「鉄旅日記」2022年如月 初日(東京-常陸大子)その4 ‐鹿島神宮その2、大洗、水戸(鹿島臨海鉄道)/塚原卜伝生誕地 【十二橋駅~潮来駅、鹿島神宮西の一之鳥居~鹿島神宮、棚倉を歩く旅。】
鉄旅日記2022年2月5日・・・鹿島神宮駅、大洗駅、水戸駅(鹿島臨海鉄道)/塚原卜伝生誕地
12:26 鹿島神宮(かしまじんぐう)駅その2(鹿島線/鹿島臨海鉄道 茨城県)
参道のそば屋で一杯やりたかったがその時間はなく、駅へと坂を下る。途中に塚原卜伝生誕地があり、銅像が立つ。
3度にわたる廻国修行で「鹿島の剣」を世に広めた彼の思いは平和へと帰結したという。

彼が生きたのは戦国時代。足利13代将軍義輝公も門弟に数えられている。
将軍はその剣で刺客と呼ぶにはあまりにも大勢を相手に暴れ狂い、最後には果てる。先の紙芝居では剣聖の思いは将軍に伝わらなかったとあるが、オレはそうは思っていない。これも歴史の面白さ。
再度コンビニに寄りウイスキーハイボールとおにぎりを購入。日の当たる高速バス乗場でこうしている。潮来で使うつもりでいた1時間を鹿島にあてたことになるが、その1時間がなければ、鹿島神宮までは回れなかった。
乾燥した晴天。手が盛大にひび割れて血がにじんでいる。鹿島臨海鉄道がディーゼル音を響かせて入線してきた。この列車を逃すと2時間待たなきゃならないが、席はすぐに埋まった。

13:44 大洗(おおあらい)駅(鹿島臨海鉄道 茨城県)
鹿島スタジアムの姿を認めると眠りに落ちる。スタジアムの周囲には何もない。ふと思う。かつてW杯では世界をどのようにもてなしたのだろうと。
目覚めたのは北浦湖畔。やがて新鉾田。かつて乗った鹿島鉄道は今はなく、終点の鉾田駅跡がどのようになったのかは知らない。高架線路から町並を眺めて、駅はあのあたりにあったのだろうと思いを馳せる。
涸沼(ひぬま)駅には降りてみたいと思わせる広場と塔のような駅舎があった。
ここで列車乗り換え11分の停車。小さな売店は健在で、酒でも買って目が合ったレジのおばちゃんを喜ばせたかったが、車内はそれなりに埋まり、そんなムードじゃない。



次の常澄駅でも行き違い3分の停車。
14:10 水戸(みと)駅(常磐線/水戸線/水郡線/鹿島臨海鉄道 茨城県)
東水戸駅を出ると高架線路のはるか先に先鋭的な建物が遠望できる。あれは水戸の象徴、高さ100mの水戸芸術館タワー。
ローカル線路が見えてきたと思ったら常磐線で、線路は水戸線区に吸い込まれるように下っていく。なかなかに複雑な線区の真ん中を往くように臨海鉄道は進んだ。このような配置になった水戸駅の成り立ちに思いを馳せる。
着いたホームには列車の形をした「NewDays」があり、小さな男の子が父親のスマホの前でポーズをとっている。隣のホームには「駅そば」が健在だった。1月には姿がないことを嘆いたが、見落としていただけか。よかった。

30代の頃に一度あそこのそばを食べている。その味よりも、陰気な青年がそばを出すおばちゃんに「世の中バカばかりだ」と愚痴っていたことを思い出す。寄る時間があればと思いはしたが、14:15発常陸大宮行に乗る。
ホテルズドットコム(Hotels.com)予約キャンペーン https://jp.hotels.com/
スーパーマーケット成城石井 http://www.seijoishii.com/
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2020年睦月 初日(東京-湯沢)その4‐ゆだ錦秋湖、ほっとゆだ、横手、湯沢(北上線/奥羽本線)/慶 【秋田内陸縦貫鉄道に乗りにいきました。五能線の名所も歩いた旅初めでございます。】
鉄旅日記2020年1月11日・・・ゆだ錦秋湖駅、ほっとゆだ駅、横手駅、湯沢駅(北上線/奥羽本線)/慶
-
-
「鉄旅日記」2020年弥生 最終日(速星-東京)その3‐多治見、金山、豊橋、御厨(太多線/中央本線/東海道本線) 【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】
鉄旅日記2020年3月22日・・・多治見駅、金山駅、豊橋駅、御厨駅(太多線/中央本線/東海道本線)
-
-
「鉄旅日記」2021年秋 初日(東京-飯坂温泉)その4 ‐福島、卸町、東福島、桑折、飯坂温泉(阿武隈急行/東北本線/福島交通飯坂線) 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】
鉄旅日記2021年10月9日・・・福島駅、卸町駅、東福島駅、桑折駅、飯坂温泉駅(阿武隈急行/東北本
-
-
「鉄旅日記」2022年新春 2日目(湯瀬温泉-三沢)その5 ‐青森、三沢(青い森鉄道)/ホテル天水 【巨大な土偶が貼りつく木造駅を見たくて冬の東北を旅しました。】
鉄旅日記2022年1月9日・・・青森駅、三沢駅(青い森鉄道)/ホテル天水 17:17&nbs
-
-
「鉄旅日記」2011年秋【再びみちのくひとり旅】初日(東京-長井)-保谷、宮内、柏崎、小島谷、内野、関屋、早通、豊栄、佐々木、坂町、小国、羽前小松、今泉、長井(西武池袋線/上越線/信越本線/越後線/白新線/米坂線/山形鉄道)
鉄旅日記2011年11月5日・・・保谷駅、宮内駅、柏崎駅、小島谷駅、内野駅、関屋駅、早通駅、豊栄駅、
-
-
「鉄旅日記」2016年夏 4日目(富良野-大館)その1-富良野、滝川、岩見沢、白石、新札幌、北広島、恵庭、千歳、新千歳空港(根室本線/函館本線/千歳線/石勝線) 【じきに廃線を迎える留萌~増毛に用がありました】
鉄旅日記2016年8月13日・・・富良野駅、滝川駅、岩見沢駅、白石駅、新札幌駅、北広島駅、恵庭駅、千
-
-
「鉄旅日記」2015年春 初日その1(東京-宇治)-東福寺、祇園四条、伏見稲荷、稲荷、男山山上、八幡市、枚方市、私市、河内森、河内磐船、交野市(京阪本線/男山ケーブル/京阪交野線) 【ひらパーGo!Go!チケットで行く、京阪旅】
鉄旅日記2015年3月21日その1・・・東福寺駅、祇園四条駅、伏見稲荷駅、稲荷駅、男山山上駅、八幡市
-
-
「鉄旅日記」2018年如月 初日(東京-直江津)その3-梓橋、姨捨、北長野、三才、直江津(大糸線/篠ノ井線/しなの鉄道/えちごトキめき鉄道)【冬の町を見たくて、週末パスを買いました。】
鉄旅日記2018年2月10日・・・梓橋駅、姨捨駅、北長野駅、三才駅、直江津駅(大糸線/篠ノ井線/しな
-
-
「鉄旅日記」2006年如月 初日-佐倉、成東、大網、上総一ノ宮、上総興津、安房鴨川、館山、安房勝山(常磐線/成田線/総武本線/東金線/外房線/内房線) 【鉄道旅に目覚め、1泊2日で房総半島にまいりました。】
鉄旅日記2006年2月4日・・・佐倉駅、成東駅、大網駅、上総一ノ宮駅、上総興津駅、安房鴨川駅、館山駅
-
-
「鉄旅日記」2019年年始 最終日(一ノ関-東京)その2-本吉、柳津、前谷地、石巻、宮城野原、仙台空港(気仙沼線/石巻線/仙石線/仙台空港鉄道仙台空港線) 【雪が見たくて北へ向かいました。そして初めて仙台空港線に乗ったのでございます。】
鉄旅日記2019年1月6日・・・本吉駅、柳津駅、前谷地駅、石巻駅、宮城野原駅、仙台空港駅(気仙沼線/