「車旅日記」1997年梅雨明け【疲れきっていた若き日々。またしても向かうのは北でございました。】(東京-鳴子温泉-東京)2日目~最終日-いわき久ノ浜パーキング、亘理、名取、松山町、鳴子サンハイツ、町田
車旅日記1997年7月20日
7:03 6号国道‐いわき久ノ浜パーキング
太陽光線で目が覚める。
とてもいい朝だ。
最初の朝を迎えて思うことは、ことの良し悪しは置いておいて、なるべく寛大でいること。
どこへ行っても問題は多い。
例えばすぐ手前にはゴミが不法に投棄されている。
どこから来たヤツがそうしたのか知らないが、この世界にはそうした手合いがいる。
だけどそんなことまで心配する気持ちをこの2日間は持ちたくない。
それが束の間に東京を脱出した理由だから。
9:40 6号国道‐亘理
先を急いだわけじゃないが、先を急ぐように宮城入りした。
原ノ町、相馬といった福島の町は国道に対して控え目に存在して、オレの進入をやんわりと拒んでいるかのようだった。
エンジンを止めると、蝉をはじめ夏の虫の声が聞こえる。
他には桃を売る農作業者が流すラジオの音。
右手には広大な田園地帯が広がっている。
すべてが緑色で構成された目に優しい風景だ。
ここに来るまでに海が見たかった。
でもまだ満足に拝めていない。
ストーンズが「Street Fighting Man」の演奏を始めた。
6号が4号に吸収される前にルートを変更した方がよさそうだ。
11:10 宮城県道10号-名取
目的が定かじゃない。
海を求めてうろついたが、どこもそこにいたいと思わせる場所じゃなかった。
ここには地元民が冷たいものを求めて集まっている。
気温はかなり上がったのだろう。
日差しは強く、右半身を容赦なく焼いている。
今のオレには少し涼しい場所と、涼しい音楽が必要だ。
13:20 松山町
だいぶ疲れたよ。
このまま鳴子へ向かう。
景色もよくていいところだけど、欲しいと思っているものを常備している環境じゃないことだけは確かだ。
たった今のオレが欲しいもの。
たいしたものじゃない。
ほんの少しのものなのだけれど。
21:54 鳴子サンハイツ
初めから分かっていたよ。
ナイター中継の終わりがこの夜の終わりだと。
路上に出ればすべてOKというわけじゃないってことだ。
ナイターを見ていて何となくそれが分かって、それで少しだけ笑ったよ。
いいじゃないか。
早く寝れば。
それで疲れが少しでも抜けるのであれば、それでいいじゃないか。
思うところが一定しないから落ち着かないけど、あまりくよくよしないことだ。
昨日路上で眠る時。
そして道々。
いろんな想像が頭を掠めた。
すべて取るに足らない想像だけど、その中で彼女は神聖な存在として距離を置き、オレの生臭い想像に登場することはなかった。
それが彼女への愛の証。
明日、彼女にあてて手紙を書く。
そして駅前のポストに投げ入れたら東京に帰る。
結果として、残された旅の目的がそれだけであったとしても、それで十分だよ。
1997・7・21 朝、鳴子
暑中お見舞い申し上げます。
元気ですか?
オレはあれからずっと疲れていたよ。
それで今はまた北の方にいる。
今までは車で出かければ、それまでのことはある程度清算できたけど、今回は少し違うな。
ゆっくり眠って、緑色の景色を見ているけど、あまり調子はよくないんだ。
そういうわけで計画とは違うけど、これから急いで東京に帰ろうと思う。
まあ、こういうこともあるだろう。
君はもう夏の計画を立てたのかな?
素敵な夏になるといいな。
また、いずれ
7・21 東京町田
ひとつの旅が終わった。
旅を楽しむには少しコンディションが悪すぎた。
出かける前と一緒だ。
さしたる感慨も浮かばず、それでも何らかの記録が必要なのだと、こうして座っている。
クリアーになったものはひとつもない。
明日の仕事を迎える状態もいつもと変わらない。
むしろ出かける前に過ごした日々より冴えが悪い。
それでも日常へと戻らなければならない。
ただ失ったものは何もない。
失いそうになったもの。
それはこのオレという生命体だった。
あまりの精神薄弱さに身の危険を感じて、不本意な形でこの旅を打ち切った。
クリアーになったものは本当に何もない。
だから、すべてやり直し。
それでいい。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2005年聖夜-鹿島神宮、新鉾田、鉾田、石岡(鹿島線/鹿島臨海鉄道/鹿島鉄道/常磐線) 【廃線となった鹿島鉄道に乗った記録が残されておりました。】
鉄旅日記2005年12月24日・・・鹿島神宮駅、新鉾田駅、鉾田駅、石岡駅(鹿島線/鹿島臨海鉄道/鹿島
-
-
「鉄旅日記」2007年如月 最終日(奈良-東京)-奈良、亀山、桑名、弥冨、富士、沼津(関西本線/東海道本線) 【初日天王寺、2日目奈良。宿泊地だけを決めて、心のままに移動した記録でございます。】
鉄旅日記2007年2月12日・・・奈良駅、亀山駅、桑名駅、弥冨駅、富士駅、沼津駅(関西本線/東海道本
-
-
「車旅日記」2004年夏 3日目(宮崎-鹿児島)走行距離382㎞その2-隼人駅、枕崎駅、開聞駅、指宿駅、鹿児島東急イン 【九州を一周してみよう。そう思いたった、真夏の日々でございます。】
車旅日記2004年8月13日・・・隼人駅、枕崎駅、開聞駅、指宿駅、鹿児島東急イン 2004・8・1
-
-
「鉄旅日記」2020年晩秋 2日目(砺波-武生)その1 ‐砺波、戸出、新高岡、金沢(城端線/北陸新幹線) 【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】
鉄旅日記2020年11月22日・・・砺波駅、戸出駅、新高岡駅、金沢駅(城端線/北陸新幹線)
-
-
「鉄旅日記」2018年師走 初日(東京-津)その2-西藤原、あすなろう四日市、内部、日永、西日野、泊、南四日市(三岐鉄道三岐線/四日市あすなろう鉄道内部線/四日市あすなろう鉄道八王子線) 【伊勢のいくつもの終着駅に降りまして、神島で2018年最後の満月を眺めたのでございます。】
鉄旅日記2018年12月22日・・・西藤原駅、あすなろう四日市駅、内部駅、日永駅、西日野駅、泊駅、南
-
-
「鉄旅日記」2012年春 その1-新子安、石川町、山手、磯子、根岸、大磯、二宮、鴨宮、早川、根府川、伊東、熱海、函南、東田子の浦(京浜東北線、根岸線、東海道本線、伊東線) 【青春18きっぷで、相模・駿河・甲斐途中下車旅】
鉄旅日記2012年3月20日その1・・・新子安駅、石川町駅、山手駅、磯子駅、根岸駅、大磯駅、二宮駅、
-
-
「鉄旅日記」2021年春 最終日(松本-東京)その2 ‐神城、千国、南小谷、小滝(大糸線)【週末パスで信濃へ。妙高高原駅で引き返し、松本の友人を訪ね、大糸線を旅して思い出の白馬へ。先の旅から一週間後のことでございました。】
鉄旅日記2021年4月25日・・・神城駅、千国駅、南小谷駅、小滝駅(大糸線) 7:53 神城
-
-
「鉄旅日記」2020年文月 初日(東京-香住)その5‐並河、園部、胡麻、下山、福知山(山陰本線) 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】
鉄旅日記2020年7月23日・・・並河駅、園部駅、胡麻駅、下山駅、福知山駅(山陰本線) 16
-
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.1 初日(東京-紀伊田辺)その3-周参見、椿、白浜、紀伊田辺(紀勢本線) 【和歌山電鐵に乗るために、青春18きっぷで紀伊半島一周を思い立ったのでございます。】
鉄旅日記2019年3月2日・・・周参見駅、椿駅、白浜駅、紀伊田辺駅(紀勢本線) 19:12 周参見
-
-
「鉄旅日記」2018年弥生 初日(東京-会津若松)その2-土合、越後湯沢、大沢、上越国際スキー場前、越後堀之内、小出(上越線) 【青春18きっぷを握り、目指したのはまたしても会津。練馬から旅立つ最後の旅でございます。】
鉄旅日記2018年3月3日・・・土合駅、越後湯沢駅、大沢駅、上越国際スキー場前駅、越後堀之内駅、小出