*

「鉄旅日記」2019年長月 最終日(宮古-東京)その2‐陸前赤崎、大船渡、気仙沼、一ノ関(三陸鉄道リアス線/大船渡線) 【三陸鉄道、八戸線に乗りにいきました。区界、吉里吉里など、駅旅の者として見過ごせない駅にも寄りましてございます。】

公開日: : 最終更新日:2025/05/07 旅話, 旅話 2019年

鉄旅日記2019年9月23日・・・陸前赤崎駅、大船渡駅、気仙沼駅、一ノ関駅(三陸鉄道リアス線/大船渡線)

8:28 陸前赤崎(りくぜんあかさき)駅(三陸鉄道リアス線 岩手県)にて

9:17 大船渡(おおふなと)駅(大船渡線 岩手県)
大船渡を歩きたかった。
終点の盛駅のひとつ手前の陸前赤崎で降りる。

太平洋セメントの脇を通る。
貨物線が敷かれている。
線路は盛駅を通り越して長岩鉱山までをつなぎ、石灰石を運んでいる。

岩手開発鉄道。
現在は貨物専業だが、平成4年までは盛~岩手石橋間で旅客営業も行っていたとのこと。

当初は地域振興や林産資源の開発などを目的として、釜石線の平倉駅と盛駅をつなぐ計画で発足したが、第二次世界大戦をはさんで中断。
開業したのは戦後5年目のことだった。

大船渡湾を突っ切ってここまで歩いてきた。

東日本大震災による痛ましい傷痕はいくつも残され、茫漠たる眺めに何を思うべきか考える。

街を飲み込んだ津波の映像は今も記憶に鮮明で、たまたま手洗い所を借りに入った公共施設では当時の生々しい写真を展示していた。

なんだか妙な臭いがしたよ。
あるいはたんにそれは港の臭いだったのかもしれない。

ただ何度か突き上げる思いにかられて、いくつかの廃墟の前で黙礼していた。





大船渡にはもうホテルもできている。
もう泊まりにきてもいいんだよ。

10:46 気仙沼(けせんぬま)駅(大船渡線/気仙沼線 宮城県)
BRTは外観もバスだが、乗り心地もバスだった。
揺れが激しい。

BRT(bus rapid transit)とは、バスを基盤とした大量輸送システムのことで、道路も走れば線路も走ると思っていたオレは大きな勘違いをしながらここまで何度も乗ってきたことになる。

喪失の激しかった陸前高田に希望を見た。
BRT乗場に旧陸前高田駅を模した駅舎がたち、かつて寄った「道の駅高田松原」が再建されて、奇跡の一本松と新たな復興記念館をあわせて人を集めていた。
3年前にはBRTから見えた奇跡の一本松は、そうした様々な事情で車窓からは隠されてしまった。

大船渡に陸前高田。
やがてオレが行くべき街がある。

ここ気仙沼でBRTから乗り継いで普通列車に揺られている。

そして、盛~気仙沼間にはもう二度と鉄路が敷かれることはないという事実と、あの大震災から8年になるが、8年という歳月ができたことを、自分の人生に重ねて考えていた。

12:41 一ノ関(いちのせき)駅(東北・北海道新幹線/東北本線/大船渡線 岩手県)
乗り換え時間30分強。
1番ホームの駅そばで出してくれる美味しいラーメンは、また食べられると思うだけで幸せな気持ちにさせてくれる。

朝からウイスキーハイボールばかり飲んで喉が乾いていた。
今日は汁まで飲み干す。
高血圧を気にする身だが、よく歩いたし構わないさ。

小説「吉里吉里人」では、夜行列車「十和田3号」に乗った乗客が一ノ関手前の赤壁付近で、「吉里吉里人」と名乗る暴徒に連れ去られるところから物語が始まる。
赤壁ではないが、一ノ関の次の駅は有壁。
急行「十和田」は上野~青森間を常磐線経由で1985年まで走っていた。

12:44発小牛田行。
閑散区間らしく、まばらな客を乗せて発車した。

【Facebookeへの投稿より】
雨の宮古を出て、再び三陸旅を始めました。

浪板海岸から故井上ひさしさんの小説「吉里吉里人」のモデルになった吉里吉里(きりきり)へと歩きました。

小説「吉里吉里人」は、東北地方のある地域に忽然と「吉里吉里国」という独立国ができるお話でございます。

さらに大船渡へ。

吉里吉里がある大槌町も大船渡も、東日本大震災で深刻な被害を受けた地域でございます。

そんな復興へと向かう町を歩きたかったのでございます。

関連記事

「車旅日記」2005年春 初日(松本-富山)走行距離317㎞ その1-新宿駅、松本駅、明科駅、聖高原駅、冠着駅、姨捨駅、篠ノ井駅、川中島駅、飯山駅 【松本から富山へ。今にして思えば、なぜこの旅を思い立ったのか思い出せないのでございます。】

車旅日記2005年4月29日・・・新宿駅、松本駅、明科駅、聖高原駅、冠着駅、姨捨駅、篠ノ井駅、川中島

記事を読む

「車旅日記」2003年夏 4日目(帯広-札幌)走行距離374㎞ -帯広東急イン、帯広緑ヶ丘公園、忠類、襟裳岬、様似駅、静内駅、恵庭中島公園、札幌東急イン 【北海道初上陸。2,300㎞を移動した5日間の記録でございます。】

車旅日記2003年8月16日・・・帯広東急イン、帯広緑ヶ丘公園、忠類、襟裳岬、様似駅、静内駅、恵庭中

記事を読む

「鉄旅日記」2018年卯月 その3-佐和、友部、下館、騰波ノ江、下妻、石下(常磐線/水戸線/関東鉄道常総線) 【ときわ路パスでめぐる常陸旅でございます。】

鉄旅日記2018年4月25日・・・佐和駅、友部駅、下館駅、騰波ノ江駅、下妻駅、石下駅(常磐線/水戸線

記事を読む

「鉄旅日記」2013年夏 4日目(隼人-岩国)その2-熊本、久留米、鳥栖、吉塚、長者原、古賀、東郷、赤間、幡生(鹿児島本線、山陽本線) 【青春18きっぷで、鹿児島県志布志へ】

鉄旅日記2013年8月13日その2・・・熊本駅、久留米駅、鳥栖駅、吉塚駅、長者原駅、古賀駅、東郷駅、

記事を読む

「鉄旅日記」2019年霜月 最終日(北上-東京)その3‐仙台、国見、愛子、山形(仙山線) 【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】

鉄旅日記2019年11月4日・・・仙台駅、国見駅、愛子駅、山形駅(仙山線) 14:39 仙台(せん

記事を読む

「鉄旅日記」2020年如月 初日(東京-大船渡)その4‐前谷地、志津川、南気仙沼、気仙沼(気仙沼線)/南三陸さんさん商店街 【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】

鉄旅日記2020年2月22日・・・前谷地駅、志津川駅、南気仙沼駅、気仙沼駅(気仙沼線)/南三陸さんさ

記事を読む

「鉄旅日記」2020年文月 初日(東京-香住)その6‐上川口、養父、豊岡、香住(山陰本線) 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】

鉄旅日記2020年7月23日・・・上川口駅、養父駅、豊岡駅、香住駅(山陰本線) 18:35&

記事を読む

「鉄旅日記」2005年秋 最終日(小諸-東京)その1-小諸、軽井沢、横川(しなの鉄道) 【軽井沢で挙式する身内を祝うために、初めて鉄道で旅をいたしました。】

鉄旅日記2005年11月7日・・・小諸駅、軽井沢駅、横川駅(しなの鉄道) 2005・11・7 東京

記事を読む

「車旅日記」2006年初夏 2日目(岐阜-近江八幡)その2-津駅、伊勢奥津駅、名張駅、伊賀上野駅、信楽駅、紫香楽宮跡駅、ホテルはちまん【これが最後の車旅でございます。鈴鹿山脈を回るように、終着駅を探して走ったのでございます。】

車旅日記2006年7月16日・・・津駅、伊勢奥津駅、名張駅、伊賀上野駅、信楽駅、紫香楽宮跡駅、ホテル

記事を読む

「鉄旅日記」2013年春【青春18きっぷで、甲斐駿河途中下車旅】その1-新宿、初狩、笹子、酒折、善光寺、甲斐岩間、波高島、内船、芝川、西富士宮(中央本線、身延線)

鉄旅日記2013年3月3日その1・・・新宿駅、初狩駅、笹子駅、酒折駅、善光寺駅、甲斐岩間駅、波高島駅

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 初日(東京-熱海)その5 ‐逗子、北鎌倉、平塚、国府津(横須賀線/東海道本線) 【金沢シーサイドライン、根岸線、湘南モノレール、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】

鉄旅日記2022年3月5日・・・逗子駅、北鎌倉駅、平塚駅、国府津駅(

「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 初日(東京-熱海)その4 ‐鎌倉、久里浜、京急久里浜、衣笠、東逗子(横須賀線) 【金沢シーサイドライン、根岸線、湘南モノレール、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】

鉄旅日記2022年3月5日・・・鎌倉駅、久里浜駅、京急久里浜駅、衣笠

「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 初日(東京-熱海)その3 ‐洋光台、港南台、本郷台、大船、湘南江の島、片瀬江ノ島、江ノ島(根岸線/湘南モノレール) 【金沢シーサイドライン、横須賀線、御殿場線、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】

鉄旅日記2022年3月5日・・・洋光台駅、港南台駅、本郷台駅、大船駅

「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 初日(東京-熱海)その2 ‐八景島、金沢八景、杉田、新杉田(金沢シーサイドライン/京浜急行本線) 【根岸線、湘南モノレール、横須賀線、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】

鉄旅日記2022年3月5日・・・八景島駅、金沢八景駅、杉田駅、新杉田

「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 初日(東京-熱海)その1 ‐金町、桜木町、関内、新杉田(常磐線/京浜東北・根岸線) 【金沢シーサイドライン、湘南モノレール、横須賀線、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】

鉄旅日記2022年3月5日・・・金町駅、桜木町駅、関内駅、新杉田駅(

→もっと見る

    PAGE TOP ↑