影

関連記事

「鉄旅日記」2008年皐月【旅は京都から始まり、山陰から下関へ。そして四国へと渡ったのでございます。】4日目(徳島-善通寺)その1-徳島、中田、旧小松島駅、南小松島、阿南、牟岐、海部、甲浦(牟岐線/安佐海岸鉄道)

鉄旅日記2008年5月5日・・・徳島駅、中田駅、旧小松島駅、南小松島駅、阿南駅、牟岐駅、海部駅、甲浦

記事を読む

「鉄旅日記」2017年冬【会津へ。会津へ行きたかったのでございます。】初日(東京-下今市-会津高原尾瀬口-会津若松)その2-会津荒海、会津田島、会津下郷、塔のへつり、湯野上温泉、西若松(会津鉄道)

鉄旅日記2017年12月2日・・・会津荒海駅、会津田島駅、会津下郷駅、塔のへつり駅、湯野上温泉駅、西

記事を読む

「鉄旅日記」2020年初秋【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】初日(東京-高松)その4 ‐姫路、相生、有年、三石(山陽本線)

鉄旅日記2020年9月19日・・・姫路駅、相生駅、有年駅、三石駅(山陽本線) 14:31&n

記事を読む

「鉄旅日記」2009年秋【遅い夏休みをとり、長崎までの切符を買いました。】4日目(佐賀-松浦)その1-佐賀、肥前竜王、里信号場、喜々津、浦上、浦上駅前、長崎駅前、長崎、長与、諫早(長崎本線/長崎電気軌道/長崎本線長与支線)

鉄旅日記2009年9月21日・・・佐賀駅、肥前竜王駅、里信号場、喜々津駅、浦上駅、浦上駅前駅、長崎駅

記事を読む

「鉄旅日記」2019年長月【三陸鉄道、八戸線に乗りにいきました。区界、吉里吉里など、駅旅の者として見過ごせない駅にも寄りましてございます。】最終日(宮古-東京)その1‐宮古、岩手船越、浪板海岸、吉里吉里(三陸鉄道リアス線)

鉄旅日記2019年9月23日・・・宮古駅、岩手船越駅、浪板海岸駅、吉里吉里駅(三陸鉄道リアス線) 2

記事を読む

「車旅日記」2004年夏【九州を一周してみよう。そう思いたった、真夏の日々でございます。】4日目(鹿児島-田原坂-長崎)走行距離384㎞その2-田原坂古戦場跡、大牟田駅、肥前山口駅、長崎ニューポート

車旅日記2004年8月14日・・・田原坂古戦場跡、大牟田駅、肥前山口駅、長崎ニューポート 2004

記事を読む

「鉄旅日記」2020年晩秋【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】2日目(砺波-武生)その4‐七尾、金丸、宝達、宇野気、本津幡(七尾線)

鉄旅日記2020年11月22日・・・七尾駅、金丸駅、宝達駅、宇野気駅、本津幡駅(七尾線) 1

記事を読む

「車旅日記」1997年夏【男鹿半島を目指した夏。友と過ごし、旧友と再会したみちのく旅でございます。】2日目(新潟-象潟-田沢湖付近)-道の駅豊栄、道の駅加治川、道の駅朝日、道の駅鳥海、蚶満寺、道の駅西目、八津駅

車旅日記1997年8月14日 1997・8・14 4:35 7号国道‐豊栄(道の駅) 出発。

記事を読む

「鉄旅日記」2020年文月【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】初日(東京-香住)その5‐並河、園部、胡麻、下山、福知山(山陰本線)

鉄旅日記2020年7月23日・・・並河駅、園部駅、胡麻駅、下山駅、福知山駅(山陰本線) 16

記事を読む

「鉄旅日記」2011年夏【みちのくひとり旅】4日目(鹿角花輪-花巻)-鹿角花輪、荒屋新町、盛岡、北上、和賀仙人、横手、大曲、角館、田沢湖、雫石、小岩井、花巻空港、新花巻、花巻(花輪線/東北本線/北上線/田沢湖線/釜石線)

鉄旅日記2011年8月16日・・・鹿角花輪駅、荒屋新町駅、盛岡駅、北上駅、和賀仙人駅、横手駅、大曲駅

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2021年春【大人の休日倶楽部パスで東北へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。続くコロナ禍ではございますが、約半年の辛抱の時を過ぎて、天候にも苛まれながら秋田内陸縦貫鉄道に乗りに行きました。】初日(東京-米内沢)その1‐金町、上野、古川、陸前谷地(常磐線/東北新幹線/陸羽東線)

鉄旅日記2021年4月17日・・・金町駅、上野駅、古川駅、陸前谷地駅

2020年神無月~2021年弥生【SNSへの投稿より】写真をお楽しみいただけますと幸いでございます。ーハロウィン、柴又帝釈天、金町夕景、今年も暮れゆく東京、金町睦月如月、菜の花の頃

2020年11月1日 ハロウィンとは縁を持たない人生でございま

「鉄旅日記」2020年晩秋【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】最終日(武生-東京)その3‐西金沢、新西金沢、野町、鶴来、金沢、上野(北陸鉄道石川線/北陸新幹線)

鉄旅日記2020年11月23日・・・西金沢駅、新西金沢駅、野町駅、鶴

「鉄旅日記」2020年晩秋【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】最終日(武生-東京)その2‐敦賀、北鉄金沢、内灘、金沢、野々市(北陸本線/北陸鉄道浅野川線)

鉄旅日記2020年11月23日・・・敦賀駅、北鉄金沢駅、内灘駅、金沢

「鉄旅日記」2020年晩秋【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】最終日(武生-東京)その1‐越前武生、武生、三方、美浜(北陸本線/小浜線)

鉄旅日記2020年11月23日・・・越前武生駅、武生駅、三方駅、美浜

→もっと見る

    PAGE TOP ↑