「鉄旅日記」2021年春【大人の休日倶楽部パスで東北へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。続くコロナ禍ではございますが、約半年の辛抱の時を過ぎて、天候にも苛まれながら秋田内陸縦貫鉄道に乗りに行きました。】初日(東京-米内沢)その5‐比立内、阿仁合、阿仁前田温泉、合川、米内沢(秋田内陸縦貫鉄道)
鉄旅日記2021年4月17日・・・比立内駅、阿仁合駅、阿仁前田温泉駅、合川駅、米内沢駅(秋田内陸縦貫鉄道)
17:56 比立内(ひたちない)駅(秋田内陸縦貫鉄道 秋田県)
雨を眺めている。買い置きの酒は2本とも空になった。
角館を出たたった1両の豪華列車は当初3名を乗せていたが、上桧木内で1名が降りた。


まるでパンダのようにまばらに雪を残した峡谷地帯を北へ向かっている。
「ここでしか出会えない食」と印刷されたPOPに目をやる。オレの場合、言ってみれば食はどうでもいい。酒も大関や松竹梅でいい。
ここでしか出会えない状況に内心歓喜しながら、原始の川が流れ、雨が狭い峡谷を濡らす風景を眺めている。
5分の停車。降りてみる。





峰峰から雲が湧き、雨がもたらす恵みを思う。


コロナ疲れをしていた昨日までのオレを思い返そうとしてもうまくいかない。
精一杯生きたのなら、過ぎた時は静かに振り返って、肯定できるものは肯定すればいい。
振り返らなくてもいいのかもしれない。でも振り返りたくなるのは、そこに2度と起こり得ないものがあるからなのだろう。
この閑散とした豪華列車の客になって、思うことはいくらもある。すべて幸せな気持ちに添う。
18:17 阿仁合(あにあい)駅(秋田内陸縦貫鉄道 秋田県)
3分の停車。暮色に染まった沿線中心駅でしばし。


高松に暮らす時空の友からの返信に、雨に癒されながら北へ向かうと書いた。

列車は相変わらず峡谷を往くが、徐々に谷は開け、沿線にちらほらと人里が現れる。
二人きりの乗客となったご婦人と会話。ご婦人は次の阿仁前田温泉で降りられる。
18:36 阿仁前田温泉(あにまえだおんせん)駅(秋田内陸縦貫鉄道 秋田県)
4分の停車。去年は阿仁前田駅だった。去年か今年のいずれかの春に改名したのだろう。


件のご婦人とはここでお別れ。これまでに由利高原鉄道や明知鉄道などに乗られてきたことを話してくれた。
駅舎は温泉館でもある。ご婦人は今夜ここの客になる。オレも考えないわけじゃなかったが、今夜は米内沢の温泉館に泊まる。

旅人はオレだけじゃない。そしてこの駅からまた乗客が1名加わった。

外は暮色を過ぎて、宵闇へと移りゆく。
19:06 合川(あいかわ)駅(秋田内陸縦貫鉄道 秋田県)
宿をとっている米内沢を通り越して2駅目。去年の1月に車窓から強い印象を残した駅に降り立つ。寒さに包まれた緑色の壁を覚えているよ。


すっかり宵闇の下りた駅前で陰影に富んだ村を写して、折り返しの列車を待つ。


ここまでオレを運んだ列車が、米内沢へ戻る列車が来るまで待っていてくれる。幸運にもここ合川駅で列車行き違いをするため、この駅に降りることができた。


今日の旅はじきに終わる。雨が印象づける素敵な一日だった。
19:22 米内沢(よないざわ)駅(秋田内陸縦貫鉄道 秋田県)



【facebookへの投稿より】
暮色から宵闇へ。
秋田内陸マタギの里の温泉地に到着いたしました。
関連記事
-
-
「車旅日記」1997年夏【男鹿半島を目指した夏。友と過ごし、旧友と再会したみちのく旅でございます。】初日(東京-三国峠-新潟)-町田、東福生駅、山田うどん、前橋市田口町、月夜野道路情報ターミナル、奥平温泉遊神館、越後湯沢駅、堀之内パーキング、道の駅豊栄
車旅日記1997年8月13日 1997・8・13 10:30 東京町田 出発が遅れている。 急
-
-
「鉄旅日記」2003年冬【ご縁と別れがあり、34歳の誕生日を北九州で迎えた日の記憶でございます。】最終日(博多-小倉-門司港-宇部)その1-博多そして小倉
鉄旅日記2003年2月16日 2003・2・16日の記憶 日曜日の朝だった。 34歳の誕生日に
-
-
「鉄旅日記」2015年夏【日本最南端の終着駅、枕崎までの往復旅】3日目(鹿児島中央-西鉄柳川)その1-指宿、枕崎、入野、開聞、山川、喜入、瀬々串、慈眼寺、南鹿児島、郡元(指宿枕崎線)
鉄旅日記2015年8月14日その1・・・指宿駅、枕崎駅、入野駅、開聞駅、山川駅、喜入駅、瀬々串駅、慈
-
-
「鉄旅日記」2013年夏【青春18きっぷで、鹿児島県志布志へ】2日目(徳山-南宮崎)その1-徳山、長府、西小倉、城野、行橋、新田原、中津、中山香、高城、佐志生、熊崎、上臼杵、臼杵(山陽本線、日豊本線)
鉄旅日記2013年8月11日その1・・・徳山駅、長府駅、西小倉駅、城野駅、行橋駅、新田原駅、中津駅、
-
-
「鉄旅日記」2020年弥生【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】2日目(高山-速星)その3‐岩峅寺、立山、電鉄富山、富山(富山地方鉄道立山線/富山地方鉄道不二越・上滝線)
鉄旅日記2020年3月21日・・・岩峅寺駅、立山駅、電鉄富山駅、富山駅(富山地方鉄道立山線/富山地方
-
-
「鉄旅日記」2009年皐月【四国へ、途中下車の旅】最終日(観音寺-東京)-観音寺、宇多津、岡山、瀬戸、高槻、山崎、名古屋、豊橋、掛川、熱海、金町(予讃本線/瀬戸大橋線/山陽本線/東海道本線)
鉄旅日記2009年5月6日・・・観音寺駅、宇多津駅、岡山駅、瀬戸駅、高槻駅、山崎駅、名古屋駅、豊橋駅
-
-
「鉄旅日記」2020年盛夏【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】2日目(防府-肥前鹿島)その4‐企救丘、志井公園、小倉、黒崎、黒崎駅前、筑豊中間(北九州モノレール/鹿児島本線/筑豊電気鉄道)
鉄旅日記2020年8月14日・・・企救丘駅、志井公園駅、小倉駅、黒崎駅、黒崎駅前駅、筑豊中間駅(北
-
-
「鉄旅日記」2014年春【青春18きっぷで、丹後若狭から北陸、信州へ】初日(東京-西舞鶴)その1-西岐阜、京都、二条、日吉、胡麻、下山、和知、綾部、高津(東海道本線/山陰本線)
鉄旅日記2014年3月21日その1・・・西岐阜駅、京都駅、二条駅、日吉駅、胡麻駅、下山駅、和知駅、綾
-
-
「鉄旅日記」2017年夏【私鉄王国で過ごす夏】3日目(姫路-十三)その1-山陽姫路、山陽網干、飾磨、大塩、高砂、山陽垂水、垂水、滝の茶屋、山陽塩屋、塩屋、山陽須磨(山陽電車本線/山陽電車網干線)
鉄旅日記2017年8月13日・・・山陽姫路駅、山陽網干駅、飾磨駅、大塩駅、高砂駅、山陽垂水駅、垂水駅
-
-
「鉄旅日記」2019年師走【由利高原鉄道鳥海山ろく線に乗りにいきました。初冬の日本海は荒々しく、美しゅうございました。】最終日(酒田-東京)その3‐押切、帯織、長岡(信越本線)
鉄旅日記2019年12月8日・・・押切駅、帯織駅、長岡駅(信越本線) 15:35 押切(おしきり)駅
- PREV
- 「鉄旅日記」2021年春【大人の休日倶楽部パスで東北へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。続くコロナ禍ではございますが、約半年の辛抱の時を過ぎて、天候にも苛まれながら秋田内陸縦貫鉄道に乗りに行きました。】初日(東京-米内沢)その4‐雫石、田沢湖、神代、角館(田沢湖線)
- NEXT
- 「鉄旅日記」2021年春【大人の休日倶楽部パスで東北へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。続くコロナ禍ではございますが、約半年の辛抱の時を過ぎて、天候にも苛まれながら秋田内陸縦貫鉄道に乗りに行きました。】最終日(米内沢-東京)その1 ‐米内沢、鷹巣、鷹ノ巣、早口、秋田(秋田内陸縦貫鉄道/奥羽本線)