「鉄旅日記」2016年夏【じきに廃線を迎える留萌~増毛に用がありました】4日目(富良野-大館)その1-富良野、滝川、岩見沢、白石、新札幌、北広島、恵庭、千歳、新千歳空港(根室本線/函館本線/千歳線/石勝線)
鉄旅日記2016年8月13日・・・富良野駅、滝川駅、岩見沢駅、白石駅、新札幌駅、北広島駅、恵庭駅、千歳駅、新千歳空港駅(根室本線/函館本線/千歳線/石勝線)
2016・8・13 6:12 富良野(ふらの)駅(根室本線/富良野線 北海道)
ラベンダー畑の富良野。
ドラマ「北の国から」の舞台。
どちらもオレには縁がない。
冷房をかけずに眠れる街だった。
北海道のど真ん中、つまりへその位置にあるということで、「北海へそ踊り」、「へそ歓楽街」と妙なものを持ちだして街を宣伝している。
ここに来なければ知るよしもないことだ。
10分も歩けば十分な駅前だった。
公園で一夜を明かした自転車旅のカップルが水道で顔を洗っていた。
今日は富良野の花火大会。
会場の空知川はどこを流れる?
ファイターズの2軍一座ももうすぐ富良野にやってくる。
富良野駅周辺風景
7:54 滝川(たきかわ)駅(函館本線/根室本線 北海道)
途中の芦別は降りてみたい街だった。
空知川は根室本線に沿ってここ滝川へと流れていた。
到着を前にして汽笛の音を聞いた。
昨日急いで街に入り、すぐに離れた滝川。
スマイルビルだけが頭に残っていた。
あのビルは正常に機能しているのか。
それとももはや廃墟なのか。
探りつつ、おおかた何もないだろうと歩き始めたらスマイルビルの脇から三楽街までアーケード街が延びていた。
高林デパートほか無残な姿を晒したまま未だに商店街に加わっているものもあるが、歩けてよかったよ。
昨日の印象のまま街を離れていたら大変な失敗を犯していた。
滝川にも、どうにか街として生き残っていって欲しい。
駅前ターミナルを改造中だったけど、どうかホテルも用意してほしい。
滝川駅周辺風景
8:57 岩見沢(いわみざわ)駅(函館本線/室蘭本線 北海道)
4年ぶり3度目の岩見沢。
滝川から乗った列車が岩見沢行だった。
2度目はもう4年前のことになるのか。
あの頃は現在を想像できなかった。
よちよち言葉を覚えたばかりの子供がママに甘えている。
声だけじゃ男か女か判らないものだな。
あっ、女の子か。
可愛らしい笑顔を見せてこっちを振り向いた。
こんなことを旅日記に記す者になって岩見沢に帰ってきた。
幸せになって帰ってきたよ。
音楽ホールのような外観も、駅ナカも相変わらずきれいで、気持ちよくトイレを使わせてもらった。
残念だが、それだけで3度目の岩見沢は時間切れ。
9:44 白石(しろいし)駅(函館本線/千歳線 北海道)
札幌の高層化は江別方面にまでは及んでいない。
函館本線の通勤化政策は小樽方面に特化しているのかもしれない。
ここから札幌までは2駅。
千歳線との分岐駅になる。
平凡な住宅街に黒を基調としたシックな外観の駅があった。
あのデザインは気に入った。
すれ違う女性に目を向けるのは男として当然だが、子どもに真っ先に目がいくようになった。
そんな人生になったことに面白さを感じている。
10:06 新札幌(しんさっぽろ)駅(千歳線/札幌市営地下鉄東西線 北海道)
ここにはびっくりした。
地下鉄接続駅だけど広大な駐車場を備え、アークホテルにイオン、名店街、「駅そば」もある。
名店街に入っていた面々にはスナックも混じっていてなかなか面白い。
いつ頃誕生した駅だろうか。
白石から一度田舎風景が現れ、その後に唐突に現れた都会だった。
10:24 北広島(きたひろしま)駅(千歳線 北海道)
都会は姿を消し、線路は草に隠れる。
ここには巨大なショッピングモールがあると兄貴から聞いていたけど、駅前は閑散としていた。
新十津川などの例と同じように、かつて広島に縁のある一団が拓いた土地なのだろう。
列車が走りだして、またキャベツ畑や田園を眺めている。
一仕事終えた稲束がロール紙のようになっている。
美瑛ではそれをアートにしていた。
10:41 恵庭(えにわ)駅(千歳線 北海道)
郊外化してきた沿線風景。
北広島もそうだったけど、そんな街にある駅は比較的新しいものに姿を変え、ここではやや複雑な回廊で外とつながっている。
駅施設を除けば、見渡したところではコンビニくらいしか見当たらない住宅都市だった。
プロレスに熱中していた30年ほど前、この街でも興行が打たれていたことを覚えている。
10:54 千歳(ちとせ)駅(千歳線 北海道)
空港タウンにビルが建つ。
千歳はそんな街だ。
ホテルや大型スーパーが目立つ。
猥雑な空気はなく、どことなく近未来的で、ロボット化された人間が暮らすような街。
オレが感じているこの違和感の正体は何だろう。
かつてAWA世界王者ニック・ボックウィンクルがジャンボ鶴田の挑戦を受け、全日本プロレスに殴りこみをかけたタイガー・ジェット・シン、上田馬之助組が馬場鶴田に挑んだ街。
30年前の話だ。
あれからプロレスの世界では、この街の名を聞かない。
オレはきっと死ぬまでそんなことを記憶しながら生きていくのだろう。
恵庭でも触れたが、そうやってオレは街の名を覚えてきた。
11:25 新千歳空港(しんちとせくうこう)駅(石勝線 北海道)
ホノルル、函館、旭川、山口宇部、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、那覇。
空港もいろいろ行っているが、空はテリトリーじゃない。
ただ、胸は高鳴る。
さしあたりどこに飛びたいという希望はないけど、それじゃあ羽田へ飛んで家に帰るという人生じゃない。
青春18きっぷで北海道に渡って、利用するわけでもないのにわざわざ空港駅に寄ったのは、ここが終着駅だからだ。
オレにとっての終着駅とは、目指すべき存在だ。
馬鹿らしいと笑ってくれて構わない。
ここは地下駅で、羽田成田と同じように駅に対してのコメントを残すのが難しいが、窓口がオープンで、やけにたくさんの人員が配置されていたよ。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2020年弥生【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】初日(東京-高山)その6‐渚、高山(高山本線)
鉄旅日記2020年3月20日・・・渚駅、高山駅(高山本線) 17:54 渚(なぎさ)駅(高山本線
-
-
「車旅日記」2003年夏【北海道初上陸。2,300㎞を移動した5日間の記録でございます。】3日目(北見-羅臼-根室-帯広)走行距離682㎞ -北見東急イン、美幌駅、摩周湖、知床斜里駅、羅臼、根室駅、納沙布岬、釧路駅
車旅日記2003年8月15日・・・北見東急イン、美幌駅、摩周湖、知床斜里駅、羅臼、根室駅、納沙布岬、
-
-
「車旅日記」2006年皐月【東京から出かける最後の車旅。関東、東北を2,265㎞走った記録でございます。】3日目(仙台-山形-大曲)その2-羽前豊里駅、真室川駅、及位駅、院内駅、湯沢駅、横手駅、後三年駅、大曲グランドホテル
車旅日記2006年5月4日・・・羽前豊里駅、真室川駅、及位駅、院内駅、湯沢駅、横手駅、後三年駅、大曲
-
-
「鉄旅日記」2009年晩秋【陰陽を行き来した3日間。この国の秋は美しゅうございました。】最終日(和田山-東京)その2-大阪、桜島、西九条、阪神西九条、久宝寺、放出、京橋、京阪京橋、近江舞子、近江今津、近江塩津、東京葛飾(大阪環状線/桜島線/関西本線/おおさか東線/学研都市線/湖西線)
鉄旅日記2009年11月23日・・・大阪駅、桜島駅、西九条駅、阪神西九条駅、久宝寺駅、放出駅、京橋駅
-
-
「鉄旅日記」2015年春【名鉄電車2DAYフリーきっぷで行く、中京旅】初日その2(東京-岩倉)-三河高浜、碧南、高浜港、亀崎、半田、知多半田、内海、富貴、河和(名鉄三河線/武豊線/名鉄河和線/名鉄知多新線)
鉄旅日記2015年3月7日その2・・・三河高浜駅、碧南駅、高浜港駅、亀崎駅、半田駅、知多半田駅、内海
-
-
「車旅日記」2005年冬【どこへ行こうか。まっさきに浮かんだのが、昨夏に旅した南九州でございました。】最終日(人吉-天草-熊本空港)走行距離240㎞ その1-人吉駅、一勝地駅、球泉洞駅、佐敷駅、上田浦駅、千丁駅、有佐駅、道の駅不知火
車旅日記2005年2月13日・・・人吉駅、一勝地駅、球泉洞駅、佐敷駅、上田浦駅、千丁駅、有佐駅、道の
-
-
「鉄旅日記」2013年春【爆弾低気圧襲来日、青春18きっぷで西へ】初日(東京-和歌山)その2-和泉府中、東岸和田、日根野、熊取、りんくうタウン、関西空港、紀三井寺、黒江、紀伊中ノ島、和歌山(阪和線、関西空港支線、紀勢本線)
鉄旅日記2013年4月7日その2・・・和泉府中駅、東岸和田駅、日根野駅、熊取駅、りんくうタウン駅、関
-
-
「鉄旅日記」2019年長月【三陸鉄道、八戸線に乗りにいきました。区界、吉里吉里など、駅旅の者として見過ごせない駅にも寄りましてございます。】初日(東京-盛岡)その1-金町、水戸、上菅谷、常陸大子(常磐線/水郡線)
鉄旅日記2019年9月21日・・・金町駅、水戸駅、上菅谷駅、常陸大子駅(常磐線/水郡線) 2019・
-
-
「鉄旅日記」2016年夏【じきに廃線を迎える留萌~増毛に用がありました】2日目(弘前-小樽)その1-弘前、蟹田、津軽二股、奥津軽いまべつ、木古内、札苅、桔梗、新函館北斗、大中山(奥羽本線/津軽線/北海道新幹線/道南いさりび鉄道/函館本線)
鉄旅日記2016年8月11日・・・弘前駅、蟹田駅、津軽二股駅、奥津軽いまべつ駅、木古内駅、札苅駅、桔
-
-
「鉄旅日記」2015年春【ひらパーGo!Go!チケットで行く、京阪旅】初日その1(東京-宇治)-東福寺、祇園四条、伏見稲荷、稲荷、男山山上、八幡市、枚方市、私市、河内森、河内磐船、交野市(京阪本線/男山ケーブル/京阪交野線)
鉄旅日記2015年3月21日その1・・・東福寺駅、祇園四条駅、伏見稲荷駅、稲荷駅、男山山上駅、八幡市