*

「鉄旅日記」2019年長月 最終日(宮古-東京)その3‐白石、郡山、黒磯、宇都宮(東北本線) 【三陸鉄道、八戸線に乗りにいきました。区界、吉里吉里など、駅旅の者として見過ごせない駅にも寄りましてございます。】

公開日: : 最終更新日:2025/05/07 旅話, 旅話 2019年

鉄旅日記2019年9月23日・・・白石駅、郡山駅、黒磯駅、宇都宮駅(東北本線)

15:49 白石(しろいし)駅(東北本線 宮城県)
小牛田、仙台と乗り継ぐ。
どちらの区間も眠ってしまい、よくは覚えていない。

あるいは塩釜から白石まではいずれの駅にも降りたことがあり、普段東京を行き来している気分と大差ないことも挙げられる。

仙台空港線に乗ったのは1月。
今年も激動した。

来年もそうありたい。
安定は望みたいが、中途半端な安定なら動いている方がマシだ。

岩沼から先の上り東北本線は白石行か福島行。
これまでにも仙台で白石行が来れば、岩沼~白石間の駅に降りて次の上りを待った。

槻木、船岡、大河原、北白川、東白石。
もうすべて降りた。

白石に降りたのは8年振り。
オレにとっての新たな歴史に登場する街だが、それでも8年の歳月が経っている。

智者、賢者にして勇将の片倉小十郎の城下町。
幕末にはここ白石で仙台藩、米沢藩主導による奥羽列藩会議が開かれ、会津藩討伐を迫る新政府に対する対処策が議論された。
この動きがやがて奥羽越列藩同盟という軍事同盟に発展する。

古く由緒ある建築物が目につく街並をしばらく歩いた。
通りを歩く市民の姿はなく、駅前ではタクシー運転手が大声で話している。
穏やかな午後。



福島行の列車は現在福島盆地へと下っている。
絶景と言える風景にやがて霧がかかり車窓が曇る。

それも晴れて桑折駅に着いた。
福島盆地にもう下りきったのだ。

空に晴れ間が現れた。
恋人からは、東京は31度の晴天とのこと。

17:23 郡山(こおりやま)駅(東北・北海道新幹線/東北本線/磐越東線/磐越西線/水郡線 福島県)
福島で新白河行に乗り継ぎ、13分の停車。

まるで気候帯の違う場所に放り込まれたような暖かさだ。

みちのくとは、福島盆地から先を指すようになったのかと錯覚したくなる。

三陸から東京へ。
旅の醍醐味はこんなところにもある。

18:56 黒磯(くろいそ)駅(東北本線 栃木県)
途中、新白河で乗り継ぎ黒磯行へ。
ここでさらに宇都宮行に乗り継ぎ。

夜の黒磯駅を写すのは初めてだろう。
なかなかいい眺めだ。

一般的な知名度のほどは知らないが、各駅停車で旅する者には馴染みの駅だ。

ここで必ず乗り換えが必要になる。
東海道本線における大垣に似ている。

昭和にこの街で王座交代劇が起きている。
1977年にジャイアント馬場が大木金太郎を倒しPDFとアジアヘビーの2冠王者となり、1980年にはジャンボ鶴田が「狂犬」ディック・マードックから奪われたUN王座を奪還した。

王座交代劇が2度3度起きる街というのがある。
鹿児島、秋田そして黒磯。
今じゃ黒磯にプロレス興行が行くこともない。

例えば関ヶ原合戦のように、オレにとってそれは立派な歴史だ。

19:59 宇都宮(うつのみや)駅(東北・北海道新幹線/東北本線/日光線/烏山線 栃木県)
9分の滞在。
餃子の街だが、この街で餃子には縁を持たない。

去年縁を得た宇都宮在住の方を思い出していた。

新たなビジネスを立ち上げよう。
いくつかの会合を重ねた。
ここ宇都宮で。

最後にお会いしたのは出会いから4か月後の夏。
東京駅だった。

SNSでのつながりは残っている。
縁とは面白いものだ。

この旅で、オレはまたいくつもの縁を得た。

宇都宮でもひとつ王座交代劇が起きている。
1978年のPDF王座戦。

「呪術師」アブドーラ・ザ・ブッチャーが「人間風車」ビル・ロビンソンを倒して第4代王者になっている。

関連記事

「鉄旅日記」2020年弥生 2日目(高山-速星)その1‐高山、打保、猪谷、富山、電鉄富山(高山本線) 【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】

鉄旅日記2020年3月21日・・・高山駅、打保駅、猪谷駅、富山駅、電鉄富山駅(高山本線) 2020

記事を読む

「車旅日記」2003年夏 初日(函館-札幌)走行距離471㎞ -知内駅、道の駅上ノ国もんじゅ、瀬棚町、道の駅いわない、小樽駅、札幌東急イン 【北海道初上陸。2,300㎞を移動した5日間の記録でございます。】

車旅日記2003年8月13日・・・知内駅、道の駅上ノ国もんじゅ、瀬棚町、道の駅いわない、小樽駅、札幌

記事を読む

「鉄旅日記」2021年春 初日(東京-松本)その4 ‐妙高高原、黒姫、篠ノ井、姨捨(しなの鉄道北しなの線/篠ノ井線) 【週末パスで信濃へ。妙高高原駅で引き返し、松本の友人を訪ね、大糸線を旅して思い出の白馬へ。先の旅から一週間後のことでございました。】

鉄旅日記2021年4月24日・・・妙高高原駅、黒姫駅、篠ノ井駅、姨捨駅(しなの鉄道北しなの線/篠ノ

記事を読む

「鉄旅日記」2018年師走 2日目(津-松阪-伊勢奥津-鳥羽-神島)その1-津、阿漕、松阪、家城、伊勢奥津(紀勢本線/名松線) 【伊勢のいくつもの終着駅に降りまして、神島で2018年最後の満月を眺めたのでございます。】

鉄旅日記2018年12月23日・・・津駅、阿漕駅、松阪駅、家城駅、伊勢奥津駅(紀勢本線/名松線)

記事を読む

「鉄旅日記」2021年秋 最終日(飯坂温泉-東京)その3 ‐米沢、赤湯、中川、山形、北山形(奥羽本線) 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】

鉄旅日記2021年10月10日・・・米沢駅、赤湯駅、中川駅、山形駅、北山形駅(奥羽本線) 9

記事を読む

「鉄旅日記」2020年弥生 最終日(速星-東京)その4‐藤枝、静岡、熱海、上野、北千住(東海道本線/常磐線) 【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】

鉄旅日記2020年3月22日・・・藤枝駅、静岡駅、熱海駅、上野駅、北千住駅(東海道本線/常磐線)

記事を読む

「鉄旅日記」2018年如月 最終日(直江津-六日町-大前-東京)その2-八色、浦佐、五日町、水上、後閑、上牧、八木原(上越線) 【冬の町を見たくて、週末パスを買いました。】

鉄旅日記2018年2月11日・・・八色駅、浦佐駅、五日町駅、水上駅、後閑駅、上牧駅、八木原駅(上越線

記事を読む

「鉄旅日記」2013年夏 初日(東京-徳山)穂積、姫路、英賀保、金光、福山、天神川、徳山(東海道本線、山陽本線) 【青春18きっぷで、鹿児島県志布志へ】

鉄旅日記2013年8月10日・・・穂積駅、姫路駅、英賀保駅、金光駅、福山駅、天神川駅、徳山駅(東海道

記事を読む

「鉄旅日記」2009年秋 4日目(佐賀-松浦)その1-佐賀、肥前竜王、里信号場、喜々津、浦上、浦上駅前、長崎駅前、長崎、長与、諫早(長崎本線/長崎電気軌道/長崎本線長与支線) 【遅い夏休みをとり、長崎までの切符を買いました。】

鉄旅日記2009年9月21日・・・佐賀駅、肥前竜王駅、里信号場、喜々津駅、浦上駅、浦上駅前駅、長崎駅

記事を読む

「鉄旅日記」2018年師走 2日目(津-松阪-伊勢奥津-鳥羽-神島)その2-多気、伊勢神宮外宮、伊勢市、鳥羽、鳥羽マリンターミナル(参宮線/鳥羽市営定期船) 【伊勢のいくつもの終着駅に降りまして、神島で2018年最後の満月を眺めたのでございます。】

鉄旅日記2018年12月23日・・・多気駅、伊勢神宮外宮、伊勢市駅、鳥羽駅、鳥羽マリンターミナル(参

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 最終日(熱海-東京)その1 ‐熱海、五百羅漢、大雄山、緑町、小田原(東海道本線/大雄山線)/北条氏政・氏照の墓 【金沢シーサイドライン、根岸線、湘南モノレール、横須賀線、御殿場線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】

鉄旅日記2022年3月6日・・・熱海駅、五百羅漢駅、大雄山駅、緑町駅

「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 初日(東京-熱海)その6 ‐谷峨、山北、足柄、沼津、熱海(御殿場線/東海道本線) 【金沢シーサイドライン、根岸線、湘南モノレール、横須賀線、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】

鉄旅日記2022年3月5日・・・谷峨駅、山北駅、足柄駅、山北駅、熱海

「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 初日(東京-熱海)その5 ‐逗子、北鎌倉、平塚、国府津(横須賀線/東海道本線) 【金沢シーサイドライン、根岸線、湘南モノレール、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】

鉄旅日記2022年3月5日・・・逗子駅、北鎌倉駅、平塚駅、国府津駅(

「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 初日(東京-熱海)その4 ‐鎌倉、久里浜、京急久里浜、衣笠、東逗子(横須賀線) 【金沢シーサイドライン、根岸線、湘南モノレール、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】

鉄旅日記2022年3月5日・・・鎌倉駅、久里浜駅、京急久里浜駅、衣笠

「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 初日(東京-熱海)その3 ‐洋光台、港南台、本郷台、大船、湘南江の島、片瀬江ノ島、江ノ島(根岸線/湘南モノレール) 【金沢シーサイドライン、横須賀線、御殿場線、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】

鉄旅日記2022年3月5日・・・洋光台駅、港南台駅、本郷台駅、大船駅

→もっと見る

    PAGE TOP ↑