「鉄旅日記」2021年秋 最終日(飯坂温泉-東京)その4 ‐山寺(仙山線)/立石寺山門売店/高砂屋本舗 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】
鉄旅日記2021年10月10日・・・山寺駅(仙山線)/立石寺山門売店/高砂屋本舗
12:10 立石寺山門売店
山寺駅で降りて、ホームから五大堂を見上げる。それが11:13。

そして駅前に出て、あの日と同じように再び五大堂を見上げる。

立谷川の手前でまた1枚。徐々に気持ちを高めていった。

立谷川を越えた先には旅館や土産物屋の連なりが見える。橋の上で11:19。


石段を上がる度に煩悩が消えていく修行場。途中に松尾芭蕉像を見ながら、老いも若きも導かれるように300円を払い山門をくぐる。





860年に慈覚大師円仁が開山した宝珠山立石寺。山門到着は11:26。奥之院へ上がったのは11:42。


慈覚大師円仁を祀る開山堂、納経堂を通り五大堂への道。一番の絶景とスマホを向けた。11:53。岩上の小さな納経堂が山内一の古さを誇る。


舞台造りの五大堂には落書きも見られ興を削ぎもしたが、先人がこの岩場に見た聖地を感じながら汗を拭いていた。駅から見上げた場所に立ち、里を見下ろす。11:54。



山を下る。


この山門売店でビールと玉こんにゃく。疲れが身体中を伝うが、どうということはない。

去年の金比羅さんを思い出していた。そう言えば、あの日と同じような青空。
玉こんにゃくが美味くて、もう一本を追加。
12:35 高砂屋本舗
山門を下りても、いくつかの見所で足を止めた。


仙台行は13:16。山形行も13:16。
駅でビールとも思ったが、あとで実際にそうするかもしれないが、麓の宿屋に到着すると、またしても玉こんにゃくにつられて入る。おかみさんのおすすめは芋煮。願ってもないと燗酒とあわせて注文。

里芋のお供は牛肉とお麩。お酒は一合じゃ足りず、地酒のワンカップ。

これ以上の贅沢はない。
13:12 山寺(やまでら)駅(仙山線 山形県)
この地を知っておおよそ20年。駅前に車を止めて、岩肌からせり出すように立つお堂を見上げて驚愕したかつての5月。

あの日も歩きかけたよ。でも今日はダメだ。時間がない。「いつかはきっと」と車を出した。
そして10月の今日、願が叶い修行道に足を踏み入れた。
さすがに修行道。つらく険しい石段の連続だったが、奥の院から五大堂と回り、標準的な登山時間を大幅に下回る時間で下山して、ゆとりの時間が生まれた。
東京タワーやスカイツリーなどに登るより、よほどいい。おそらく他の巡礼者も分かっていて、そうしている。願いが叶う近道がそこにあるのだと。
仙台行はまだ空いている。仙台に着くまでに、おそらく眠るだろう。
あれから8分が流れて面白山高原へ。ピクニック部隊が乗客に加わり、列車は仙山国境の長いトンネルに入っている。
【Facebookへの投稿より・・・山寺 立石寺】
芭蕉翁が「岩に染み入る~」と詠んだお寺に参りました。
石段を上がるたびに煩悩が消えていくという、ありがたい山路。
去年の金比羅さんには及びませんが、さすがに修行場でございます。
麓におりましたら芋煮とお酒。
「これでいいのだ」と羽州を後にしたのでございます。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2020年文月 2日目(香住-東萩)その1‐香住、柴山、餘部(山陰本線)/余部鉄橋 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】
鉄旅日記2020年7月24日・・・香住駅、柴山駅、餘部駅(山陰本線)/余部鉄橋 2020・7
-
-
「鉄旅日記」2020年弥生 2日目(高山-速星)その4‐富山大学前、丸ノ内、南富山駅前、南富山、電鉄富山駅前、富山(富山地方鉄道市内線) 【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】
鉄旅日記2020年3月21日・・・富山大学前電停、丸ノ内電停、南富山駅前電停、南富山駅、電鉄富山駅前
-
-
「鉄旅日記」2019年霜月 初日(東京-五所川原)その5‐撫牛子、川部、五所川原、津軽五所川原(五能線) 【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】
鉄旅日記2019年11月2日・・・撫牛子駅、川部駅、五所川原駅、津軽五所川原駅(五能線) 19:5
-
-
「鉄旅日記」2018年エイプリルフール その3-谷田川、磐城石川、磐城塙、常陸大子、玉川村、常陸大宮、上菅谷、水戸(水郡線) 【8年振りに金町に帰ってまいりました。青春18きっぷはまだ3日分残っております。呼んでくれたのは会津でございました。】
鉄旅日記2018年4月1日・・・谷田川駅、磐城石川駅、磐城塙駅、常陸大子駅、玉川村駅、常陸大宮駅、上
-
-
「鉄旅日記」2017年秋 その3-腰越、江ノ島、湘南江の島、片瀬江ノ島、新宿(江ノ島電鉄/小田急電鉄江ノ島線)/龍ノ口寺 【湘南へ向かう休日。江ノ電に乗りに行ったのでございます。】
鉄旅日記2017年11月12日・・・腰越駅、江ノ島駅、湘南江の島駅、片瀬江ノ島駅、新宿駅(江ノ島電鉄
-
-
「車旅日記」2004年夏 4日目(鹿児島-田原坂-長崎)走行距離384㎞その1-鹿児島東急イン、城山公園、鹿児島中央駅、出水駅、八代駅、熊本駅 【九州を一周してみよう。そう思いたった、真夏の日々でございます。】
車旅日記2004年8月14日・・・鹿児島東急イン、城山公園、鹿児島中央駅、出水駅、八代駅、熊本駅
-
-
「鉄旅日記」2020年睦月 2日目(湯沢-鷹ノ巣)その1‐湯沢、四ツ小屋、秋田、森岳(奥羽本線) 【秋田内陸縦貫鉄道に乗りにいきました。五能線の名所も歩いた旅初めでございます。】
駅旅日記2020年1月12日・・・湯沢駅、四ツ小屋駅、秋田駅、森岳駅(奥羽本線) 2020・1・1
-
-
「鉄旅日記」2020年如月 初日(東京-大船渡)その5‐奇跡の一本松、陸前高田、大船渡(大船渡線)/居酒屋膳/やきとり香善 【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】
鉄旅日記2020年2月22日・・・奇跡の一本松駅、陸前高田駅、大船渡駅(大船渡線)/居酒屋膳/やきと
-
-
「鉄旅日記」2012年夏【青春18きっぷで、みちのく・北海道途中下車旅】2日目(横手-室蘭)-横手、土崎、八郎潟、大館、弘前、青森、泉沢、久根別、七飯、仁山、渡島沼尻、森、八雲、長万部、伊達紋別(奥羽本線、江差線、函館本線、渡島砂原支線、室蘭本線、室蘭支線)
鉄旅日記2012年8月12日・・・横手駅、土崎駅、八郎潟駅、大館駅、弘前駅、青森駅、泉沢駅、久根別駅
-
-
「鉄旅日記」2009年晩秋 2日目(倉敷-和田山)その1-倉敷、足立、生山、上菅、伯耆溝口、伯耆大山、赤碕、浦安、松崎、浜村、末恒、湖山、鳥取(伯備線/山陰本線) 【陰陽を行き来した3日間。この国の秋は美しゅうございました。】
鉄旅日記2009年11月22日・・・倉敷駅、足立駅、生山駅、上菅駅、伯耆溝口駅、伯耆大山駅、赤碕駅、