*

「鉄旅日記」2018年弥生【青春18きっぷを握り、目指したのはまたしても会津。練馬から旅立つ最後の旅でございます。】初日(東京-小出-会津若松)その1-保谷、池袋、赤羽、高崎、井野、水上(西武池袋線/埼京線/高崎線/上越線)

公開日: : 最終更新日:2024/05/02 旅話, 旅話 2018年

鉄旅日記2018年3月3日・・・保谷駅、池袋駅、赤羽駅、高崎駅、井野駅、水上駅(西武池袋線/埼京線/高崎線/上越線)
2018・3・3 4:28 保谷(ほうや)駅(西武池袋線 東京都)
8年間いた町だ。
愛着はあるよ。

越してきた当初、南口ロータリーはまだ狭く、古い果物屋が意固地に居座っていた。
言ってみれば昔の駅前風景だった。

北口にははなから何もなく、一度は飲みにいった店も今じゃ撤退して、空きスペースはまだ埋まっていない。

3週間後に練馬を離れる。
そこまでの縁しか持てなかったが、物価が安くて静かで住みやすい町だった。

電車を眺めた高架に上がったら、よかった頃が迫ってきた。
町はオレを責めちゃいなかったよ。

ただ、「残念だったよな」と、オレの肩に手を置いてさ。
「あぁそうだな」と応えて、そこで立ち止まることもなく、こうして旅に出ている。

どんなことにもいずれ最後の時がくる。

急に春めいた早朝の町で、BARには二人の女性客の姿があり、始発列車は冬の装いを捨てきれない姿が大半だが、目の前の若い女性だけが春物コートを羽織っている。
時折鼻をかむ耳障りな音が聞こえる。

4:58 池袋(いけぶくろ)駅(山手線/埼京線/湘南新宿ライン/西武池袋線/東武東上線/東京メトロ丸の内線/東京メトロ有楽町線/東京メトロ副都心線 東京都)
通勤で降りる大きなターミナル駅。
それだけの存在として、今月の終わりにはこの駅を使わなくなる。

出会った頃、食事をするのは池袋だった。
思えば二人にとって一番いい時代だった。

時が経てば。
でもあてにしていた時間は、二人を別々の場所に連れていってしまった。

この時間帯の池袋をオレはよく知らない。
そしてオレが知っている池袋は8年前のもの。

東口だけ写していくよ。

旅の途中に降りることも、もうないだろう。

5:23 赤羽(あかばね)駅(東北本線/高崎線/京浜東北線/埼京線 東京都)
千鳥足の男女が歩く街。

朝まで飲んでいた連中にとって、店を出た後にまといつかれる寒気は厳しい。
すれ違った女性は歯を鳴らしていた。

一番街、シルキーロード、OK横丁。
たいていの灯は落ちて、ついさっきまでそこにいた人々も家路をたどる。

これから日が昇るまでのわずかな時間に、ようやく飲み屋街は横になれる。
タフな一角だ。

ひとりになったオレがそんな横丁をぶらつく様を想像したけど、あまり魅力的な行為としては映らなかった。

高崎までしばらく眠る。

7:01 高崎(たかさき)駅(上越新幹線/北陸新幹線/信越本線/高崎線/上越線/両毛線/吾妻線/上信電鉄 群馬県)
埼玉県が大きく感じる区間を眠り通す。
新町を過ぎるまで何も覚えていない。

いつの間にか明るくなっている景色に、予報通りの晴天を喜ぶ。

旅情をかき立てる川を2つ渡り、北藤岡駅近辺で八高線と合流する大好きな鉄道風景。

目の前では小学校低学年くらいの男の子が父親に甘えている。
オレには苦いが、素晴らしい光景だ。

高崎に着くといつも繁華街はどこにあるのかと思う。

東口に初めて出て、駅を写す。

7:13 井野(いの)駅(上越線/両毛線/吾妻線 群馬県)
日本家屋風の渋味のある駅舎が、住宅が連なる何もない駅前に溶け込んでいた。
これが高架駅にでもなれば、一帯には人間的な暖かみが薄れる。

否応なくそんな姿にさせられた駅をいくつも見てきた身に、この駅はとても好ましい。
青春18きっぷを使うオレの入退場を、駅長さんは気に止めることはなかった。

次にやってきた水上行に乗り込んでいる。
席は埋まり、一人残らずと言っていいほど山の装いをしている。

ある種の異空間に紛れ込んでいる。

8:22 水上(みなかみ)駅(上越線 群馬県)
赤城山から雪が消えていた。

裾を引いた男の面相を眺めていると、国定忠治を想う。
一時は司法権も及ばないような一種の独立王国を築いた大親分は、やがて刑場で果てる。
その紳士的な最期の様を海音寺潮五郎さんの著書で知った。

渋川から目を閉じていて、鉄橋を渡る音で外を眺めると利根川だった。
ここでも旅情を感じた過去があった。

しばらく赤城山が見えていた車窓地点に目を戻すと、もうその姿はなかった。

利根商高の元気な運動少年たちが駅に着くたびに乗り込んでくる。
彼らは後閑駅で降りた。

水上に吹く風は冷たい。
3週前の強風を思い出す。

このあたりじゃ雪はまだ深く、山岳部隊の大半はそのまま長岡行に移動している。

関連記事

「鉄旅日記」2020年卯月 初日(東京-新津)その3‐仙台、北山、葛岡、山形(仙山線) 【緊急事態宣言発令直前のことでございます。常磐線全線運転再開を祝して人知れず旅に出たのでございます。】

鉄旅日記2020年4月4日・・・仙台駅、北山駅、葛岡駅、山形駅(仙山線) 12:25 仙台(せんだ

記事を読む

「鉄旅日記」2012年夏【青春18きっぷで、富山・岐阜途中下車旅】最終日(富山-東京)その2-美濃太田、可児、姫、下切、南木曽、田立、勝沼ぶどう郷(太多線、中央本線)

鉄旅日記2012年8月26日その2・・・美濃太田駅、可児駅、姫駅、下切駅、南木曽駅、田立駅、勝沼ぶど

記事を読む

「鉄旅日記」2020年如月 2日目(大船渡-釜石)その2‐平田、釜石、陸中山田(三陸鉄道リアス線) 【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】

鉄旅日記2020年2月23日・・・平田駅、釜石駅、陸中山田駅(三陸鉄道リアス線) 8:52 平田(

記事を読む

「鉄旅日記」2009年秋【遅い夏休みをとり、長崎までの切符を買いました。】4日目(佐賀-松浦)その1-佐賀、肥前竜王、里信号場、喜々津、浦上、浦上駅前、長崎駅前、長崎、長与、諫早(長崎本線/長崎電気軌道/長崎本線長与支線)

鉄旅日記2009年9月21日・・・佐賀駅、肥前竜王駅、里信号場、喜々津駅、浦上駅、浦上駅前駅、長崎駅

記事を読む

「鉄旅日記」2020年初秋 3日目(高松)その2 ‐金刀比羅宮、善通寺駅、高松港公園、八十場駅、白峰宮、天皇寺、磯禅師墓 【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】

車旅日記2020年9月21日・・・金刀比羅宮、善通寺駅、高松港公園、八十場駅、白峰宮、天皇寺、磯禅

記事を読む

「鉄旅日記」2005年初冬【鉄旅に目覚め、銚子へと向かったのでございます。】その1-松戸、我孫子、成田、銚子(常磐線/成田線/銚子電鉄)

鉄旅日記2005年12月10日・・・松戸駅、我孫子駅、成田駅、銚子駅(常磐線/成田線/銚子電鉄) 小

記事を読む

「鉄旅日記」2019年霜月 初日(東京-五所川原)その4‐青森、新青森、津軽新城、鶴ヶ坂、浪岡(奥羽本線) 【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】

鉄旅日記2019年11月2日・・・青森駅、新青森駅、津軽新城駅、鶴ヶ坂駅、浪岡駅(奥羽本線) 19

記事を読む

「鉄旅日記」2013年春【爆弾低気圧襲来日、青春18きっぷで西へ】初日(東京-和歌山)その1-米原、弁天町、大正、芦原橋、今宮、杉本町、堺市、東羽衣、鳳(東海道本線、大阪環状線、阪和線、東羽衣支線)

鉄旅日記2013年4月7日その1・・・米原駅、弁天町駅、大正駅、芦原橋駅、今宮駅、杉本町駅、堺市駅、

記事を読む

「車旅日記」2006年皐月【東京から出かける最後の車旅。関東、東北を2,265㎞走った記録でございます。】2日目(黒磯-郡山-いわき-仙台)その2-末続駅、双葉駅、原ノ町駅、相馬駅、亘理駅、岩沼駅、名取駅、ホテルイーストワン仙台

車旅日記2006年5月3日・・・末続駅、双葉駅、原ノ町駅、相馬駅、亘理駅、岩沼駅、名取駅、ホテルイー

記事を読む

「鉄旅日記」2017年夏【私鉄王国で過ごす夏】2日目(大垣-姫路)その1-大垣、能登川、栗東、草津、石部、三雲、甲南、油日、甲賀、柘植(東海道本線/草津線)

鉄旅日記2017年8月12日・・・大垣駅、能登川駅、栗東駅、草津駅、石部駅、三雲駅、甲南駅、油日駅、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2021年秋 最終日(飯坂温泉-東京)その3 ‐米沢、赤湯、中川、山形、北山形(奥羽本線) 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】

鉄旅日記2021年10月10日・・・米沢駅、赤湯駅、中川駅、山形駅、

「鉄旅日記」2021年秋 最終日(飯坂温泉-東京)その2 ‐峠(奥羽本線)/力餅商店/峠の力餅売り/峠駅今昔物語 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】

鉄旅日記2021年10月10日・・・峠駅(奥羽本線)/力餅商店/峠の

「鉄旅日記」2021年秋 最終日(飯坂温泉-東京)その1 ‐飯坂温泉駅、福島駅(福島交通飯坂線/奥羽本線) 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】

鉄旅日記2021年10月10日・・・飯坂温泉駅、福島駅(福島交通飯坂

「鉄旅日記」2021年秋 初日(東京-飯坂温泉)その4 ‐福島、卸町、東福島、桑折、飯坂温泉(阿武隈急行/東北本線/福島交通飯坂線) 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】

鉄旅日記2021年10月9日・・・福島駅、卸町駅、東福島駅、桑折駅、

「鉄旅日記」2021年秋 初日(東京-飯坂温泉)その3 ‐槻木、角田、あぶくま、丸森、梁川(阿武隈急行)「鉄旅日記」2021年秋 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】

鉄旅日記2021年10月9日・・・槻木駅、角田駅、あぶくま駅、丸森駅

→もっと見る

    PAGE TOP ↑