*

「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 2日目(焼津-静岡)その3 ‐尾盛、千頭、金谷、静岡(大井川鐡道井川線/大井川鐡道本線/東海道本線)/くれたけインプレミアム静岡駅前 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】

公開日: : 旅話, 旅話 2022年

2022年3月20日・・・尾盛駅、千頭駅、金谷駅、静岡駅(大井川鐡道井川線/大井川鐡道本線/東海道本線)/くれたけインプレミアム静岡駅前

15:08  尾盛(おもり)駅(大井川鐡道井川線 静岡県)

14:48に接岨峡温泉を出る下りに乗り、ひと駅。あのまま上りが来るのを40分も待つなら、ひと駅でも多く降りてみたい。幸い手にしているのはフリー切符。

そしたらオレと同じような男が二人いたよ。ひとりは無遠慮に詰所や廃屋を開けて回っている。上には上がいるものだ。

廃屋には明らかな生活の跡があった。相当昔の跡。

木の切り出しで栄えた駅だという。ダムができて大井川の水運が使えなくなってからは廃れ、今じゃ何もなくなってしまった駅。そんな内容の車掌さんのアナウンスを聞いた。

でもやはりこの静けさは得がたい。山間でそよかな風に吹かれて列車を待つ心地もいい。そんな男が3人もいることがおかしい。

悠久を思わせる鉄路。この道を伝って現在も列車が到着することこそが崇高。

トロッコ列車仕様になって、使われることのなくなったホームが朽ちるにまかせている。

滞在は20分近くになっただろう。

16:42  千頭(せんず)駅(大井川鐡道本線/大井川鐡道井川線 静岡県)

接岨峡温泉からは行きに見た顔がいくつかある。皆オレと同じように奥大井湖上駅から移動歩きしてきたのだろうか。

奥大井湖上駅からは満員。3連休の中日が一番混むものなのか。身じろぎもできないような狭い車内は窓全開で寒く、贅沢とも言えるが、昨日今日で車窓風景は見馴れた。

ここからの大井川本線もまた長い。でもやはり贅沢だな。

彼女を連れてくると約束した。それまではしばらく乗ることもない。

18:12  金谷(かなや)駅(東海道本線/大井川鐡道本線 静岡県)

いくつものダムに制御された大井川の流れ。時に絶えたかとも見紛うような広大な砂利の堆積地。そうした光景を門出まで眺めていた。

金谷駅に向けて上がっていくと、地形に沿った金谷宿の整然とした家並が大井川鐵道の旅の終わりを告げる。

東海道本線熱海行との接続は4分。金谷との名残を惜しむ時間はない。

18:54 静岡(しずおか)駅(東海道・山陽新幹線/東海道本線 静岡県)にて

21:19  くれたけインプレミアム静岡駅前1108号

今じゃ静岡は政令指定都市。知っているのは静岡駅から新静岡駅の間の道のみ。ジャイアント馬場さんはなぜか静岡でも、同じく政令指定都市になった浜松でも、テレビマッチは組んでもビッグマッチを組まなかった。

南口に出てみた。繁華街はこっちじゃないよという駅前風景。知ってるさ。というより分かるさ。

北口に出ればツインメッセもあると思いきや、駅前は思いのほか暗い。通りにある一軒の居酒屋には列ができている。その並びにこのホテルがある。チェックインしたよ。なんだか寒かったし。フロント横のスペースではベトナム料理のフォーとカレーを振る舞ってくれて、それなりに腹は満ちた。

酒の自販機は故障を謳っていたが、「まん防」を考慮したのだろう。大井川鐵道だけが頑張っているのじゃない。静岡県の意思は感じた。

あるいは、どこかにあるであろう静岡の繁華街は事情を異にしているのかもしれない。でも今夜はその場所を探すつもりはなかった。

仕方がない。同じく並びにあるコンビニへ。幼い少女に買い物かごを持たせた若い夫婦がにやにやしながら後ろを歩く。少女に「力持ちだね~」と笑いかけ、それとなく両親を牽制。幸せなご家族であることを願う。

このホテルの湯もなかなかいい。

ホテルズドットコム(Hotels.com)予約キャンペーン https://jp.hotels.com/

スーパーマーケット成城石井  http://www.seijoishii.com/

関連記事

「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 最終日(熱海-東京)その3 ‐相原、相模原、東神奈川、京急東神奈川、鶴見、京急鶴見(横浜線/京浜東北線) 【金沢シーサイドライン、根岸線、湘南モノレール、横須賀線、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】

鉄旅日記2022年3月6日・・・相原駅、相模原駅、東神奈川駅、京急東神奈川駅、鶴見駅、京急鶴見駅(

記事を読む

「鉄旅日記」2013年春 初日(東京-和歌山)その1-米原、弁天町、大正、芦原橋、今宮、杉本町、堺市、東羽衣、鳳(東海道本線、大阪環状線、阪和線、東羽衣支線) 【爆弾低気圧襲来日、青春18きっぷで西へ】

鉄旅日記2013年4月7日その1・・・米原駅、弁天町駅、大正駅、芦原橋駅、今宮駅、杉本町駅、堺市駅、

記事を読む

「車旅日記」2004年夏 最終日(長崎-福岡空港)走行距離291㎞その2-厳木駅、西唐津駅、唐津駅、筑前前原駅、葛飾金町【九州を一周してみよう。そう思いたった、真夏の日々でございます。】

車旅日記2004年8月15日・・・厳木駅、西唐津駅、唐津駅、筑前前原駅、葛飾金町 2004・8・1

記事を読む

「車旅日記」2005年初夏 2日目(山形-新潟)走行距離313㎞ その1-アパホテル山形駅前大通、羽前山辺駅、寒河江駅、左沢駅、柴橋駅、天童駅、村山駅、新庄駅、羽前前波駅 【長岡、会津、庄内。戊辰戦争ゆかりの地を巡りたかったのだと記憶しております。】

車旅日記2005年7月17日・・・アパホテル山形駅前大通、羽前山辺駅、寒河江駅、左沢駅、柴橋駅、天童

記事を読む

「鉄旅日記」2022年如月 初日(東京-常陸大子)その1 ‐金町、我孫子、新木、成田、佐原(常磐線/我孫子支線/成田線) 【十二橋駅~潮来駅、鹿島神宮西の一之鳥居~鹿島神宮、棚倉を歩く旅。】

鉄旅日記2022年2月5日・・・金町駅、我孫子駅、新木駅、成田駅、佐原駅(常磐線/我孫子支線/成田

記事を読む

「鉄旅日記」2019年如月 初日(東京-安中)その2-伊豆急下田、伊豆高原、橋本、八王子、東福生、福生、拝島(伊豆急行線/横浜線/八高線/青梅線) 【週末パスで東京から伊豆。そして上州、信州へ。友人は言ったものでございます。何気に大層な移動距離だと。】

鉄旅日記2019年2月9日・・・伊豆急下田駅、伊豆高原駅、橋本駅、八王子駅、東福生駅、福生駅、拝島駅

記事を読む

「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 初日(東京-熱海)その3 ‐洋光台、港南台、本郷台、大船、湘南江の島、片瀬江ノ島、江ノ島(根岸線/湘南モノレール) 【金沢シーサイドライン、横須賀線、御殿場線、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】

鉄旅日記2022年3月5日・・・洋光台駅、港南台駅、本郷台駅、大船駅、湘南江の島駅、片瀬江ノ島駅、

記事を読む

「鉄旅日記」2019年長月 2日目(盛岡-宮古)その3-陸中野田、久慈、陸中八木、八戸(三陸鉄道リアス線/八戸線) 【三陸鉄道、八戸線に乗りにいきました。区界、吉里吉里など、駅旅の者として見過ごせない駅にも寄りましてございます。】

鉄旅日記2019年9月22日・・・陸中野田駅、久慈駅、陸中八木駅、八戸駅(三陸鉄道リアス線/八戸線)

記事を読む

「鉄旅日記」2018年卯月 その2-阿字ヶ浦、那珂湊、勝田、大津港、日立、常陸多賀(ひたちなか海浜鉄道湊線/常磐線)【ときわ路パスでめぐる常陸旅でございます。】

鉄旅日記2018年4月25日・・・阿字ヶ浦駅、那珂湊駅、勝田駅、大津港駅、日立駅、常陸多賀駅(ひたち

記事を読む

「鉄旅日記」2018年弥生 初日(東京-会津若松)その1-保谷、池袋、赤羽、高崎、井野、水上(西武池袋線/埼京線/高崎線/上越線) 【青春18きっぷを握り、目指したのはまたしても会津。練馬から旅立つ最後の旅でございます。】

鉄旅日記2018年3月3日・・・保谷駅、池袋駅、赤羽駅、高崎駅、井野駅、水上駅(西武池袋線/埼京線/

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 2日目(焼津-静岡)その3 ‐尾盛、千頭、金谷、静岡(大井川鐡道井川線/大井川鐡道本線/東海道本線)/くれたけインプレミアム静岡駅前 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】

2022年3月20日・・・尾盛駅、千頭駅、金谷駅、静岡駅(大井川鐡道

「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 2日目(焼津-静岡)その2 ‐奥大井湖上、接岨峡温泉(大井川鐡道井川線) 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】

2022年3月20日・・・奥大井湖上駅、接岨峡温泉駅(大井川鐡道井川

「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 2日目(焼津-静岡)その1 ‐焼津、金谷、千頭、井川(東海道本線/大井川鐡道本線/大井川鐡道井川線)/焼津温泉やいづマリンパレス 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】

鉄旅日記2022年3月20日・・・焼津駅、金谷駅、千頭駅、井川駅(東

「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 初日(東京-焼津)その4 ‐アプトいちしろ、川根小山、千頭、金谷、焼津(大井川鐡道井川線/大井川鐡道本線/東海道本線)/焼津温泉やいづマリンパレス 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】

鉄旅日記2022年3月19日・・・アプトいちしろ駅、川根小山駅、千頭

「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 初日(東京-焼津)その3 ‐新金谷、千頭、アプトいちしろ、長島ダム(大井川鐡道本線/大井川鐡道井川線) 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】

鉄旅日記2022年3月19日・・・新金谷駅、千頭駅、アプトいちしろ駅

→もっと見る

    PAGE TOP ↑