*

「車旅日記」2003年晩秋【紀伊半島に焦がれる日々。南海道を往くのは2度目でございます。】2日目(南紀白浜-潮岬-新宮-十津川-伊勢志摩)走行距離421㎞ -白良浜、白浜駅、見老津駅、潮岬、紀伊大島樫野灯台、湯川駅、瀞峡街道・熊野川、十津川、熊野きのくに、紀伊長島駅、伊勢志摩

公開日: : 最終更新日:2024/05/16 旅話, 旅話 2003年

車旅日記2003年11月23日・・・白良浜、白浜駅、見老津駅、潮岬、紀伊大島樫野灯台、湯川駅、瀞峡街道・熊野川、十津川、熊野きのくに、紀伊長島駅、伊勢志摩

2003・11・23 8:36 某リゾートクラブ南紀白浜
いい朝だ。
青い海が見える。

闇の中にいちゃいけない。
こんな朝を迎えるといつもそう思う。
外に出れば、より気分も晴れるだろう。

このマンションの前に立つ「喫茶食事」の看板を掲げている店は営業を始めている。
昨夜そんなに遅い時間にここに着いたわけじゃないが、その頃には閉まっていたんだ。

やっているんだな。
よかったよ。

9:40 白良浜(11月22日のJR奈良駅より208㎞)
名勝三段壁に海水浴場。
ようやくオレは白浜の中心にいる。
たいした賑わいで、この町の価値も分かった。

三段壁は絶景だ。
そこで人生を終えようとする者が絶えないらしく、名勝の案内板に生相談の看板が混じる。

中国人の大集団の声が聞こえ、アロエの花を初めて見た。

初めてといえば、この白良浜の白い砂浜。
間近に寄せるエメラルド・グリーンの波。
こんなにも美しい海辺をオレはこれまで知らずにいた。

白浜、、、素敵な町だった。

10:05 白浜駅(11月22日のJR奈良駅より215㎞)
もうじき新大阪行の特急列車がやってくる。
ここは特急停車駅で、南紀の中心都市。

駅への道は町の玄関通り。
椰子の木が植わり、次にスナック街が続く。

パンダの町とある。
見かけた駅員はみんな女性で、横に長い駅の背後にこんもりとした小山がある。

町は白良浜を囲むように形成されている。

2008年7月20日撮影

10:57 見老津駅(11月22日のJR奈良駅より253㎞)
青黒い海の沖合を船が行く。

この無人駅のホームに上がり海を眺めた。
旅先のオレがやりたいことはこんなこと。

街道に面した待合所に待ち人がひとり。
ホームにひとり。
そしてまたひとりやってきた。

雲ひとつない美しい空。
そして海。
この頃は暦がいいのだろう。
2年前にこの道を逆方向から走った時もまた天気には恵まれた。
そして晴天は京都へと続いていた。

小さな湾を囲むように海辺の道は蛇行している。
2年前に車を止めた道の駅には寄らなかった。
懐かしさはあった。
あの時、闇に包まれようとしているあの場所で、オレが見ていたものが何だったのかを知った。

人に話せばどうということじゃないが、こんな日に眺める懐かしい海は格別だ。
あの時も彼女を想い、そうしていた。

波の音とは案外大きい。

12:00 潮岬(11月22日のJR奈良駅より285㎞)
本州最南端の灯台の町はおとなしい。
観光地然としたところもなく、ひっそりとしている。

明治23年にここでトルコ軍艦が遭難したという事実を初めて知った。
町にも岬にも歴史がある。

それにしても関西人とはやかましい。
こうしている時にも隣でがやがやしている。
駐車場はやたらに広いのに、何もオレの横で騒がなくてもいいものを。

台風の報道では必ず登場する有名な岬。
ここは潮の流れが早い。
そう話す話が聞こえてきたが、見てわかるものじゃない。
だが沖合の流れはこれまでに見てきたものとは違っているように見えた。

ここに来れたことはうれしいが、ひとりで長くいられるような場所じゃない。

12:38 紀伊大島樫野灯台(11月22日のJR奈良駅より298㎞)
大島は案外大きな島だ。
台風で波が打ち寄せると通行止めになる桟橋を渡り、串本の島へ。
静かにひっそりと本州の一番南に浮かんでいる。

ここは日本とトルコの交流地点。
遭難記念碑の近くでトルコ青年が小さな店を出していた。
微笑ましい光景だ。

灯台から眺めた海は穏やかに凪ぎ、いくつかの船舶が無事に難所を越えようとしていた。

13:35 湯川駅(11月22日のJR奈良駅より334㎞)
ホームから海が見える駅。
ここは那智勝浦湯川温泉を持つ小さな駅。

ここらあたりに駅員の姿はなく、まるで子供のようにホームに駆け上がった。
小さな湾が見渡せて、浜で夫婦が釣りをしている。

42号国道は素晴らしい。
それも新宮まで。

2台隣にオレと似たような男がいる。
たぶん目的も似たようなものだろう。
これからどこへ行くのか見当はつかないが、食事が必要だ。

海とは一旦お別れ。

2014年3月9日撮影

14:44 168号国道-道の駅瀞峡街道・熊野川(11月22日のJR奈良駅より376㎞)
熊野川沿いを行く素晴らしいドライブ。
陽光に照らされた山並が美しい。

まだ紅葉には早いが、ところどころ色づき、街道と川と山々の陰陽をなした景観が見事だ。
こんな道をかつて走ったことがある。
あの飛騨街道が懐かしい。

聞こえてくる鳥の声には聞き覚えがあるが、声の持主の種族が浮かんでこない。

海を離れれば清流に深い山並。
南紀には何でもある。

「めばる」という高菜で包んだ握り飯が美味かった。
このあたりの名物料理という。

16:09 425号国道十津川村芦ノ瀬川流域(11月22日のJR奈良駅より416㎞)
熊野川、十津川、芦ノ瀬に向けて両側から山が迫る十津川郷。
大阪方面からやってきた大型バスの通行によりところどころ退路は断たれ、脇に逸れたこの山国道には誰一人いない。

この場所で放尿。
とても原始的な気持ちになる。

小川のせせらぎは耳に心地よく、見上げた遥かな高所に家々が並ぶ。
温泉地では川から石を積み上げたような家が並んでいた。

秘境十津川。
司馬遼太郎が好んで題材にしていた尊王心に篤い歴史的な一帯だ。

あるいは平家の落人との説もあるのだろう。
あんなにも高所に家を構えた理由は、防戦のためか、次の峰へと逃れるためか。

ここは奈良県。
ふと気づくと名を持たない豪快な滝に出会う。

18:09 42号国道-道の駅熊野きのくに(11月22日のJR奈良駅より484㎞)
気温6度。
暖かかった南紀もすっかり日が落ちて随分と寒くなった。

十津川の山の中で往生も、下北山村から飛ばしてすっかり疲れてしまった。
かなり首が凝っている。

十津川からの425号国道はまさに日本の原風景だった。
ああした場所は他にいくつもあるのだろうが、その中でも国道を通しているのはあのあたりだけかもしれない。

果てしない山道は満足に舗装もされておらず、ガードレールすらない。
すれ違う車はないが、運転には慎重を要した。

眼下に見下ろした下北山村の明かりはまるで真珠を並べたようだった。
ようやく村に出た。
そんな安堵感は疲労を連れてくる。

日が暮れてからあの山国道を走っていたら大変な目に遭っていただろう。
大昔の旅人の気持ちが理解できそうな険しい街道だった。

それにしても色づく峰々、巨岩。
観光地として人々を呼ぶ土地が持つものに匹敵する観光資源は転がっていた。

熊野に寄れなかったのは残念だが、難儀な道中も今となれば楽しい。
生きていることの素晴らしさを感じている。

19:08 紀伊長島駅(11月22日のJR奈良駅より531㎞)
小さな町に着いた。
42号国道もカーブの多い街道で、今夜も星がきれいだ。

尾鷲で見た美しい明かりは工場のものか。
旅はまだ続く。

客の姿はまばらな駅。
南紀の駅はおおむねこんな感じだった。

客のアテのない駅前に止まるタクシー運転手が、アイツは何者だろうという目でオレを見ている。

2014年3月9日撮影

23:15 某リゾートクラブ伊勢志摩(11月22日のJR奈良駅より625㎞)
追憶のルートは、2年前の記憶が正しければ、当時より通行が容易になっていた。

神の存在を感じた小さな隧道はどこへいったのか。

それでも伊勢志摩は遠く果てしない。
この闇の中を一体いつまで走れば着くのか。
そうした焦燥感はあった。

鵜方駅まで来ると俄かに町の様子が変わり、交通量も増えた。
賢島で見た都会的リゾートの明かりが志摩マリンランドだろう。

鄙びている割にはここらあたりの店は結構遅くまで開いていて、お薦めの店で食事もできた。
正体の掴めないオレを評判通りの味でもてなしてくれたよ。

そして南紀人の人懐こさに、ひとりでいることを忘れた。

関連記事

「車旅日記」2005年初夏【長岡、会津、庄内。戊辰戦争ゆかりの地を巡りたかったのだと記憶しております。】最終日(新潟-五泉-弥彦-柏崎-長岡)走行距離246㎞ その1-新津駅、五泉駅、巻駅、弥彦駅、柏崎駅、笠島駅

車旅日記2005年7月18日・・・新津駅、五泉駅、巻駅、弥彦駅、柏崎駅、笠島駅 2005・7・18

記事を読む

「鉄旅日記」2009年晩秋【陰陽を行き来した3日間。この国の秋は美しゅうございました。】2日目(倉敷-和田山)その2-郡家、若桜、智頭、京口、福崎、寺前、和田山(因美線/智頭急行/播但線)

鉄旅日記2009年11月22日・・・郡家駅、若桜駅、智頭駅、京口駅、福崎駅、寺前駅、和田山駅(因美線

記事を読む

「鉄旅日記」2018年師走【伊勢のいくつもの終着駅に降りまして、神島で2018年最後の満月を眺めたのでございます。】初日(東京-桑名-阿下喜-西藤原-四日市-内部-西日野-津)その3-河曲、富田浜、河原田、津(関西本線/伊勢鉄道)

鉄旅日記2018年12月22日・・・河曲駅、富田浜駅、河原田駅、津駅(関西本線/伊勢鉄道) 18:1

記事を読む

「鉄旅日記」2017年夏【私鉄王国で過ごす夏】初日(東京-大垣)その1-保谷、品川、三島、静岡、浜松、鷲津、豊橋、岐阜、蘇原、美濃太田(東海道本線/高山本線)

鉄旅日記2017年8月11日・・・保谷駅、品川駅、三島駅、静岡駅、浜松駅、鷲津駅、豊橋駅、岐阜駅、蘇

記事を読む

「JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」でめぐる東海旅】最終日(桑名-揖斐-樽見-金城ふ頭-東京)その2-大垣、名古屋、金城ふ頭、豊橋、磐田、焼津(東海道本線/名古屋臨海高速鉄道あおなみ線)

鉄旅日記2018年9月16日・・・大垣駅、名古屋駅、金城ふ頭駅、豊橋駅、磐田駅、焼津駅(東海道本線/

記事を読む

「鉄旅日記」2019年長月【三陸鉄道、八戸線に乗りにいきました。区界、吉里吉里など、駅旅の者として見過ごせない駅にも寄りましてございます。】最終日(宮古-東京)その3‐白石、郡山、黒磯、宇都宮(東北本線)

鉄旅日記2019年9月23日・・・白石駅、郡山駅、黒磯駅、宇都宮駅(東北本線) 15:49 白石(し

記事を読む

「鉄旅日記」2013年夏【青春18きっぷで、鹿児島県志布志へ】3日目(南宮崎-隼人)その2-宮崎、清武、田野、山之口、西都城、餅原、都城、京町温泉、えびの、吉松(日豊本線、吉都線)

鉄旅日記2013年8月12日その2・・・宮崎駅、清武駅、田野駅、山之口駅、西都城駅、餅原駅、都城駅、

記事を読む

「鉄旅日記」2020年盛夏【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】初日(東京-防府)その2‐新白鳥、古市橋、梅林、可部、あき亀山(可部線)

鉄旅日記2020年8月13日・・・新白島駅、古市橋駅、梅林駅、可部駅、あき亀山駅(可部線)

記事を読む

「車旅日記」1997年梅雨明け【疲れきった若き日々。またしても向かうのは北でございました。】(東京-鳴子温泉)初日-町田、用賀、築地、北松戸、荒川沖駅、美野里パーキング、常陸多賀駅、いわき久ノ浜パーキング

車旅日記1997年7月19日 1997・7・19 19:42 東京町田 さしたる感慨も浮かばない

記事を読む

「鉄旅日記」2018年師走【伊勢のいくつもの終着駅に降りまして、神島で2018年最後の満月を眺めたのでございます。】最終日(神島-鳥羽港-伊良湖岬-三河田原-豊橋-東京)その1-神島山海荘あじさい、神島漁港、菅島漁港、鳥羽城址(城山公園)、旧鳥羽小学校(鳥羽市営定期船)

鉄旅日記2018年12月24日・・・神島山海荘あじさい、神島漁港、菅島漁港、鳥羽城址(城山公園)、旧

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2020年晩秋【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】最終日(武生-東京)その1‐越前武生、武生、三方、美浜(北陸本線/小浜線)

鉄旅日記2020年11月23日・・・越前武生駅、武生駅、三方駅、美浜

「鉄旅日記」2020年晩秋【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】2日目(砺波-武生)その6‐三国港、田原町、福井駅(えちぜん鉄道三国芦原線/福井鉄道)

鉄旅日記2020年11月22日・・・三国港駅、田原町駅、福井駅電停(

「鉄旅日記」2020年晩秋【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】2日目(砺波-武生)その5‐福井、新福井、勝山、福井口(えちぜん鉄道勝山永平寺線)

鉄旅日記2020年11月22日・・・福井駅、新福井駅、勝山駅、福井口

「鉄旅日記」2020年晩秋【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】2日目(砺波-武生)その4‐七尾、金丸、宝達、宇野気、本津幡(七尾線)

鉄旅日記2020年11月22日・・・七尾駅、金丸駅、宝達駅、宇野気駅

「鉄旅日記」2020年晩秋【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】2日目(砺波-武生)その3‐羽咋、能登部、徳田、七尾、和倉温泉(七尾線)

鉄旅日記2020年11月22日・・・羽咋駅、能登部駅、徳田駅、七尾駅

→もっと見る

    PAGE TOP ↑